この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年09月30日

出てこい若武者たち



JABA伊勢大会第2日目 試合結果


NTT西日本3-4東京ガス
西濃運輸5-2日本生命
王子製紙9-3セガサミー


残念ながら時間の関係で第3試合は途中までしか見られませんでした。


昨年の都市対抗優勝チームの東芝がJR東海に敗れていました。


東海地区のチームが健闘しています。


この大会は都市対抗に向けて、若い選手に経験を積ませたり、調整したりしている感じにも見えました。


ぼくの場合、若い選手に目がいってしまいます。


個人的に目を引いた選手は何人かいました。


まずは東京ガスの石川歩投手。
投球フォームにしなやかさがあるように感じました。


今日はカーブを多めに使っていました。


現代の主流の変化球はスライダー。そんな中でカーブを武器にできたら面白いと思います。


榎田投手、美馬投手が抜けた東京ガスですが、投手陣は若いけれどもレベルは高いです。都市対抗本選にむけてのいいアピールにはなったと思います。


アマチュア野球ファンの間ではプチトルネードでお馴染みの同志社大出身の日本生命・藤井貴之投手も先発しました。


こちらは大学時代の方が勢いがあるように感じました。


西濃運輸の新人、小豆畑(あずはた)眞也捕手も注目のひとりです。


あと、気になった選手は…


王子製紙の2年目、19歳でありながら3番センターを務める四日市工出身の真弓竜一選手。(スポニチ大会では4番も打ってたみたいですが)

  続きを読む


Posted by のり at 23:57Comments(0)社会人野球

2011年09月30日

前哨戦


おはようございます。


本日は第60回神宮奉納社会人野球JABA伊勢大会


NTT西日本−東京ガス
西濃運輸−日本生命
王子製紙−セガサミー


伊勢市倉田山公園野球場よりお届けいたします。


本来なら日本選手権の前哨戦になるこの大会も、今年は震災により日本選手権が中止。


都市対抗野球が延期。
よって今年は都市対抗野球の前哨戦になりました。


都市対抗出場チーム+地元のHONDA鈴鹿の熱い戦いは昨日からすでに始まっております。


がんばろう日本!


“Dash on” NORI


  


Posted by のり at 07:58Comments(0)LIVE

2011年09月29日

マリナーズのイチロー選手のシーズン200本安打の記録が10年で途切れました。


それにしてもものすごい記録です。


今季は184安打で終了しましたが、これだけでもすごいことです。


200本打てなくて騒がれるんだから次元が違います。


200本打てなくても打率3割に届かなくても、ぼくが知る中では世界一のプロ野球選手です。


イチロー選手の年齢も30代後半。一区切りしたところで衰えていく選手は何人もいます。


イチロー選手には来年以降に再び、200本安打、打率3割を打ってもらいたいです。


インタビューでは独特な言い回しで、こちらの予期せぬ答えが返ってくるイチロー選手ですから、こんなことを言うと怒られてしまいそうですが…。


日本球界ではヤクルトの石井弘寿投手が引退を表明しました。


左肩痛からの復帰を目指していましたが、それ以降は1軍のマウンドに一度も立つことなく現役を終えることとなりました。


ファームの試合では登板がありました。かつて155キロを計測した快速左腕も130キロ中盤にまで球速が落ちました。


投手にとって肩の故障というのは本当に致命的ですね。


お疲れさまでした。


早く優勝を決めて、引退試合できるでしょうか?


おなじく肩の故障から復帰を目指すソフトバンク・斉藤和巳投手のブログにも石井投手への思いが綴られていました。


同い年で同じリハビリをしている者同士、励まし合っていたそうです。


石井投手が登板したときは自分のことのように嬉しかったそうです。


「石井投手のぶんまで」という強い決意が感じられました。


もちろん、石井投手の果たせなかった1軍のマウンドにあがってほしい。


だけど、投手にとって投げられないのが一番つらいことです。


ファームでもいいから、速い球が投げられなくてもいいから、打たれてもいいから


どこでもいいから、ぼくは斉藤投手が投げる姿を見たいです。


斉藤投手の復帰登板、心待ちにしております。


がんばろう日本!


