2019年05月29日
進化する左腕は別格でした

降ったりやんだりの雨でヒンヤリ。前日までの暑さは何処へ行ったのでしょうか?夜になると寒くて仕方なかったです。周りはほとんどの方が長袖の服を着て観戦されていて、皆さん準備がいいですね。
5月28日
都市対抗野球 中国地区第二次予選
倉敷マスカットスタジアム
JFE西日本―JR西日本
JFE 003 010 400:8
J R 000 000 000:0
バッテリー
(JFE) 河野(7)>谷中(2)―浦
(JR) 西川(2.2)>岡田(3)>前元(0.2)>佃(0.1)>湧川(2.1)―原田廣>山岸

3回表のJFE西日本の攻撃。
岡選手の二塁打、古田選手のヒット、橋本選手の四球で一死満塁のチャンス。三木選手のあたりはショートゴロ。併殺でJR西日本、ピンチ脱出かと思いきやセカンドが1塁へ悪送球で2点入ります。さらに宮本選手のレフト前タイムリーでもう1点追加します。
5回は三木選手のソロホームランで追加点。7回も相手ミスにつけこみ、小串選手の右中間タイムリー二塁打、浦選手のライト前タイムリー、古田選手のタイムリー内野安打で4得点。
河野投手と谷中投手の完封リレーでJFE西日本の快勝でした。接戦を予想してましたが、JR西日本のエラーがすべて失点に絡んでしまい、思わぬ大差になりました。

この試合の注目は何と言ってもJFE西日本・河野竜生投手でしょう。
2回裏、JR西日本・田村選手にフェンス直撃の二塁打を打たれてピンチを招きましたが、全く動じませんでした。とても落ち着いていたように見えました。
球場の球速表示では151キロを計測しました。これに100キロ台のカーブで球速差40キロつけられると、バッターもなかなかタイミングがとれません。スライダーも切れてました。ストレートにもキレがあったので変化球も活きていました。
やや球数は多かったものの、7回を投げ11奪三振で無失点の投球は、この調子を継続すればドラフトで上位指名あるぞ!と思わせるものでした。
がんばろう日本! のり
Posted by のり at 23:54│Comments(1)
│社会人野球
この記事へのコメント
【JFE西日本】
(DH)脇屋
(6)岡
(5)古田
(7)鳥井
8 友滝
(3)橋本
(8)→7三木
(9)小串
9 三好
(2)浦
(4)宮本
PH 本郷
4 斉藤
【JR西日本】
(9)春原
(7)石嵜
(5)藤澤
(3)田村
(8)佐藤
(4)大倉
(DH)西山
(6)嶋谷
(2)原田廣
PH 伊與田
2 山岸
(DH)脇屋
(6)岡
(5)古田
(7)鳥井
8 友滝
(3)橋本
(8)→7三木
(9)小串
9 三好
(2)浦
(4)宮本
PH 本郷
4 斉藤
【JR西日本】
(9)春原
(7)石嵜
(5)藤澤
(3)田村
(8)佐藤
(4)大倉
(DH)西山
(6)嶋谷
(2)原田廣
PH 伊與田
2 山岸
Posted by のり
at 2019年05月30日 00:08
