2011年04月21日
ただ者じゃねぇ
阪神−読売
この試合のポイントを挙げるとすると、阪神打線が序盤に澤村投手を捕らえきれなかったことと、岩田投手が失点した6回に先頭打者の澤村投手に四球を与えてしまったところか。
澤村投手は並のルーキーではなかった。
3回表の読売の攻撃。この回、澤村投手はバント失敗と走塁ミスを犯した。試合後のインタビューを聞いていると、気にしていた様子だった。でも実際はあまり気にしてないように見えた。
3回裏の阪神の攻撃は先頭の平野選手が二塁打で出塁して、いきなりピンチを招いた。ところが後続を断ち切り無失点でこの回を切り抜ける。
攻撃で2つのミスをして、直後にピンチを招く。しかも球場にいるお客さんの9割近くが阪神ファンである。新人なら動揺して浮き足立ってもおかしくない。しかし、この男は意に介さなかった。
様々な悪条件の中で、きっちり自分の仕事をやってのけるんだからたいしたもんだ。新人らしからぬ、ふてぶてしさみたいなものを感じた。
ひとつ残念なことは脇谷選手へのブーイング。今日は地上波での放送もあった。地上波ではブーイングは聞こえてこなかった。
地上波の放送が終了してCS放送に切り替えると、新井選手のセカンドライナーを捕ったときにも、ものすごいブーイングを浴びせられていた。
あれは阪神ファンの品格が問われる。もし、地上波でブーイングの声が流れていたら、放送を観ていた人たちに、かなり悪い印象を与えかねなかった。阪神ファンのイメージはますます悪くなっていたと思う。これは音声さんのファインプレーといったところか。
昨日の今日だから、気持ちはわからんでもない。だけど、やっていいことと悪いことがある。あれは正直よくなかった。
がんばろう日本! のり
この試合のポイントを挙げるとすると、阪神打線が序盤に澤村投手を捕らえきれなかったことと、岩田投手が失点した6回に先頭打者の澤村投手に四球を与えてしまったところか。
澤村投手は並のルーキーではなかった。
3回表の読売の攻撃。この回、澤村投手はバント失敗と走塁ミスを犯した。試合後のインタビューを聞いていると、気にしていた様子だった。でも実際はあまり気にしてないように見えた。
3回裏の阪神の攻撃は先頭の平野選手が二塁打で出塁して、いきなりピンチを招いた。ところが後続を断ち切り無失点でこの回を切り抜ける。
攻撃で2つのミスをして、直後にピンチを招く。しかも球場にいるお客さんの9割近くが阪神ファンである。新人なら動揺して浮き足立ってもおかしくない。しかし、この男は意に介さなかった。
様々な悪条件の中で、きっちり自分の仕事をやってのけるんだからたいしたもんだ。新人らしからぬ、ふてぶてしさみたいなものを感じた。
ひとつ残念なことは脇谷選手へのブーイング。今日は地上波での放送もあった。地上波ではブーイングは聞こえてこなかった。
地上波の放送が終了してCS放送に切り替えると、新井選手のセカンドライナーを捕ったときにも、ものすごいブーイングを浴びせられていた。
あれは阪神ファンの品格が問われる。もし、地上波でブーイングの声が流れていたら、放送を観ていた人たちに、かなり悪い印象を与えかねなかった。阪神ファンのイメージはますます悪くなっていたと思う。これは音声さんのファインプレーといったところか。
昨日の今日だから、気持ちはわからんでもない。だけど、やっていいことと悪いことがある。あれは正直よくなかった。
がんばろう日本! のり
2011年04月21日
手応え
遠征で三重との3連戦を3連勝で終えたガイナーズ。連覇に向けての手応えを感じた。まぁ、まずは前期優勝に向けてとでも言っておこうか。
勝敗は関係ない。「今年もいける。なんとかなる」という意味だ。
オープン戦はたいしたことのない印象を受けた高知もシーズン入れば、しっかり勝っているところはさすがだ。
公式戦開幕カードの2連戦は勝てなかった。でも、どうにもならない感じでもなかったし、勝てなかった原因ははっきりしている。そこさえ修正すれば大丈夫。
愛媛の今年の実戦は見てないのだけど、あまり不気味だとは感じていない。
個人的に嫌な感じがしているのは徳島である。過去も苦戦しているイメージがあるけど、今年も苦しめられそうな気がしている。
だから、開幕からまだ勝ち星のない三重には頑張ってもらわないといけない。明日からの徳島3連戦でしっかり叩いてもらわないと困る。
明日からホーム開幕戦。まずは愛媛2連戦。
1番打者は誰になるんだろうか?亀澤選手?
