2011年04月30日
チカラをひとつに



試合前、昨シーズンまでファジアーノでプレーしていた地元岡山県出身、川原周剛の引退セレモニーがあった。お疲れさまでした。
「東北に勇気の歌声を届けよう」ということで、みんなで『上を向いて歩こう』を合唱。私も歌った。
試合は前半は大分ペース。危ない場面を何とか防ぎ0−0で前半終了。
後半に入って間もない時間にいい攻撃が見られた。お互い勝ち点3が欲しいところ。攻防も激しくなった。
時間が経つにつれ疲れが出たのかプレーにも精彩を欠いていた。
自分とこの陣地でミスキックやパスミスで危なっかしい場面もあった。大分も決定的なシュートがあったけど決められなかった。肝を冷やした。
点は取れなかった。でも最後まで守りきった。スコアレスドロー。とりあえず勝ち点1を獲得。
サッカーは野球みたいに、いらん知識がないぶん、純粋に楽しめるところがいい。
試合が終わり、岡山駅方向は家路につく人たちの大名行列。ひとつのところにたくさん人が集まることが羨ましく思えた。
5月3日はカマタマーレのホーム開幕戦がある。この日はガイナーズとのコラボ企画もある。
カマタマーレの半券でガイナーズの試合が無料で観られる。ガイナーズの試合開始時間が15時半。この中途半端な試合開始時間の意味があとになってわかった。でもさぁ、カマタマーレの試合を最後まで観てたら開門時間に間に合わんよ…。
ソックスとヴォルティスが同じようなことをやってたことがある。香川もようやく、このようなイベントが出来るようになった。
地域スポーツというものは、競技の枠を超えて、盛り上げていかなきゃいけないとも思う。実際、私は去年、ガイナーズ通信に添えられていた無料招待券でカマタマーレの試合を観させてもらった。
5月3日の高知戦に観にいかれる方は是非、カマタマーレの試合にも足を運んでほしい。ガイナーズのユニホームを着て観戦してもいいと思う。
カマタマーレサポーターのみなさんも寄り道がてらに球場に足を運んでくださって構いません。カマタマーレのユニホームを着て球場で観戦されても、全然問題ないです。5回裏終了後イベントで、カマタマーレの監督、選手が登場するそうです。
ガイナーズは4連敗。でも心配するな!ちゃんと北九州が愛媛に勝って仇をとってくれたじゃないか!あっ、これサッカーの話…。愛媛MPではなく愛媛FC…。
ガイナーズのことは明日にでも書きますわ。
チカラをひとつに
-TEAM AS ONE-
がんばろう日本!
“Dash on” NORI
2011年04月30日
間に合ったぁ~!

サッカーJ2
ファジアーノ岡山
VS
大分トリニータ
kankoスタジアムよりお届けいたします。
ファジアーノ、ホーム開幕戦
胸が高鳴っています。
チカラをひとつに
TEAM AS ONE
“Dash on” NORI
2011年04月29日
関西だけじゃない 後編
共生−作陽
終始作陽ペースだった。共生も追い上げはしたんだけど、すぐに引き離されリズムがつかめなかった。
共生は李杜軒選手(ソフトバンク)をプロに輩出したように、台湾からの留学生が多い。今日の試合でも5人の留学生が出場した。
その中でも安打製造機とも言われている呉念庭選手に注目していた。
しかし、今日はノーヒットで印象のないまま終わってしまった。まぁ私のお目当ての選手が不発でいいところなしに終わるのは、たまにあることだから、こればっかりは仕方ない。
去年の箕面東の穴田選手(阪神)とか濱田投手とか…。
選手個々の能力では関西が頭ひとつ抜きん出ていて、関西1強かと思いきや、そうでもなさそうだ。
今日の3試合を観ていると、ベスト8に残ったチームは、ほとんど力の差がない。
今年の夏は関西がノーシード。甲子園出場をかけた戦いは面白くなりそうだ。
ここからはあとがき。
レポートを仕上げるのに1週間くらいかかりそうなところを短時間で仕上げてしまったため、わかりづらい文章になってしまって申し訳ありません。いや毎度のことですが…。それくらい今日は濃い内容でした。
春季高校野球岡山大会は明日が準決勝、明後日が3位決定戦と決勝が行われます。明後日、天気が心配ですが…。
ただ野球だけじゃないのも事実です。
今日は楽天とベガルタが地元本拠地初戦で勝利し、復興への白星を飾りました。
Jリーグは先週、再開したばかり。明日はファジアーノのホーム開幕戦でもあります。試合開始は16時からです。
お時間のある方はぜひ、kankoスタジアムに足を運んでください。
実は私も行きたいんですけど、時間の都合で厳しいかもしれません…。
えっ?ガイナーズ?
大洲より岡山の方が近いですし…。
「他のスポーツの良さを知らなきゃ、野球の良さなんか語れない」というのが私のポリシーですから。
3連敗ですね。まぁ去年の開幕ダッシュが出来すぎなだけです。きっかけひとつで変わります。
がんばろう日本!
“Dash on” NORI
終始作陽ペースだった。共生も追い上げはしたんだけど、すぐに引き離されリズムがつかめなかった。
共生は李杜軒選手(ソフトバンク)をプロに輩出したように、台湾からの留学生が多い。今日の試合でも5人の留学生が出場した。
その中でも安打製造機とも言われている呉念庭選手に注目していた。
しかし、今日はノーヒットで印象のないまま終わってしまった。まぁ私のお目当ての選手が不発でいいところなしに終わるのは、たまにあることだから、こればっかりは仕方ない。
去年の箕面東の穴田選手(阪神)とか濱田投手とか…。
選手個々の能力では関西が頭ひとつ抜きん出ていて、関西1強かと思いきや、そうでもなさそうだ。
今日の3試合を観ていると、ベスト8に残ったチームは、ほとんど力の差がない。
今年の夏は関西がノーシード。甲子園出場をかけた戦いは面白くなりそうだ。
ここからはあとがき。
レポートを仕上げるのに1週間くらいかかりそうなところを短時間で仕上げてしまったため、わかりづらい文章になってしまって申し訳ありません。いや毎度のことですが…。それくらい今日は濃い内容でした。
春季高校野球岡山大会は明日が準決勝、明後日が3位決定戦と決勝が行われます。明後日、天気が心配ですが…。
ただ野球だけじゃないのも事実です。
今日は楽天とベガルタが地元本拠地初戦で勝利し、復興への白星を飾りました。
Jリーグは先週、再開したばかり。明日はファジアーノのホーム開幕戦でもあります。試合開始は16時からです。
お時間のある方はぜひ、kankoスタジアムに足を運んでください。
実は私も行きたいんですけど、時間の都合で厳しいかもしれません…。
えっ?ガイナーズ?
