この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2014年07月26日

思いは75%届いた



岡山のシステム4-2-3-1に対して栃木は4-4-2。


試合前からチャンスを作る場面はたくさんあると思いましたし、点の取り合いになることも想定しておりました。


栃木の湯澤選手のスピードあるドリブル、近藤選手の迫力あるドリブルは脅威でした。危ない場面は作られましたがちゃんと対応できてよかったです。


チャンスをたくさん作ったのは岡山でした。


まず先制点はフリーキックから。
久保のヘッドはキーパーに弾かれるも久木田が押し込みました。


久木田は2試合連続ゴールです。2試合連続のこぼれ球からのゴールです。


その後もガンガン攻めるも、なかなか追加点が奪えない岡山。あれだけ攻めながら1点しか取れないのは、きついかなと思っておりました。


そんなときに追加点が入りました。2点目はコーナーから。上田のクロスを後藤が合わせて2点目。映像で確認すると、頭かと思ったら背中に当たってました。


さらに44分には上田が(千明ですか?)片山への絶妙なスルーパス。片山が中に折り返してフリーの妹尾は合わせるだけのゴールで3点目。


今日は攻守において、上田と千明の両ボランチはすごく効いていました。後半の千明のダフったパスからピンチになった場面はご愛敬ということで…。


前半に3点入ったことで、リスクを負ってまで攻める必要はなかったです。自分としては、スイッチ入れるところは入れて、カウンターなりでスペース使ったりして、1点取れたらいいなという感じでした。

  続きを読む


Posted by のり at 23:39Comments(1)サッカー

2014年07月26日

ナス、ピーマン、オクラ、カボチャ……ギョーザ!!



あぁ、これは夏野菜ですね。


どうやら漢字を間違えてたみたいですね。


1回200円の缶バッジガチャガチャをやったら転勤した人が当たりました。


やべぇ、おれ持ってる……。


ファジのユニホーム来た林容平は今や貴重ですな。



2014 Jリーグディビジョン2 第23節


ファジアーノ岡山
   VS   
  栃木SC  


kankoスタジアムよりお届けいたします。


今日のミサッキー


かっこよかった。


ワールドカップ期間中、かわいい顔した女の子が急に怖い顔して、頭突きで瓦を割るスマホのCMが頻繁に流れておりました。


瓦を割ったあと、おでこをおさえて「イテテ…」って。


これで後継者は決まりましたな。


でも最後、少しミスっちゃったから4点はねぇな。笑


こぶしがファジレッドにならなくてよかったですね。


がんばろう日本!


“carry out my original intention” NORI


  


Posted by のり at 18:35Comments(0)LIVE

2014年07月11日

甲子園でも見てみたい投手



台風一過の香川県。
その名残からか、本日は風が強かったです。


高校野球香川大会が開幕しました。初日からいきなり高松北が登場しました。注目の投手、塹江敦哉投手が登場しました。


読売1位指名、当時英明の松本投手は、2年生の時は控え投手だったので、そこまで注目されていなかったと思います。株を急上昇させたのは甲子園に入ってからでした。


塹江投手は2年生の頃からエースで4番ということもあり、バックスタンドには沢山の人で埋まりました。注目度の高さが伺えました。


第3試合になるとスカウトの人を含めて、みんな帰っちゃって、ちょっと可哀想でした。


その塹江投手、まずは挨拶代わりと言わんばかりに、投球練習で144キロを計測してスタンドをどよめかしました。


1回表、第1球目、180キロ。これは誤表示。すぐに147キロに修正。


塹江ワールド全開でした。塹江投手が投げると、度々170キロ台や180キロ台の球速誤表示。これは強風の影響でしょうね。


多度津・杉山選手のサードゴロのときに149キロを計測しました。おそらく自己最速を記録したものと思われます。8回には外角高めに抜けた球が151キロを計測しましたが、これは計測ミスでしょう。


130台のスライダーに120キロ後半のチェンジアップ。いいもの持ってるのは間違いないです。県内No.1投手と言ってもいいです。


球が速いのは、もうわかっているので、150キロを出そうと思わなくていいです。自分としては144キロくらいの球をコンスタントに投げれくれればそれでいいです。


あとは制球のバラツキをどう修正するかですね。5回には制球の乱れから3失点しました。ここはスカウトの評価が別れるポイントでもあるでしょう。

  続きを読む
タグ :塹江敦哉


Posted by のり at 20:20Comments(0)ドラフト関連高校野球

2014年07月06日

チリ戦のネイマールみたいになりかけた



先週のマッチデーハイライト。


「注目カードはどこですか?」という問いに


「3位松本と5位福岡の試合ですね。あと湘南がどこまで連勝を伸ばせるか。」


その答えがすごく悔しかったです。そこは瀬戸大橋ダービーだろうが!!と。


1万2000人を超えるサポーターを集めた瀬戸大橋ダービーは開始早々に動きました。


瀬戸大橋ダービー記念すべきファーストシュートは讃岐の小澤選手でした。これはバーの上を通過。


その後、間もなく田所が京都戦の角度のないところから決めたゴールを思わせるようなシュートを放つも、これは枠の外。


互いの攻守の切り替えも速く、激しい打ち合いになるのかと思ったけど、前半はスコアレスで折り返します。


岡山は、ペナルティエリアのすぐ外あたりまでは、いいパスワークを見せる場面もありましたが、ラストパスのところでイメージを共有できずに決定機をなかなか作れませんでした。