“Dash on” NORI

  


Posted by のり at 21:55Comments(0)プロ野球

2011年09月28日

アイランドリーグ脱退

今季、アイランドリーグで活動をしていた三重スリーアローズが脱退を表明しました。


加盟金の解釈や監督とコーチを最低1人は置くという規約に反して他球団と対立したことが原因です。


何だか球団のわがままのように思えてしまいます。


次から次へと選手の退団者が出て


前原コーチの不可解な退団があり


ポストシーズンが始まる前にシーズン報告会、ファン感謝祭を行ったり…


最終戦となるはずだった愛媛戦ではファンのみなさんがグランドに出て記念撮影もしました。


これらの出来事は正直言うと、球団が消滅するんじゃないかと思いました。


この先の見通しが全く立ってなくて、予断を許さぬ状況ですが、まだ球団が消滅していないのが不幸中の幸いです。


9月15日、徳島とのダブルヘッダー。1枚のチケットで2試合観られると誰もが思ったことでしょう。


ところが、2試合観る場合は1試合目終了後に球場外に出てもらって再度、チケットを購入して再入場という措置でした。


「ぼったくり」という意見もありました。たしかにそう言われればそうです。


ただぼくは、経営が苦しいんだろうなと思いました。球団が発したSOSのように思えました。


実際、球団の経営赤字は億単位まで膨れ上がっています。


これだけ巨額の赤字の前には、ぼくみたいな素人は太刀打ちできません。それが悔しいです。


こんなこともあり何となく嫌な予感はしてました。何となく予測できました。


ぼくは以前、「戦う集団になってない」と球団を批判しました。


熱心なアローズファンの人たちは優しすぎるから何も言わなかったけど、ぼくはもっと早く気づいてほしかったです。


そんな悩める球団に三重県の鈴木英敏知事が球団存続の支援をすることを表明しました。


一方で「シーズン終了後の報告会でサポートを約束した直後だっただけに、少しはしごをはずされた感がある」と不信感を示しました。


これは知事だけでなく他の人も同じ思いをされた方はいることでしょう。


スリーアローズは関西独立リーグでも選手の報酬をめぐって対立してリーグを脱退しました。そして今回もアイランドリーグと対立してリーグ脱退。


経営方針を頑なに貫いていますが、まずはいい加減な体質を改善すべきです。


知事が救いの手を差しのべてくれたのだから、球団もよく話し合って歩み寄らないといけません。


本当にこれが最後でしょう。知事まで敵にまわしてしまえば本当に球団が消滅しかねません。東海地区で唯一の独立リーグの球団として先頭に立ってやってきたわけですから、それは避けないといけません。


熱心なアローズファンを悲しませるようなことはしてはいけません。


今回はスリーアローズがこんなことになりましたが、四国4球団も例外ではありません。いつこのような事態になるかわかりません。明日は我が身と思っておきましょう。


思えば以前にも6月にすごく嫌な胸騒ぎがしたものです。(詳しくは6月6日付『誇りと絆』を参照)


そんなこともあって、ご存知の方もいらっしゃいますが、以前、三重球団に差し入れをさせてもらったことがありました。


差し入れよりも重要だったのは一緒に添えた1通の手紙でした。


野球のこと、今後のスリーアローズのこと…


自分の思いを綴りました。


その思いは今も変わりません。


三重県にとってスリーアローズが文化のひとつになるように


三重県の人たちにとってスリーアローズが生活の一部になるように


最後まで根気を持って挑戦を!


来年、どこかのリーグで三重スリーアローズが活動していることを祈るばかりです。


がんばろう日本!