大洲より岡山の方が近いですし…。
「他のスポーツの良さを知らなきゃ、野球の良さなんか語れない」というのが私のポリシーですから。
3連敗ですね。まぁ去年の開幕ダッシュが出来すぎなだけです。きっかけひとつで変わります。
がんばろう日本!
“Dash on” NORI
2011年04月29日
関西だけじゃない



球場に近づくにつれ、ワクワクしていた。心は踊っていた。
これほどまで「野球は面白い」と思えたことは今までにあっただろうか。
おそらく1年生と思われる練習用のユニホームを着た部員の子たちが元気にあいさつをしてくれた。
今では当たり前になっている、グランド整備をしてくれた人たちにお礼のあいさつをする光景も我々の時代では考えられないことだ。
本当に最近は教育がしっかりされている。
これは部活動だけにはしてほしくない。普段の生活でも、これから数年後、社会に出たときにでも、この気持ちは忘れないでほしい。
すみません。私はまだまだ未熟者です…。
試合も期待通りの白熱した好ゲームだった。
創志学園−玉野光南
創志の野球には本当に引き込まれてしまう。ロースコアでの接戦の戦い方はピカイチ。ピンチになっても本当に点を取られる気がしない。
今日も伝令を出すタイミングが絶妙。今日は踏ん張りどころで1イニングで2回、守備のタイムを使う念の入れようだった。
先発の山本投手は特に右打者の懐を強気に攻める投球で完封勝ち。
玉野光南のエースで4番の石塚選手は7回からリリーフ登板。聞くところによると肘を故障していたらしい。倉敷工野球部のスピードガンでは、今日のMAXは141キロ。見た目よりも速い気がした。夏に向けて復活が待たれるところだ。
1番センターの丸山選手も個人的には気になった。
倉敷工−学芸館
奇襲からビッグイニング。
7回裏の学芸館の攻撃、二死1、2塁でダブルスチール敢行。タイミングはアウトだったがキャッチャーの送球が逸れてしまいセーフに。これが倉工の動揺を誘ってしまった。この回5点。
学芸館はキャッチャーの林選手が送球を顔面に受けて負傷交代するアクシデントがあった。その代わりに出た藤井選手が逆転の2点タイムリー。レフト前にポトリと落とす執念の一打だった。
大量点の7回、倉工は一塁手を代えていた。センバツ初戦で日大三と対戦して逆転負けを喫した明徳義塾・馬淵監督のコメントを思い出した。
明徳もリードして守備の変更をしていた。試合を振り返っての馬淵監督のコメントは「あれで選手に守りに入ると思わせてしまったかもしれない」だった。
キャッチャー負傷に守備変更して逆転。あとから思うと、明徳‐日大三の試合と被ったような内容で不思議な感じの試合だった。
ちょっとここで切ります!
後半へ続く。
2011年04月29日
近場

激アツの三重大会も検討していたのですが、今日は近場ということで。
今年はここに来れるとは思っていませんでした。
本日は春季高校野球岡山大会 準々決勝
倉敷マスカットスタジアムよりお届けいたします。
本日の試合予定
創志学園−玉野光南
倉敷工−学芸館
共生−作陽
【倉敷市営球場】
倉敷商−水島工
関西は倉商に敗れてしまいましたが、シード校7校が順当にベスト8にコマを進めました。
熱戦が期待できそうです。
がんばろう日本!
“Dash on” NORI
2011年04月28日
恩返しのとき
いやぁ、ヤクルト強いなぁ。
中日6回戦
ナゴヤドーム
横 000 000 000|0
中 000 211 00X|4
HR
和田1号2ラン
勝:吉見 1勝
負:小杉 1敗
ピッチャー
横/小杉(4回2/3)-篠原(1/3)-江尻(1回)-ハミルトン(1回)-真田(1回)
中/吉見(6回)-河原(1回)-三瀬(1回)-鈴木(1/3)-小林正(1/3)-平井(1/3)
攻守ともにちぐはぐ。2試合連続の完封負け。
打線も下降気味か。
これまで投手陣の不甲斐なさを打線がカバーしてきた。
今こそ投手陣が恩返しするときではないだろうか。
先に点を与えないように心がけてほしいものだ。
このままズルズルいってしまうと去年までと変わらない。食らいついていかなければならない。
明日から、読売戦。読売に勝つことが最高の喜びでもある。読売を最下位に蹴落とすくらいの気持ちで挑んでほしい。
【ファーム情報】
大原淳也選手は今日も9番セカンドでスタメン出場。第1打席で四球を選び、2日連続の得点を記録。
明日は楽天とベガルタが本拠地開幕戦!
がんばろう日本!
“Dash on” NORI
中日6回戦
ナゴヤドーム
横 000 000 000|0
中 000 211 00X|4
HR
和田1号2ラン
勝:吉見 1勝
負:小杉 1敗
ピッチャー
横/小杉(4回2/3)-篠原(1/3)-江尻(1回)-ハミルトン(1回)-真田(1回)
中/吉見(6回)-河原(1回)-三瀬(1回)-鈴木(1/3)-小林正(1/3)-平井(1/3)
攻守ともにちぐはぐ。2試合連続の完封負け。
打線も下降気味か。
これまで投手陣の不甲斐なさを打線がカバーしてきた。
今こそ投手陣が恩返しするときではないだろうか。
先に点を与えないように心がけてほしいものだ。
このままズルズルいってしまうと去年までと変わらない。食らいついていかなければならない。
明日から、読売戦。読売に勝つことが最高の喜びでもある。読売を最下位に蹴落とすくらいの気持ちで挑んでほしい。
【ファーム情報】
大原淳也選手は今日も9番セカンドでスタメン出場。第1打席で四球を選び、2日連続の得点を記録。
明日は楽天とベガルタが本拠地開幕戦!
がんばろう日本!