自分の利き足とは逆の足でボールを持ってるから、なかなかクロスを上げられない場面もありました。


前半唯一と言ってもいい、三村のふかしたシュートも利き足とは逆の右足で蹴ったことが原因だったと思います。


シュートを放つも枠の外。苦しい展開でした。ダービーという独特な緊張感の中で、先に点を取れれば、少しは楽になっていただろうし、そう考えれば、決定機を作り損ねた押谷のトラップミスも悔やまれました。


後半に入ると讃岐ペース。後半26分に讃岐は我那覇選手と高橋選手のFW2枚同時投入。これはすごく嫌でした。前線の選手が一気に元気になるのはすごく嫌でした。


そしてついに試合が動いたのは後半30分。沼田選手のゴールで讃岐が先制。カンスタが静まり返り……はしませんでした。ざわついていました。


おそらく真っ直ぐの軌道だと枠を外れていました。ゴールの中に行くようにカーブをかけて蹴ったんでしょうね。コースを狙った素晴らしいシュートでした。あれは椎名も止められないです。


さらに6分後、ゴール前の混戦から我那覇選手に押し込まれて追加点を献上。この時はさすがにはらわた煮えくり返りました。


残り10分とアディショナルタイム。去年の神戸戦も残り5分ちょっとの時間で3点差を追いついたんだから、2点差くらい追いつけるやろ!と半ばヤケクソ気味に。


岡山も久木田に代えて清水投入で2バック状態になり、ほぼ捨て身。それが実を結んだのか、押谷のゴールで1点返して、ようやくカンスタが沸きました。これで「まだいける!」という雰囲気に。


そしてアディショナルタイム。ドリブル突破を図った押谷がペナルティエリア内で倒されPK獲得。(倒されたのは外なのか中なのか微妙な判定だったみたいですが、あとで確認しておきます。)


この最高にプレッシャーのかかるPKのキッカーは押谷。正直、「外して試合終了」というのも頭の中にありました。


自分の周り、特に女性の方は顔の前で手を組んで祈っていました。「オッシー頼む!」とみんな祈っていました。


ほんと、あんなにプレッシャーのかかる場面でよく決めてくれました。決まった瞬間は安堵感もありました。


土壇場で追いついて2−2のドロー。まぁ、0−0のドローよりかはいいです。やっぱり点が入らないと盛り上がりません。


スタジアムの雰囲気は最高に良かったです。讃岐サポーターの声がすごかったですし、それが一番です。それに負けじと岡山サポーターもいつも以上に大きな声を出し、いつも以上の手拍子を送っていました。


特別な感情が入るのは仕方ないです。自分も対戦相手が自分の故郷であることを忘れていました。内容はともかく、ダービーにふさわしい試合にはなったかなと思います。


丸亀でもこんな雰囲気の中で試合がしたいですね。次のダービーまで約2ヶ月あります。丸亀にも1万人超えるサポーターを集めましょう!出来ないことはないです。


香川県民のみなさん、よろしくお願いしますよー!!


香川に新しい文化を作りますよー!


がんばろう日本!


“carry out my original intention” NORI


  


Posted by のり at 00:38Comments(0)サッカー

2014年07月05日

瀬戸大橋ダービー!



気分は日本を率いてイタリアと対戦したザッケローニ監督。


気分はアメリカを率いてドイツと対戦したクリンスマン監督。


気分はヴァンフォーレ甲府を率いて徳島ヴォルティスと対戦した城福監督。


2014 Jリーグディビジョン2 第21節


ファジアーノ岡山
   VS   
カマタマーレ讃岐


kankoスタジアムよりお届けいたします。


もっとわかりやすく言うと瀬口選手?


この日が来ること、心待ちにしていました。


私は地元が大好きです。


でも、これだけは譲れません。


サッカーの面白さを再び教えてくれた岡山のために応援します。


しかし、自分の生まれ育った町が、どんどん老いぼれていくのは嫌です。


これが再び活気が戻る第一歩になれればいいです。


ここから、新しい歴史を刻んでいきましょう。


ここから、新しい文化を作っていきましょう。


P.S.

うわうわうわ!!
私が送った応援メッセージ、一番最初にイシムラさんに紹介してもらえた!!


光栄です。感無量です。
やったぜ、ノリアーノ!笑


がんばろう日本!


“carry out my original intention” NORI


  


Posted by のり at 18:05Comments(0)LIVE