“Dash on” NORI

  


Posted by のり at 21:42Comments(0)

2011年09月27日

就職活動


あしたさぬき のりブログ内の検索アクセスランキング


1位は唐津商・北方悠誠投手。


そして現在、アクセス急上昇中なのは


京都大・田中英祐投手です。


ぼくが初めて観て衝撃を受けた投手です。


その田中英投手、25日の近畿大戦で秋季リーグ2度目の先発登板をしました。


結果は完投したものの2失点で敗戦投手。


しかし打たれたヒットは2本。内容的にはいいです。


あとは3つの四球に3つの盗塁。


数字しかわかりませんが、これだけの好投をしながらも2点取られたのは何かしらの原因があります。


いいも悪いも収穫は多かったものと思われます。1試合1試合がいい勉強、いい経験ですね。


東都に目を移すと、亜大の東浜投手が駒大戦でリーグ新記録の通算16完封を挙げました。これもすごい数字です。どこまで数字を伸ばすか楽しみです。


今日行われた近畿学生リーグの大阪教育大−大阪工業大は延長10回、大教大がサヨナラ勝ち。


プロ志望届を提出した大教大・山本翔投手が完投勝利。


ドラフト会議まであと1ヶ月とせまり最終のアピールといったところでしょうか。


今日は大学野球をピックアップしてお送りいたしました。


朝晩涼しくなってきましたが、野球はまだまだ熱い戦いが続きます。


がんばろう日本!


“Dash on” NORI

  


Posted by のり at 21:32Comments(0)大学野球

2011年09月26日

勝負はこれから


のりは月曜日になると、燃え尽き症候群の症状が出ます。


今日も見事にくたばってました。


やっぱり、おれが観に行かないといかんのかぁ。


すみません、調子に乗りました。


高松ケーブルテレビで生放送していたみたいですが、のり地区は放送圏外なので、試合の様子はまったくわかりません。


リーグチャンピオンシップ 第2戦
レクザムスタジアム

徳 島000 503 000:8
香 川000 002 000:2


ここ最近、徳島と相性のよくない高尾投手に、大川投手を苦手にしているガイナーズ打線。


高尾投手は4回途中KO、打線は4安打。シーズン中のデータがそのまま反映されたような試合でした。


高尾投手には申し訳ないですが、こんな感じだったから、むしろエース対決でよかったのかなと思ったりもしています。


徳島ラウンドは先発投手のローテーションも鍵を握るんじゃないかと思ってます。



万が一、予備日を含め対戦成績が五分でCSを終了した場合は失点率というのが関係してきます。


それを考えると、ちょっと点を取られすぎたような印象はあります。


それでも島袋選手の本塁好返球でさらなる失点を防いだのはよかったと思います。


2試合連続のタイムリーと本塁好返球の島袋選手にはCSのラッキーボーイになってもらいましょう!


逆にタイムリーエラーだろうが何だろうが2点取れたこともよかったです。


点差がついたことで、控え選手を積極的に起用して、いろいろ試すこともできました。


一晃選手がマスクかぶったりとか。


寺崎選手を外野で起用したりとか…。


寺崎選手の外野起用は短期決戦じゃないとやらないでしょうね。


捨て試合が出来るのも今日までです。


対戦成績1勝1敗の五分で徳島へ。この成績は頭から離しましょう。


全3戦で2戦先勝と考えればいいです。年間勝率1位の徳島にホームアドバンテージが与えられたと考えればちょうどいいです。


徳島ラウンドが本当の勝負です。


この調子だと5戦目までもつれそうな気配もあります。


ちょっと待てーい!!


5戦目までもつれたら月曜日に試合あるやん!!勘弁してください…。


どうか、ガイナーズが2連勝してリーグチャンピオンが決まりますように。( ̄人 ̄)


がんばろう日本!