“Dash on” NORI
Posted by のり at
23:46
│Comments(0)
2011年04月28日
2011年04月28日
理想は守り勝つ野球
明日からゴールデンウィークに突入。ガイナーズは愛媛と3連戦。5月に入ると6連戦があるが、それはまた次の機会にする。
愛媛は打線の調子がいい。だから、この3連戦は投手陣の出来が鍵になるだろう。
つまらない四球は少なくして、守備のリズムを崩さないこと。
ヒットをたくさん打たれたとしても、つまらないミスさえなければ、そんなに失点にはならない。
鳴尾浜で行われた阪神との交流戦は最後の最後で同点に追いつかれはした。だけど打線が奮わなかったことは別にして、あんな感じの展開が理想的だ。
愛媛は徳島との試合で守備面がガタガタになって大量失点を喰らって敗れた。当然ここは反省すべき点であり、修正はしてくるだろう。
山中投手は、この3連戦で先発するのだろうか。できれば3戦目に先発させてほしい。
というのも、5月1日は雨予報。よほどのことがない限り、少々の雨なら試合をやればいい。
前回先発したときと同じような条件、いやそれよりも悪いコンディションの中で投げさせたい気分だ。これは6連戦の兼ね合いもあるので何とも言えないのだけど。6連戦最初の高知の頭は取っておきたいところだし。
明日はラジオで中継があるみたいだ。果たして私のポンコツラジオで聴けるだろうか。
今日はこれからお食事にでかけます。なのでプロ野球は観れません。
がんばろう日本!
“Dash on” NORI
愛媛は打線の調子がいい。だから、この3連戦は投手陣の出来が鍵になるだろう。
つまらない四球は少なくして、守備のリズムを崩さないこと。
ヒットをたくさん打たれたとしても、つまらないミスさえなければ、そんなに失点にはならない。
鳴尾浜で行われた阪神との交流戦は最後の最後で同点に追いつかれはした。だけど打線が奮わなかったことは別にして、あんな感じの展開が理想的だ。
愛媛は徳島との試合で守備面がガタガタになって大量失点を喰らって敗れた。当然ここは反省すべき点であり、修正はしてくるだろう。
山中投手は、この3連戦で先発するのだろうか。できれば3戦目に先発させてほしい。
というのも、5月1日は雨予報。よほどのことがない限り、少々の雨なら試合をやればいい。
前回先発したときと同じような条件、いやそれよりも悪いコンディションの中で投げさせたい気分だ。これは6連戦の兼ね合いもあるので何とも言えないのだけど。6連戦最初の高知の頭は取っておきたいところだし。
明日はラジオで中継があるみたいだ。果たして私のポンコツラジオで聴けるだろうか。
今日はこれからお食事にでかけます。なのでプロ野球は観れません。
がんばろう日本!
“Dash on” NORI
2011年04月27日
雨、風…
日中は見事に晴れ渡っていたのが、夕方前から雨。
マツダの広島−阪神は試合開始予定時刻を少し過ぎた頃に中止決定。皇子山の楽天−西武はノーゲーム。
地方球場の中でも皇子山は雨に祟られているイメージが強い。あと、西京極(わかさスタジアム京都)とか、富山アルペンスタジアムとか。
中日5回戦
豊橋
横 000 000 |0
中 000 100 |1
6回裏攻撃中降雨コールド
HR
ブランコ2号ソロ
勝:山内 1勝
負:三浦 1敗
横/三浦(5回1/3)
中/山内(6回)
豊橋も今日は例外ではない。試合開始あたりは横殴りの雨に強い風。中盤に差し掛かると、視界が遮られそうな強い雨。
特にフライが上がれば、雨が目に入るわ、風が強いわで守る野手は大変だっただろう。
今日の風はややレフト寄りのセンターからホーム方向。
打者が捕らえたと思われた打球も風に押し戻され伸びない。風や雨で投げにくいことを差し引くと今日は投手有利な条件だった。
ホームランが出るとしたらレフトポール際。ブランコ選手の一発はまさにそれだった。
真ん中よりの内角に甘く入るスライダーを完璧に捕らえて打球は場外へ。三浦投手にとっては痛恨の失投、痛恨の1球になってしまった。
コールドになったのは、天気予報からして想定内のことだったから仕方ない。
今日は村田選手が3四球を選んだのだけど、続くハーパー選手がブレーキになって、悪い意味で目立ってしまった。
ボール球に手を出したりして、タイミングが合っていなかった。ハーパー選手が打ってくれていたら、ちょっとは違う展開だったかもしれない。ただ、ハーパー選手だけではない。
アライバがポロポロしてくれたり、四球だったり、チャンスはくれていた。
中日先発の山内投手も甘い球は結構あった。しかし、ミスショットが多くて決定打が出なかった。チームで1安打ではどうしようもならない。
【ファーム情報】
日本ハム戦で大原淳也選手は9番セカンドでスタメン出場。2打数無安打1四球1得点の内容。
大原選手、苦しんでますなぁ。体重ほどしかない打率がダイエットしている…。
チームも1−6で敗れ3連敗。
亜斗里投手が先発して5イニングで2安打無失点は明るい材料か。本人は1軍での登板を想定すると、今日の内容には満足していなかったようだ。
がんばろう日本!
“Dash on” NORI
マツダの広島−阪神は試合開始予定時刻を少し過ぎた頃に中止決定。皇子山の楽天−西武はノーゲーム。
地方球場の中でも皇子山は雨に祟られているイメージが強い。あと、西京極(わかさスタジアム京都)とか、富山アルペンスタジアムとか。
中日5回戦
豊橋
横 000 000 |0
中 000 100 |1
6回裏攻撃中降雨コールド
HR
ブランコ2号ソロ
勝:山内 1勝
負:三浦 1敗
横/三浦(5回1/3)
中/山内(6回)
豊橋も今日は例外ではない。試合開始あたりは横殴りの雨に強い風。中盤に差し掛かると、視界が遮られそうな強い雨。
特にフライが上がれば、雨が目に入るわ、風が強いわで守る野手は大変だっただろう。
今日の風はややレフト寄りのセンターからホーム方向。
打者が捕らえたと思われた打球も風に押し戻され伸びない。風や雨で投げにくいことを差し引くと今日は投手有利な条件だった。
ホームランが出るとしたらレフトポール際。ブランコ選手の一発はまさにそれだった。
真ん中よりの内角に甘く入るスライダーを完璧に捕らえて打球は場外へ。三浦投手にとっては痛恨の失投、痛恨の1球になってしまった。
コールドになったのは、天気予報からして想定内のことだったから仕方ない。
今日は村田選手が3四球を選んだのだけど、続くハーパー選手がブレーキになって、悪い意味で目立ってしまった。
ボール球に手を出したりして、タイミングが合っていなかった。ハーパー選手が打ってくれていたら、ちょっとは違う展開だったかもしれない。ただ、ハーパー選手だけではない。
アライバがポロポロしてくれたり、四球だったり、チャンスはくれていた。
中日先発の山内投手も甘い球は結構あった。しかし、ミスショットが多くて決定打が出なかった。チームで1安打ではどうしようもならない。
【ファーム情報】
日本ハム戦で大原淳也選手は9番セカンドでスタメン出場。2打数無安打1四球1得点の内容。
大原選手、苦しんでますなぁ。体重ほどしかない打率がダイエットしている…。
チームも1−6で敗れ3連敗。
亜斗里投手が先発して5イニングで2安打無失点は明るい材料か。本人は1軍での登板を想定すると、今日の内容には満足していなかったようだ。
がんばろう日本!