1回裏、初球からを打ってヒットで出塁して、初球に盗塁決めて、クリーンナップが還す。こんな攻撃が1番理想的なのだが。
あっ、これはどの試合でも一緒か。明日の試合は特に効果的だと思う。
とにかく、速攻で愛媛の出鼻をくじいてやりましょう!
がんばろう日本! のり
勝敗は関係ない。「今年もいける。なんとかなる」という意味だ。
オープン戦はたいしたことのない印象を受けた高知もシーズン入れば、しっかり勝っているところはさすがだ。
公式戦開幕カードの2連戦は勝てなかった。でも、どうにもならない感じでもなかったし、勝てなかった原因ははっきりしている。そこさえ修正すれば大丈夫。
愛媛の今年の実戦は見てないのだけど、あまり不気味だとは感じていない。
個人的に嫌な感じがしているのは徳島である。過去も苦戦しているイメージがあるけど、今年も苦しめられそうな気がしている。
だから、開幕からまだ勝ち星のない三重には頑張ってもらわないといけない。明日からの徳島3連戦でしっかり叩いてもらわないと困る。
明日からホーム開幕戦。まずは愛媛2連戦。
1番打者は誰になるんだろうか?亀澤選手?
1回裏、初球からを打ってヒットで出塁して、初球に盗塁決めて、クリーンナップが還す。こんな攻撃が1番理想的なのだが。
あっ、これはどの試合でも一緒か。明日の試合は特に効果的だと思う。
とにかく、速攻で愛媛の出鼻をくじいてやりましょう!
がんばろう日本! のり
2011年04月21日
所詮、人間のやること

当然、見出しはこうなる。だけど、見てるとめちゃくちゃ腹が立ってきた。
「真弓もっと怒らんかい!!」
もっと怒ったところでどうなるの?
判定が覆るわけではない。この見出しをつけた人は、バカとしかいいようがない。
問題の落球したかしてないかのシーン。結論から言うと明らかな誤審だった。
一番よく見えてるのはライトスタンドの阪神ファンであり、騒然となるのもわかる。抗議するのもわかる。
これは脇谷選手の演技がうまかった。落ちたか落ちてないかは脇谷選手が一番わかっているはず。ならば、落ちているのなら本能的に、すぐさま送球動作に入っていたことだろう。ところが脇谷選手は「捕った」とアピールした。
脇谷選手はこの回、勝ち越しの引き金になるエラーを犯している。1イニングで2つもエラーをしたら、ベンチに戻ると怒られるし、それも嫌なもの。そういった心理的な要素も働いたかもしれない。
抗議も長かったように思う。CMが明けてもまだやっていた。行く準備が出来ていた久保田投手がなかなかマウンドに行けない。微妙にリズムが狂い始めていたように思う。
小笠原選手の内野安打で2度目の抗議。ここでさらに拍車がかかってしまった。真弓監督は冷静さを失っていた。
私自身、冷静さを失って失敗する悪いパターンがある。久保田投手のことも考えると、もう少し冷静になれなかったのかと思ってしまう。
改善すべきところは改善しなきゃいけないし、意見交換をしてお互いがいい方向に行くのなら、要望書を提出するのは構わない。
ただ、誤審で負けたのではなく、自分たちでリズムを崩してしまって負けたのだ。「誤審で負けた」と言うのなら、それはただの言い訳にすぎない。
阪神としては引きずらないこと。今日は岩田投手が先発予定。先週、復帰登板を果たしたばかりである。今日は岩田投手を勝たせてあげることだけを考えればいい。
一方の読売の先発予想は澤村投手。前回は勝利投手の権利を手にして降板したが、中継ぎ投手が捕まり、プロ初勝利が消えてしまった。そんなこともあるので、読売も澤村投手を勝たせてあげたいと思いながら試合に挑むだろう。
両先発投手が普通の投球をすれば、今日ももつれる展開になるだろう。
がんばろう日本! のり