“Dash on” NORI

  


2011年09月25日

効率よし


まずは初回、亀澤選手がショートゴロエラーで出塁。シモン投手の牽制悪送球が重なり無死3塁。


林選手凡退のあと国本選手の犠牲フライがありノーヒットで効率よく先制。


続くリ選手が四球で出塁して二死1塁。迎えるバッターは島袋選手。


リ選手に盗塁は考えにくい。どうすれば効率よく点がとれるのか?と考えながら見ていました。


この場面、左中間がえらい広く開いていました。ここに飛ばせば1点入るなぁと思いながら見ていました。


2球目、徳島のキャッチャー山村選手は外角に構えました。その瞬間、「狙え狙え!!打て打て!!」と心の中で叫んでいました。笑


そしたら、本当に打ちました。外角の球を逆らわずに打った打球は左中間真っ二つのタイムリー二塁打。


自分の思い描いてたとおりになると実に気分がいいもんです。


1点だけじゃ心もとなかったので、非常に大きい追加点でした。


5回裏の2点も先頭の舟生選手の死球からでした。相手からもらったチャンスから得点することができました。


6回裏は一死1塁でランナー西森選手でバッターが水口選手。


エンドランを仕掛けやすい形ができたりして、今日は本当に攻撃のリズムがよかったです。


水口選手が内野安打で一死1、2塁とすると、ダブルスチールを敢行。一旦は成功しましたが、西森選手の足が離れてしまい、手痛いタッチアウト。


これを甲斐選手がセンター前タイムリーでカバーしてくれました。本当によく打ってくれました。


投げては中2日の酒井投手が8回を5安打無失点のナイスピッチング。徳島戦、2試合連続の好投でした。


7回表、根鈴選手と輝選手をインローのまっすぐで見逃し三振に仕留めた気合い満点のピッチングはしびれました。


徳島は2つエラーが出てしまいましたが、お互いにいいプレーがありました。


隙あらば次の塁を狙うぞ!という姿勢も見せられました。徳島は隙のない野球をしていました。敗れはしたものの、しっかりした野球をしていました。


CS独特の緊張感もあり、引き締まった非常にいい試合でした。


明日はエース対決。
そして雨予報!!


高尾投手、さすがです…。笑


ちょっと前までは徳島相手に快投していた高尾投手ですが、最近は徳島打線に打ち込まれるケースが目立っています。


ガイナーズ打線も大川投手との相性はそんなによくありません。


徳島としては、この連戦が終わればホームで試合ができるわけですから、1勝1敗で御の字といったところでしょう。


明日は勢いだけで勝てるような簡単な試合じゃないですが、優位に立つためにも、明日も勝って徳島に乗り込みたいところです。


がんばろう日本!


“Dash on” NORI

  


2011年09月25日

投打がっちり



リーグチャンピオンシップ
レクザムスタジアム

徳 島000 000 000:0
香 川200 021 00X:5


勝:酒井
敗:シモン


徳島
----------------
得000 000 000:0
安110 001 200:5
四000 101 000:2
----------------
投:シモン(6回)≫河野(1回)≫藤岡(1回)
捕:山村


香川
----------------
得200 021 00X:5
安100 032 10X:7
四100 021 01X:5
----------------
投:酒井(8回)≫冨田(1回)
捕:西森


【二塁打】
島袋、リ(香)
関口(徳)


【犠打】
関口(徳)
水口、林(香)

【犠飛】
国本(香)

【失策】
東[1回]、大谷龍[1回](徳)


試合時間
2時間36分


試合前には後期優勝セレモニー。

まずは先勝♪
いい勝ち方したなぁ。


がんばろう日本!


“Dash on” NORI


  


2011年09月25日

香川の人間 クズもおるもんやな



特別券は左って言うてるやろ!


「香川の人間てルール守らんのやな」ってインディゴソックスファンに言われてるやん!


ごもっともです。
この人の言い分が正しい!


恥さらしてどないするんじゃアホが!!


本日はアイランドリーグplus リーグチャンピオンシップ 第1戦


香川オリーブガイナーズ
     VS    
徳島インディゴソックス


レクザムスタジアムよりお届けします。


予告先発

香川:酒井
徳島:シモン


この場に立てるのは2チームのみ。


場外ではいざこざがありましたが、今日は楽しみますぜ!


がんばろう日本!