“Dash on” NORI
Posted by のり at
21:45
│Comments(0)
2011年04月27日
タイトル変わりました!
マエケンが「ブログのタイトルが変わる」とおっしゃったので、私も変えました。
いや、単なる偶然です。
ここ最近、自分と照らし合わせて、何かいいタイトルはないかなぁと考えていました。
書く内容は変わりません。
日々、変化するなかで、ブログとともに進化していけたらいいなと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
“Dash on” NORI
いや、単なる偶然です。
ここ最近、自分と照らし合わせて、何かいいタイトルはないかなぁと考えていました。
書く内容は変わりません。
日々、変化するなかで、ブログとともに進化していけたらいいなと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
“Dash on” NORI
2011年04月26日
あぁ金網…
カブレラ選手を空振り三振に仕留めダルビッシュ投手が吠えた!通過点と言っていたけど1000奪三振おめでとう。(1000奪三振目は本多選手)
マエケンはブログのタイトル変えすぎちゃう?
今日は静岡でプロ野球が2試合。静岡の野球ファンの人たちは楽しめただろうか。土地勘がわからないけど…。
横 000 000 002|2
中 003 000 00X|3
勝:ネルソン 1勝
負:高崎 1勝2敗
S:岩瀬 2S
横/高崎(5回)-真田(2回)-江尻(1/3)-佐藤(0/3)-加賀(2/3)
中/ネルソン(7回)-浅尾(1回)-岩瀬(1回)
ネルソン投手は開幕戦で対戦した投手で、その時は攻略したけど、今日は封じ込まれた。
開幕戦で黒星をつけた浅尾投手にもチャンスは作ったものの要所を締められ得点奪えず。
開幕カード3戦目に登板して白星を挙げた高崎投手も今日は黒星がついた。
いろんな意味でリベンジされてしまった。
高崎投手は余力を残して降板。先発の頭数が足りてないから、中4日で先発するのだろうか。
今日の高崎投手は初回、制球に苦しんでいた。
失点した3回は不運な打球もあった。本人は大事なところで球が高くなったことを悔やんでいたようだ。でも、和田選手への四球が痛かったように思う。1点取られたあと、満塁となってブランコ選手に2点タイムリー。
この後、試合は淡々と進み、ネタがないまま終わってしまうのかと思った。
しかし、このまま終わらない。9回表に村田選手がライト前ヒットで出塁。
吉村選手のライト前ヒットで村田選手は三塁へ激走。これは暴走気味だった。しかし、英智選手のワンバウンド送球が高く弾んだぶんタッチが遅れ間一髪セーフ。結果オーライでチャンスを広げた。
一輝選手がレフトフェンス直撃、あわや同点ホームランの2点タイムリー二塁打で1点差に。しかし反撃はここまで。
最後は中日サイドからすれば冷や汗ものだっただろう。それにしても浜松球場の外野の金網フェンスが高すぎる…。このフェンスがほんの少し低ければ…。影に隠れたヒーローだと思う。
続きを読む
マエケンはブログのタイトル変えすぎちゃう?
今日は静岡でプロ野球が2試合。静岡の野球ファンの人たちは楽しめただろうか。土地勘がわからないけど…。
横 000 000 002|2
中 003 000 00X|3
勝:ネルソン 1勝
負:高崎 1勝2敗
S:岩瀬 2S
横/高崎(5回)-真田(2回)-江尻(1/3)-佐藤(0/3)-加賀(2/3)
中/ネルソン(7回)-浅尾(1回)-岩瀬(1回)
ネルソン投手は開幕戦で対戦した投手で、その時は攻略したけど、今日は封じ込まれた。
開幕戦で黒星をつけた浅尾投手にもチャンスは作ったものの要所を締められ得点奪えず。
開幕カード3戦目に登板して白星を挙げた高崎投手も今日は黒星がついた。
いろんな意味でリベンジされてしまった。
高崎投手は余力を残して降板。先発の頭数が足りてないから、中4日で先発するのだろうか。
今日の高崎投手は初回、制球に苦しんでいた。
失点した3回は不運な打球もあった。本人は大事なところで球が高くなったことを悔やんでいたようだ。でも、和田選手への四球が痛かったように思う。1点取られたあと、満塁となってブランコ選手に2点タイムリー。
この後、試合は淡々と進み、ネタがないまま終わってしまうのかと思った。
しかし、このまま終わらない。9回表に村田選手がライト前ヒットで出塁。
吉村選手のライト前ヒットで村田選手は三塁へ激走。これは暴走気味だった。しかし、英智選手のワンバウンド送球が高く弾んだぶんタッチが遅れ間一髪セーフ。結果オーライでチャンスを広げた。
一輝選手がレフトフェンス直撃、あわや同点ホームランの2点タイムリー二塁打で1点差に。しかし反撃はここまで。
最後は中日サイドからすれば冷や汗ものだっただろう。それにしても浜松球場の外野の金網フェンスが高すぎる…。このフェンスがほんの少し低ければ…。影に隠れたヒーローだと思う。
続きを読む
Posted by のり at
22:04
│Comments(0)
2011年04月25日
地平線
ふと思い出したある言葉が、今の自分にぴったり当てはまるような気がしました。
子供の頃から、物心ついたときから、何らかの形で関わってきたもの。
これまで時にはストレートに、時には遠回しな言い方で変化をつけて、自分の思いを綴ってきました。
同じものでも、自分の中で日々変化していることを実感しています。これがないと、とっくの昔に飽きていたと思います。
変化があるからこそ、追求しようと思えたり、新しい発見が生まれたりするものです。
非常に奥が深いです。
がんばろう日本!
久々に
“Dash on” NORI
子供の頃から、物心ついたときから、何らかの形で関わってきたもの。
これまで時にはストレートに、時には遠回しな言い方で変化をつけて、自分の思いを綴ってきました。
同じものでも、自分の中で日々変化していることを実感しています。これがないと、とっくの昔に飽きていたと思います。
変化があるからこそ、追求しようと思えたり、新しい発見が生まれたりするものです。
非常に奥が深いです。
がんばろう日本!
久々に
“Dash on” NORI
2011年04月24日
若手はもっとアピールせよ!
高 知000 210 000:3
香 川010 100 000:2
負けたのは仕方ない。ただ今日の試合のことは何かを感じ取ってほしい。
野球はチームでやるものだということ。その時の場面、場面で何をしなきゃいけないか考えてやらなきゃいけない。
スコアだけしか見てないけど、どうも主力選手が気を吐いているように見える。そうじゃなくて、若い選手ももっと頑張らないと。
1点を追う9回裏、先頭の国本選手が出塁して、続く西森選手はバントじゃなくて強攻策。一気に逆転サヨナラを狙っていたということなのか。
甲斐選手にはストレートの四球。吉川投手は過去にいいところで打たれていたことが頭にあったのだろう。このあたりは実にうまい。うまく逃げられた。
最後は代打攻勢でもよかったと思うのだが。
マスティはファールゾーンでアップやダッシュをしたりして、自分に巡ってくるかもしれない出番に備えていた。
今日の試合、ベンチ前とかでバットを振っていた選手はいたのだろうか。
監督から「行け」と言われたから行くんじゃなくて、「おれを使え」くらいの意気込みでいいんじゃないだろうか。
これは私の独り言です。気にしないでください。
がんばろう日本! のり
香 川010 100 000:2
負けたのは仕方ない。ただ今日の試合のことは何かを感じ取ってほしい。
野球はチームでやるものだということ。その時の場面、場面で何をしなきゃいけないか考えてやらなきゃいけない。
スコアだけしか見てないけど、どうも主力選手が気を吐いているように見える。そうじゃなくて、若い選手ももっと頑張らないと。
1点を追う9回裏、先頭の国本選手が出塁して、続く西森選手はバントじゃなくて強攻策。一気に逆転サヨナラを狙っていたということなのか。
甲斐選手にはストレートの四球。吉川投手は過去にいいところで打たれていたことが頭にあったのだろう。このあたりは実にうまい。うまく逃げられた。
最後は代打攻勢でもよかったと思うのだが。
マスティはファールゾーンでアップやダッシュをしたりして、自分に巡ってくるかもしれない出番に備えていた。
今日の試合、ベンチ前とかでバットを振っていた選手はいたのだろうか。
監督から「行け」と言われたから行くんじゃなくて、「おれを使え」くらいの意気込みでいいんじゃないだろうか。
これは私の独り言です。気にしないでください。
がんばろう日本! のり
2011年04月24日
流れを渡さなかった走塁
横浜は初回に四球でチャンスを作り、村田選手のタイムリーで先制。
3回には渡辺選手の移籍後初となるソロホームランが飛び出しリードを広げる。
その後は下柳、山本の両先発投手が好投し、試合は膠着状態に。
7回表、先頭の吉村選手がライト前ヒットで出塁。続く武山選手のバントはキャッチャー前へ。城島選手は二塁送球。私もヤバイと思った。
しかし、吉村選手の二塁到達が早くセーフ。鳥谷選手が一塁転送して武山選手はアウト。
この回、得点は入らなかった。だけど、このバントが併殺になって、次の山本投手が凡退して、3人で攻撃が終了していたら、嫌な流れになっていただろう。
足が速いのもあるけど、スタートもよかったのだろう。決して目立つものではないが、いい走塁だった。一昨日はまずい守備を2つやらかしてしまったが、今日はいい働きをした。
8回表には村田選手が併殺にはなるまいと全力疾走。まぁ、あのあたりで併殺になってもらっては困るのだが。
ハーパー選手のセンター前ヒットで三塁にいった走塁はよかった。
山本投手は8回途中まで投げた。7回はコーナーをついた球が微妙に外れていたし、この試合一番神経を磨り減らす場面でもあったし、8回頭が代え時だったかもしれない。
しかし、先発には1イニングでも長く投げてもらいたいところだし、続投させるのもわかる。継投は難しかったと思う。
山本投手がランナーを残して降板のあと、ワンポイントで登板の江尻投手がマートン選手を空振り三振に仕留め、佐藤投手は平野選手にタイムリーは打たれたものの、鳥谷選手を併殺打に打ち取り、見事な火消しをした。
山口投手は本当にヒヤヒヤものだった。甲子園での登板、阪神戦の登板は、トラウマがあった人もいたことだろう。
ピンチを招いたら「何とかしてくれる」という雰囲気がなかった。何となく抑えたという感じだった。
アニキがボール球に手を出してくれて助かった…。
村田選手から、武山選手から、稲田選手から、さかんに声をかけられ、檄を飛ばされながら、何とか抑えてくれた。お願いだから、もうちょっと安心して見させてくれ!
とにかく連敗が止まってよかった。山本投手、移籍後初勝利おめでとう。あっ、渡辺選手も。
阪神1−3横浜
【ファーム情報】
福田投手は、楽天戦に先発。3回を投げ3失点で敗戦投手。
がんばろう日本! のり
3回には渡辺選手の移籍後初となるソロホームランが飛び出しリードを広げる。
その後は下柳、山本の両先発投手が好投し、試合は膠着状態に。
7回表、先頭の吉村選手がライト前ヒットで出塁。続く武山選手のバントはキャッチャー前へ。城島選手は二塁送球。私もヤバイと思った。
しかし、吉村選手の二塁到達が早くセーフ。鳥谷選手が一塁転送して武山選手はアウト。
この回、得点は入らなかった。だけど、このバントが併殺になって、次の山本投手が凡退して、3人で攻撃が終了していたら、嫌な流れになっていただろう。
足が速いのもあるけど、スタートもよかったのだろう。決して目立つものではないが、いい走塁だった。一昨日はまずい守備を2つやらかしてしまったが、今日はいい働きをした。
8回表には村田選手が併殺にはなるまいと全力疾走。まぁ、あのあたりで併殺になってもらっては困るのだが。
ハーパー選手のセンター前ヒットで三塁にいった走塁はよかった。
山本投手は8回途中まで投げた。7回はコーナーをついた球が微妙に外れていたし、この試合一番神経を磨り減らす場面でもあったし、8回頭が代え時だったかもしれない。
しかし、先発には1イニングでも長く投げてもらいたいところだし、続投させるのもわかる。継投は難しかったと思う。
山本投手がランナーを残して降板のあと、ワンポイントで登板の江尻投手がマートン選手を空振り三振に仕留め、佐藤投手は平野選手にタイムリーは打たれたものの、鳥谷選手を併殺打に打ち取り、見事な火消しをした。
山口投手は本当にヒヤヒヤものだった。甲子園での登板、阪神戦の登板は、トラウマがあった人もいたことだろう。
ピンチを招いたら「何とかしてくれる」という雰囲気がなかった。何となく抑えたという感じだった。
アニキがボール球に手を出してくれて助かった…。
村田選手から、武山選手から、稲田選手から、さかんに声をかけられ、檄を飛ばされながら、何とか抑えてくれた。お願いだから、もうちょっと安心して見させてくれ!