“Dash on” NORI


  


Posted by のり at 17:07Comments(0)LIVE

2011年09月24日

祝☆後期優勝

ずいぶん遅くなってすみません…。


昨日の試合で三重に勝ち、香川オリーブガイナーズが後期優勝を決めました。


もうね、大場投手には9月のチーム月間MVPをあげてもいいです。


思えば今季のガイナーズはメンバーの半分が入れ替わり、新人選手がたくさんいるなかでのスタートでした。


前期は個々の能力は高いものの、チームとしてはうまく機能せず、経験のなさが浮き彫りになっていました。


6月中旬あたりからでしょうか。成績は伴わなくても、徐々に噛み合いつつありました。


それが後期の開幕ダッシュにつながったのでしょう。


後期は前期優勝の徳島に迫られ、9月には投手陣が手薄な苦しい状況。失速してもおかしくない状況でした。


そこをよく踏みとどまりました。


天王山の徳島ダブルヘッダーも1戦目に敗れ、崖っぷちに立たされましたが、2戦目に勝利して踏みとどまりました。


そして最終戦での優勝決定。


去年のチームは、それなりに戦力が整っていました。


今年は一戦一戦、戦うごとに成長し、精神的にも強くなっていました。


昨日の試合は、これまでのことを積み重ねてきた集大成。前期は低迷してしまいましたが、本当に価値のある後期優勝でした。


去年の優勝とはまたひと味違う喜びがあります。


本当におめでとうございます。


そして、まだガイナーズの試合が観られることに感謝します。


ありがとうございます。



明日から前期優勝の徳島とチャンピオンシップを戦います。


予告先発が香川が酒井投手、徳島がシモン投手。


おそらく1戦目の先発を誰にするか悩んだと思います。


香川には高尾投手、徳島には大川投手というエースがいます。


エースで勝ちたいという思いはあったと思いますし、エース同士の投げ合いは避けたかったんだと思います。


しかし、見事にかぶってしまいました。


決戦前から駆け引きが垣間見えて非常に面白いです。


初戦は是が非でもとりたいところです。


我々は挑戦者です。
インディゴソックスさんの胸を借りるつもりで挑みましょう。


がんばろう日本!


“Dash on” NORI

  


2011年09月23日

進化の途中であってほしい



この缶コーヒー、姫路西の保護者の方からいただきました。


マジ、びっくりした…。
ドキッとした…。
他にお客さんたくさん居てはるのに何でおれなん!?みたいな…。

恐縮しきりでした。
ありがとうございました。


来年の夏は時間見つけて姫路西の応援にでも……できるかな??


今の姫路球場も新しく建てかえるらしく、来年からしばらく使えないみたいですね。なんか寂しいです。


秋季高校野球兵庫県大会
姫路市立姫路球場

姫 路 西000 000 000:0
三田松聖022 000 00X:4


姫路西の保護者の方のご好意があったにも関わらず、注目していたのが三田松聖の1年生エース、中辻神司投手で申し訳ありません。





テイクバックが小さく、球の出どころが見づらい投球フォームをしているというのは聞いていました。


たしかに胸のあたりで球を隠して出どころを見にくくしていました。


姫路西の各打者が振り遅れ、自分たちのスイングをさせてもらってませんでした。特に左打者は打ちづらそうでした。


中辻投手は初戦の宝塚東戦で毎回の15奪三振の快投。


2回戦の龍野戦でも10奪三振、1失点の完投勝利。


3試合連続の二桁奪三振というのを密かに期待していました。


8回までで奪三振7。9回を三者連続三振で締め括れば3試合連続二桁奪三振達成という状況でした。


その9回、姫路西の5番丸谷選手、6番代打の木谷選手を連続三振。本当に三者連続三振をやるんじゃないかと思いました。


しかし7番平田選手はセカンドフライ。


二桁奪三振には1つ届かなかったものの、4安打完封という素晴らしい内容でした。


強烈なインパクトがあったわけでもなく、特別すごいとは思いませんでした。


持ち球はストレートとカーブ。今時のピッチャーにしては珍しく球種が少ないです。


ストレートの球速も130キロ中盤くらい。


球速アップだったり、何か球種を覚えたりとか、この先、伸びる要素はまだまだありそうです。さらなる進化が楽しみであります。


ベスト8に進んだ三田松聖の次の相手は洲本。


神戸国際大付に二桁得点で7回コールド勝ちをした相手です。


打線好調の洲本に対して中辻投手がどんな投球をするのか楽しみです。


がんばろう日本!