とにかく連敗が止まってよかった。山本投手、移籍後初勝利おめでとう。あっ、渡辺選手も。
阪神1−3横浜
【ファーム情報】
福田投手は、楽天戦に先発。3回を投げ3失点で敗戦投手。
がんばろう日本! のり
Posted by のり at
19:10
│Comments(0)
2011年04月23日
時は待ってくれない
愛媛から応援に来られる方たちのことも考慮して早めに中止を決定したのかもしれないが、昨日やれるのにやらなかった。嫌な予感はしていた。
愛 媛040 014 011:11
香 川104 000 000:5
愛媛16安打11得点。2試合連続の二桁得点。打線は絶好調ですな。
それでいいんじゃないですか?
今日の試合の反省は明日の試合が終わればなんぼでもできる。
今日のことは忘れたらいい。明日は頭からっぽにしてやればいい。
明日は高知。相手の先発は吉川投手。相手に不足なし。でも、やりにくい相手ではない。
若干1名ほど、いい意味で何とも思ってない選手がいると思うから明日は大丈夫!
眞下投手は盲腸だとか…。本日登録抹消。
がんばろう日本! のり
愛 媛040 014 011:11
香 川104 000 000:5
愛媛16安打11得点。2試合連続の二桁得点。打線は絶好調ですな。
それでいいんじゃないですか?
今日の試合の反省は明日の試合が終わればなんぼでもできる。
今日のことは忘れたらいい。明日は頭からっぽにしてやればいい。
明日は高知。相手の先発は吉川投手。相手に不足なし。でも、やりにくい相手ではない。
若干1名ほど、いい意味で何とも思ってない選手がいると思うから明日は大丈夫!
眞下投手は盲腸だとか…。本日登録抹消。
がんばろう日本! のり
2011年04月22日
たった1度のチャンス
ガイナーズの試合が中止になったから、お家でおとなしくプロ野球。
その前に愚痴を言わせてください!
雨降ってないのに中止ですか?
グランドコンディション不良とあったけど、レクザムって、そんなに水捌け悪いんですか?
うちの近所の学校の運動場は、水浮いてなかったんやけどなぁ。
雨具、準備しとったっちゅーねん!やる気満々やったっちゅーねん!
チームの状態はいいんでしょ?前川さんの状態が悪かったとか?今日はやらないかんでしょ!今日の中止が悪い方向に転がらなきゃいいんですけどね。
さて、今日は眞下投手が先発かと思いきや1軍に昇格したばかりの須田投手が先発だった。
立ち上がりはコーナーを丁寧に突きすぎていた。微妙にコースを外れ窮屈な投球だった。打たれたくないのはわかるんだけど、これほど慎重になると、逃げの投球になっているように見えた。
ドラ1ではあるけど、ルーキーなんだから、少々打たれても気にしないし、もっと大胆に攻められないものかと思っていた。
3回以降は早めのカウントで打たせて取ることができ、尻上がりに調子を上げていった。6回2失点は及第点を与えられる。若い投手の台頭は必要不可欠であるので、この調子で頑張ってもらいたい。
打線は久保投手の前に6回までで1安打。ただ久保投手は球数100球に差し掛かる頃に調子が落ちる傾向があるので、まだチャンスはあると見ていた。6回までで87球。勝負は7回と見た。
その予感は的中した。スレッジ選手のソロホームランから4連打で3点を奪い逆転。これも須田投手が粘り強く投げてくれたおかげだろう。
しかし、7回裏にマートン選手にソロホームランを打たれて同点にされる。
7回というのは試合が動きやすいイニング。この回、マウンドに上がったのはハミルトン投手だった。私としては中継ぎで1番信頼できるのは今のところ加賀投手である。だからこの回に加賀投手でもよかったんじゃないかと思う。
最大のポイントは8回表の攻撃。渡辺選手がヒットで出塁して、続くスレッジ選手がライト線へ二塁打で一死2、3塁のチャンス。このチャンスで村田選手が空振り三振。二死2、3塁。
ハーパー選手敬遠で金城選手はレフトフライでチャンスを潰す。金城選手は惜しいあたりだったけど、4番の村田選手の三振で、ほぼ勝負があったように思う。競った試合の終盤だと、いい投手がどんどん出てくるので、チャンスもそんなにない。終盤は少ないチャンスをモノにしないと苦しい。
あとはスレッジ選手の二塁打の時のマートン選手のクッションボールの処理がよかった。ここで少しでもロスがあれば一塁ランナーはホームに還れるケースだった。無駄なく処理したことで渡辺選手は三塁ストップ。(4番に託す意図もあったかもしれない)
このプレーは大きかったように思う。
今日は吉村選手の守備がおかしかった。2点目の城島選手の二塁打も捕れない打球ではなかった。新井選手のサヨナラヒットも目測を誤ってしまった。今季初めてのナイトゲームの影響もあったのだろうか。
吉村選手だけが悪いとは思わない。明日はやってくれるでしょう!
今日は勝てる試合だった。でもまだ始まったばかり。今日の反省点が今後の勝利に結びつけばそれでいい。
阪神4x−3横浜
がんばろう日本! のり
その前に愚痴を言わせてください!
雨降ってないのに中止ですか?
グランドコンディション不良とあったけど、レクザムって、そんなに水捌け悪いんですか?
うちの近所の学校の運動場は、水浮いてなかったんやけどなぁ。
雨具、準備しとったっちゅーねん!やる気満々やったっちゅーねん!