“Dash on” NORI


  


Posted by のり at 21:58Comments(0)高校野球

2011年09月23日

二股問題 決着



勝手に情報は入ってきてますけどね。


本命にするか大穴にするか…


のりの出した結論はこちら


本日は秋季高校野球兵庫県大会 3回戦


姫路西−三田松聖
東洋大姫路−佐用


姫路市立姫路球場よりお届けいたします。



本当は三重に行って日中は松阪で海星−近大高専、宇治山田商−菰野の試合を観て


浦嶌投手をチェックして


津に移動して夜はスリーアローズ−ガイナーズの試合を観て、ガイナーズ後期優勝の瞬間を見届けるという


野球ファンにはたまらないフルコースを堪能したかったのですが


あたしにそんな時間はありませんでした。


近場の姫路で辛抱します。


はい、あたしゃ香川の人ですよ。


高校野球を観るんならレクザム行ったらええやん!というツッコミはご遠慮ください。


遠足気分です。


がんばろう日本!


“Dash on” NORI




  


Posted by のり at 09:09Comments(1)LIVE

2011年09月22日

最終戦へ

1試合目は徳島の勝利。


2試合目は香川の勝利。


1勝1敗。


後期優勝の行方は最終戦に持ち越し!!


おのれ…
大谷龍次め!!(-_-#)


1試合目に敗れ、崖っぷちに立たされ、2試合目に勝って踏みとどまり、また若干優位に立って…


こんな展開も珍しいです。


明日は単なる優勝をかけた一戦じゃないですね。


新チームになって、紆余曲折を経て…


2011シーズン、ここまで戦ってきたすべての思いが詰まった一戦だと思ってます。


明日で終わりじゃないです。


続きがあります。


本当の目標はまだ達成していません。


まだまだ続きが見たいです。


津に行かれる人も行けない人も


みなさん、これまでの思いをすべてぶつけましょう!


月はまだ変わってないからツキも変わってないはず!!


愛媛は明日、CS出場に望みを繋げるために徳島にわざと負けるんかな?笑


あのー…


明日、津に行かれる人(・o・)ノ


昼間に松阪球場に立ち寄ってもらえませんか?


菰野高校のスーパー1年生・浦嶌投手のレポートお待ちしております!笑


おそらく中継ぎで登板すると思います。


がんばろう日本!


“Dash on” NORI  


2011年09月21日

明日決める!!

まずは1試合目に勝つこと!!


台風の影響で今週はアイランドリーグ公式戦も中止が相次ぎました。


明日は久しぶりに晴れて問題なくやれそうです。


徳島インディゴソックス
     VS    
香川オリーブガイナーズ

ダブルヘッダー

@アグリあなんスタジアム


いよいよ運命の大一番です。


この試合で香川が2勝または1勝1分けで香川の優勝。徳島が2勝で徳島の優勝です。


本音を言うと津へ持ち越しだけはしてほしくないです。


9月の三重は前原コーチの不可解な退団がありました。壁矢社長のそっけないコメントは感情を逆撫でしました。


25日にはCS開催日にファン感謝祭。後期の成績を踏まえて決定したのかもしれませんが、ミラクル優勝していたら、CSはどうするつもりだったのでしょうか?


ほかにも言いたいことはありますが…


すごくなめられているような気がしました。


はっきり言って今の三重は戦う集団になってないです。


球団の事情もあるかもしれませんが、こんないい加減なことをしている球団相手に優勝をかけた試合をやらせるのは選手がかわいそうです。


まぁ普通に考えれば三重には勝つでしょう。


ただ相手のあることですから、万が一負ける場合だってあります。実際、三重は9月に徳島とのダブルヘッダーで1勝1分と健闘しています。


三重に負けたら腹立たしさしか残らないです。


それなら徳島に連敗して夢破れた方がまだマシです。


こんな理由もあって、最終戦に持ち越しだけは絶対に嫌です。


ここまで最悪のパターンを述べてきましたが、負けることは一切考えておりません。


とにかく明日、白黒つけてもらいましょう!


勝ってアグリあなんで優勝を決めてもらいましょう!


がんばろう日本!


“Dash on” NORI

  


2011年09月20日

二股疑惑


のりは恋しています。
本命の人がいます。


一度はフラれたかと思いましたが、再びチャンスがやって来ました。


しかし最近、別の人が気になりはじめました。


一体どちらの人に会いに行けばいいんでしょうか。


遠距離恋愛ってむずかしいですね。


9月は恋する月間ですから…。


うーん、迷うわぁ…。


こうやって書くと気持ち悪いですね…。


現在、いろいろと調査中。


がんばろう日本!


“Dash on” NORI

  


Posted by のり at 20:58Comments(0)高校野球

2011年09月19日

70


松山の愛媛−徳島は雨天中止。


さすがの古舘!笑


で、ガイナーズのキャプテンはどないしたん?


なんかようわからんけども


あんたキャプテンなんやから試合に出れなくてもベンチ入りはしときや。


IL公式戦
越知町民総合運動場

香 川100 002 0:3
高 知000 000 0:0

※7回裏二死、降雨コールド


期待に応えるナイスピッチング!またまた#90大場投手がやってくれました!


前回は7回1失点。
今日は6回2/3を無失点!


降雨コールドにより、一応完封勝利!


なかなか追加点が入らない中でもよく辛抱して投げました。


雨も味方しました。冨田投手にも負担がかかってましたし、一人で投げ抜いたことは大きいです。


勝てば天国、負ければ地獄!さぁ明日はいよいよ運命の大一番。


やるしかない!


天気に勝てるかどうか…。


がんばろう日本!


“Dash on” NORI

  


2011年09月19日

延期にしてもいいと思う


アイランドリーグ後期もいよいよ大詰め。香川と徳島の優勝争い、CS出場権をかけた戦いはし烈を極めております。


最後の最後まで本当にわかりません。ただ、ここにきて問題も出てきました。


台風が接近してきています。果たして23日から始まるチャンピオンシップまでに全日程を消化出来るのでしょうか?


天気予報は悪いですし、予定通りに行われるとは思えませんが、とりあえず書いておきます。


【月曜日】
高知−香川
愛媛−徳島

【火曜日】
徳島−香川 ダブルヘッダー


香川、徳島ともに3試合。
この3試合をお互い1勝1敗1分で終えたら、まだ優勝は決まりません。


そうなると優勝の行方はまだ代替試合の日程の決まってない三重−香川の結果次第になります。


この試合に香川が勝つか引き分けで香川の優勝。香川が敗れると徳島の優勝になります。


今の時点では最後の32試合目までわからないんです。だから全日程を消化できずに打ち切りだけは避けてほしいのです。


年間勝率2位という枠でCS出場の可能性を残している愛媛も途中で打ち切って香川の優勝が決まったら、やりきれない思いがすることでしょう。


そこで提案があります。
グラチャンまでに時間がたっぷりあるのですから、23日から始まるCSを一週間延期することはできないのでしょうか?


10月1日、蔵本3連戦からスタートしてもいいんじゃないでしょうか?23日、24日開催予定の試合は10月の第二週にまわしてもいいと思いますけどね。


徳島か香川or愛媛のどちらかが3連勝すれば、香川or愛媛の本拠地で試合をやらずにリーグチャンピオンが決定する可能性もあります。


徳島は年間勝率1位が確定しているので、それくらいのハンデはあっていいと思います。



一番天気がヤバイのが徳島−香川の大一番が行われる火曜日。その試合をやらずに後期を終了してしまうのも盛り上がりに欠けます。


現在、香川が首位ですが、途中で打ち切られて優勝が決まるのも本望ではありません。32試合戦って白黒つけたい気持ちはあります。


どうか打ち切りだけは避けてほしいものです。


がんばろう日本!