チームの状態はいいんでしょ?前川さんの状態が悪かったとか?今日はやらないかんでしょ!今日の中止が悪い方向に転がらなきゃいいんですけどね。
さて、今日は眞下投手が先発かと思いきや1軍に昇格したばかりの須田投手が先発だった。
立ち上がりはコーナーを丁寧に突きすぎていた。微妙にコースを外れ窮屈な投球だった。打たれたくないのはわかるんだけど、これほど慎重になると、逃げの投球になっているように見えた。
ドラ1ではあるけど、ルーキーなんだから、少々打たれても気にしないし、もっと大胆に攻められないものかと思っていた。
3回以降は早めのカウントで打たせて取ることができ、尻上がりに調子を上げていった。6回2失点は及第点を与えられる。若い投手の台頭は必要不可欠であるので、この調子で頑張ってもらいたい。
打線は久保投手の前に6回までで1安打。ただ久保投手は球数100球に差し掛かる頃に調子が落ちる傾向があるので、まだチャンスはあると見ていた。6回までで87球。勝負は7回と見た。
その予感は的中した。スレッジ選手のソロホームランから4連打で3点を奪い逆転。これも須田投手が粘り強く投げてくれたおかげだろう。
しかし、7回裏にマートン選手にソロホームランを打たれて同点にされる。
7回というのは試合が動きやすいイニング。この回、マウンドに上がったのはハミルトン投手だった。私としては中継ぎで1番信頼できるのは今のところ加賀投手である。だからこの回に加賀投手でもよかったんじゃないかと思う。
最大のポイントは8回表の攻撃。渡辺選手がヒットで出塁して、続くスレッジ選手がライト線へ二塁打で一死2、3塁のチャンス。このチャンスで村田選手が空振り三振。二死2、3塁。
ハーパー選手敬遠で金城選手はレフトフライでチャンスを潰す。金城選手は惜しいあたりだったけど、4番の村田選手の三振で、ほぼ勝負があったように思う。競った試合の終盤だと、いい投手がどんどん出てくるので、チャンスもそんなにない。終盤は少ないチャンスをモノにしないと苦しい。
あとはスレッジ選手の二塁打の時のマートン選手のクッションボールの処理がよかった。ここで少しでもロスがあれば一塁ランナーはホームに還れるケースだった。無駄なく処理したことで渡辺選手は三塁ストップ。(4番に託す意図もあったかもしれない)
このプレーは大きかったように思う。
今日は吉村選手の守備がおかしかった。2点目の城島選手の二塁打も捕れない打球ではなかった。新井選手のサヨナラヒットも目測を誤ってしまった。今季初めてのナイトゲームの影響もあったのだろうか。
吉村選手だけが悪いとは思わない。明日はやってくれるでしょう!
今日は勝てる試合だった。でもまだ始まったばかり。今日の反省点が今後の勝利に結びつけばそれでいい。
阪神4x−3横浜
がんばろう日本! のり
Posted by のり at
22:32
│Comments(0)
2011年04月22日
剛から軟へ
広島強いっす。
顔のでかい丸選手にやられました。
〇△(まるさんカッケー)
うまいこというなぁ…。
清水投手に代わって抹消されたのが亜斗里投手。オープン戦から中継ぎとして起用されていたが、台所事情もあって、先発としてファームで再調整させるのだろうか。
その頼みの綱の清水投手が打たれて4連敗の横浜ベイスターズ。今日から阪神戦。
相手には「今日は久保やし、勝つやろう」と油断していてくれても構わない。
昨日の澤村投手の球の残像が残っていればいいんだけど。
そこに眞下投手がゆるーいカーブを有効的に使ってもらいたい。序盤で失点しているようでは苦しい。先に点を取られないように粘り強く!
さぁ連敗止めるで!
がんばろう日本! のり
顔のでかい丸選手にやられました。
〇△(まるさんカッケー)
うまいこというなぁ…。
清水投手に代わって抹消されたのが亜斗里投手。オープン戦から中継ぎとして起用されていたが、台所事情もあって、先発としてファームで再調整させるのだろうか。
その頼みの綱の清水投手が打たれて4連敗の横浜ベイスターズ。今日から阪神戦。
相手には「今日は久保やし、勝つやろう」と油断していてくれても構わない。
昨日の澤村投手の球の残像が残っていればいいんだけど。
そこに眞下投手がゆるーいカーブを有効的に使ってもらいたい。序盤で失点しているようでは苦しい。先に点を取られないように粘り強く!
さぁ連敗止めるで!
がんばろう日本! のり
Posted by のり at
10:44
│Comments(7)
2011年04月21日
ただ者じゃねぇ
阪神−読売
この試合のポイントを挙げるとすると、阪神打線が序盤に澤村投手を捕らえきれなかったことと、岩田投手が失点した6回に先頭打者の澤村投手に四球を与えてしまったところか。
澤村投手は並のルーキーではなかった。
3回表の読売の攻撃。この回、澤村投手はバント失敗と走塁ミスを犯した。試合後のインタビューを聞いていると、気にしていた様子だった。でも実際はあまり気にしてないように見えた。
3回裏の阪神の攻撃は先頭の平野選手が二塁打で出塁して、いきなりピンチを招いた。ところが後続を断ち切り無失点でこの回を切り抜ける。
攻撃で2つのミスをして、直後にピンチを招く。しかも球場にいるお客さんの9割近くが阪神ファンである。新人なら動揺して浮き足立ってもおかしくない。しかし、この男は意に介さなかった。
様々な悪条件の中で、きっちり自分の仕事をやってのけるんだからたいしたもんだ。新人らしからぬ、ふてぶてしさみたいなものを感じた。
ひとつ残念なことは脇谷選手へのブーイング。今日は地上波での放送もあった。地上波ではブーイングは聞こえてこなかった。
地上波の放送が終了してCS放送に切り替えると、新井選手のセカンドライナーを捕ったときにも、ものすごいブーイングを浴びせられていた。
あれは阪神ファンの品格が問われる。もし、地上波でブーイングの声が流れていたら、放送を観ていた人たちに、かなり悪い印象を与えかねなかった。阪神ファンのイメージはますます悪くなっていたと思う。これは音声さんのファインプレーといったところか。
昨日の今日だから、気持ちはわからんでもない。だけど、やっていいことと悪いことがある。あれは正直よくなかった。
がんばろう日本! のり