“Dash on” NORI

  


2011年09月18日

感情むき出し


さっそくいきますか。


今シーズンはもうダメかと思っていました。


それが残り試合が少なくなった後期にギリギリで帰ってきました。


梶田選手、おかえりー!!!!


IL公式戦
土佐山田スタジアム

香 川000 100 300:4
高 知100 000 000:1


徳島がダブルヘッダーで三重に1敗1分だったこと、16日の試合が中止になったことは今朝知りました。


昨日のホーム最終戦で大敗を喫したガイナーズ。


エースを立てての大敗。3安打完封負け。嫌な負け方ではありました。


ただ、惜敗でも大敗でも1敗は1敗。そうやって気持ちの切り替えができたのでしょうか。


連敗するわけにはいきませんでした。


5回表、国本選手が二盗を試みた際に打者の中村選手がキャッチャーの送球を妨害したとして、守備妨害を宣告されました。


西田監督、前田コーチがベンチを飛び出し抗議。中村選手はヘルメット、バットを投げ出し、バッティンググラブを叩きつけ怒りを露にしました。


6回表、西森選手はフルカウントから内角高めにはっきり外れる球で四球。このとき西森選手はピッチャーに歩み寄ったそうですね。


無理もありません。内角高めにはっきり外れる球ということは、体に近い球だったということ。3ボールからぶつけられたら、たまったもんじゃありません。当たらなくてもボール球で四球なのですから。


しかも西森選手は第1打席に死球をもらっていました。そりゃ怒りますよ。


絶対に負けられない試合。今日は気持ちが全面に出た試合だったと思います。


これくらい熱くなる試合があってもいいと思います。


ただ熱くなってもいいですが、頭は冷静にいきましょう。


明日の先発は大場投手。前回の愛媛戦ではチームを救う好投をしました。


負けられない試合が続きます。2週連続で救世主になってもらいましょう!


みんな心ひとつに


がんばろう日本!


“Dash on” NORI

  


2011年09月18日

一緒に飲んできたよ

ちゃお
ブログ再開


なんやかんや言うて2日休んだだけで戻ってきましたね。


ブログを休んでいる間、実は突発的に2泊3日で大阪に行ってました。


いろんなもん食べさせてもらった。


さすがは食い倒れの町。
太っ腹〜て思った。


串カツも食べられた
おいらもお腹一杯食べて太っ腹になった


で、人に見られながらの入浴ってどんな気分やったんやろ?


よう温もっとった。


ほんで晩にみんなで集まっておっちゃんと飲んだ。


おっちゃん嬉しそうやった。


いい顔しとった。


楽しかったやろ?


うちの弟が、いやトトロが羽目をはずして皆様にご迷惑をかけたことを深くお詫びいたします。すみませんでした。


でもみんな、トトロとおっちゃんがよう似とるって言ってたけど、ほんまによう似とるわ。


旅立ちの日も最後に少しだけ日本酒を飲ませてあげた。


ほんまにこれが最後やった。


突然のことでびっくりした。


まさかこういうことが2年連続で立て続けに起こるとは思わんかった。


今年の2月、トトロがビールを注ごうとすると「飲めましぇーん」ゆうてたのにな。


会社の人もようさん来てくれはってた。人望が厚いのがようわかった。


そんなに急ぐこともなかったんやけどな。


名残惜しそうにみんなお花をいっぱい添えとった。


蓋を閉められたときは正直、辛かった。


今は寂しいかもしれんけど、仲間をせかしたらあかんで。


ゆっくりしいや。


お疲れさま。


“Dash on” NORI

  


Posted by のり at 13:46Comments(0)日記

2011年09月15日

休止のお知らせ

野球放浪記『百聞不如一見』


いつもご愛読いただきありがとうございます。


誠に勝手ではありますが、少しの間、ブログを休止します。


   2011.9.15 のり  


Posted by のり at 14:58Comments(0)日記