この試合のポイントを挙げるとすると、阪神打線が序盤に澤村投手を捕らえきれなかったことと、岩田投手が失点した6回に先頭打者の澤村投手に四球を与えてしまったところか。
澤村投手は並のルーキーではなかった。
3回表の読売の攻撃。この回、澤村投手はバント失敗と走塁ミスを犯した。試合後のインタビューを聞いていると、気にしていた様子だった。でも実際はあまり気にしてないように見えた。
3回裏の阪神の攻撃は先頭の平野選手が二塁打で出塁して、いきなりピンチを招いた。ところが後続を断ち切り無失点でこの回を切り抜ける。
攻撃で2つのミスをして、直後にピンチを招く。しかも球場にいるお客さんの9割近くが阪神ファンである。新人なら動揺して浮き足立ってもおかしくない。しかし、この男は意に介さなかった。
様々な悪条件の中で、きっちり自分の仕事をやってのけるんだからたいしたもんだ。新人らしからぬ、ふてぶてしさみたいなものを感じた。
ひとつ残念なことは脇谷選手へのブーイング。今日は地上波での放送もあった。地上波ではブーイングは聞こえてこなかった。
地上波の放送が終了してCS放送に切り替えると、新井選手のセカンドライナーを捕ったときにも、ものすごいブーイングを浴びせられていた。
あれは阪神ファンの品格が問われる。もし、地上波でブーイングの声が流れていたら、放送を観ていた人たちに、かなり悪い印象を与えかねなかった。阪神ファンのイメージはますます悪くなっていたと思う。これは音声さんのファインプレーといったところか。
昨日の今日だから、気持ちはわからんでもない。だけど、やっていいことと悪いことがある。あれは正直よくなかった。
がんばろう日本! のり
2011年04月21日
手応え
遠征で三重との3連戦を3連勝で終えたガイナーズ。連覇に向けての手応えを感じた。まぁ、まずは前期優勝に向けてとでも言っておこうか。
勝敗は関係ない。「今年もいける。なんとかなる」という意味だ。
オープン戦はたいしたことのない印象を受けた高知もシーズン入れば、しっかり勝っているところはさすがだ。
公式戦開幕カードの2連戦は勝てなかった。でも、どうにもならない感じでもなかったし、勝てなかった原因ははっきりしている。そこさえ修正すれば大丈夫。
愛媛の今年の実戦は見てないのだけど、あまり不気味だとは感じていない。
個人的に嫌な感じがしているのは徳島である。過去も苦戦しているイメージがあるけど、今年も苦しめられそうな気がしている。
だから、開幕からまだ勝ち星のない三重には頑張ってもらわないといけない。明日からの徳島3連戦でしっかり叩いてもらわないと困る。
明日からホーム開幕戦。まずは愛媛2連戦。
1番打者は誰になるんだろうか?亀澤選手?
1回裏、初球からを打ってヒットで出塁して、初球に盗塁決めて、クリーンナップが還す。こんな攻撃が1番理想的なのだが。
あっ、これはどの試合でも一緒か。明日の試合は特に効果的だと思う。
とにかく、速攻で愛媛の出鼻をくじいてやりましょう!
がんばろう日本! のり
勝敗は関係ない。「今年もいける。なんとかなる」という意味だ。
オープン戦はたいしたことのない印象を受けた高知もシーズン入れば、しっかり勝っているところはさすがだ。
公式戦開幕カードの2連戦は勝てなかった。でも、どうにもならない感じでもなかったし、勝てなかった原因ははっきりしている。そこさえ修正すれば大丈夫。
愛媛の今年の実戦は見てないのだけど、あまり不気味だとは感じていない。
個人的に嫌な感じがしているのは徳島である。過去も苦戦しているイメージがあるけど、今年も苦しめられそうな気がしている。
だから、開幕からまだ勝ち星のない三重には頑張ってもらわないといけない。明日からの徳島3連戦でしっかり叩いてもらわないと困る。
明日からホーム開幕戦。まずは愛媛2連戦。
1番打者は誰になるんだろうか?亀澤選手?
1回裏、初球からを打ってヒットで出塁して、初球に盗塁決めて、クリーンナップが還す。こんな攻撃が1番理想的なのだが。
あっ、これはどの試合でも一緒か。明日の試合は特に効果的だと思う。
とにかく、速攻で愛媛の出鼻をくじいてやりましょう!
がんばろう日本! のり
2011年04月21日
所詮、人間のやること

当然、見出しはこうなる。だけど、見てるとめちゃくちゃ腹が立ってきた。
「真弓もっと怒らんかい!!」
もっと怒ったところでどうなるの?
判定が覆るわけではない。この見出しをつけた人は、バカとしかいいようがない。
問題の落球したかしてないかのシーン。結論から言うと明らかな誤審だった。
一番よく見えてるのはライトスタンドの阪神ファンであり、騒然となるのもわかる。抗議するのもわかる。
これは脇谷選手の演技がうまかった。落ちたか落ちてないかは脇谷選手が一番わかっているはず。ならば、落ちているのなら本能的に、すぐさま送球動作に入っていたことだろう。ところが脇谷選手は「捕った」とアピールした。
脇谷選手はこの回、勝ち越しの引き金になるエラーを犯している。1イニングで2つもエラーをしたら、ベンチに戻ると怒られるし、それも嫌なもの。そういった心理的な要素も働いたかもしれない。
抗議も長かったように思う。CMが明けてもまだやっていた。行く準備が出来ていた久保田投手がなかなかマウンドに行けない。微妙にリズムが狂い始めていたように思う。
小笠原選手の内野安打で2度目の抗議。ここでさらに拍車がかかってしまった。真弓監督は冷静さを失っていた。
私自身、冷静さを失って失敗する悪いパターンがある。久保田投手のことも考えると、もう少し冷静になれなかったのかと思ってしまう。
改善すべきところは改善しなきゃいけないし、意見交換をしてお互いがいい方向に行くのなら、要望書を提出するのは構わない。
ただ、誤審で負けたのではなく、自分たちでリズムを崩してしまって負けたのだ。「誤審で負けた」と言うのなら、それはただの言い訳にすぎない。
阪神としては引きずらないこと。今日は岩田投手が先発予定。先週、復帰登板を果たしたばかりである。今日は岩田投手を勝たせてあげることだけを考えればいい。
一方の読売の先発予想は澤村投手。前回は勝利投手の権利を手にして降板したが、中継ぎ投手が捕まり、プロ初勝利が消えてしまった。そんなこともあるので、読売も澤村投手を勝たせてあげたいと思いながら試合に挑むだろう。
両先発投手が普通の投球をすれば、今日ももつれる展開になるだろう。
がんばろう日本! のり