2012年12月31日
2012年12月31日
総集編3

舞洲ベースボールスタジアム

明石トーカロ球場

わかさスタジアム京都

オロナミンC球場

岡崎市民球場
続く。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年12月31日
総集編2

アグリあなんスタジアム

ほっともっとフィールド神戸

倉敷マスカットスタジアム

JAバンク徳島スタジアム

大垣市北公園野球場
続く。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
Posted by のり at
19:28
│Comments(0)
2012年12月31日
総集編

レクザムスタジアム

アークバリアベースボールパーク志度

マツダスタジアム

高砂市野球場

阪神甲子園球場
続く。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年12月30日
たまたま
狙いは悪くなかったです。
ちょっと運が悪かっただけです。
ほんの少し、己を制御する力と冷静さがあれば大丈夫です。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年12月28日
ウィンターカップ
高校バスケ男子。
尽誠 2年連続の決勝進出。
決勝の相手は去年と同じ延岡学園。
最強軍団です。
でも、何が起こるかわからないので、最後まで諦めずに戦ってほしいです。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年12月25日
クリスマス決戦

香川県内某所。
2012.12.25
クリスマス決戦!!
言ったからにはやるしかなかったです。もう引き下がれませんでした。約2年ぶりにパチンコ行ってきました。
はい、ウンともスンとも言いません!
1円パチンコなのに、6000円投資で1回も大当たり引けず。この時点で既に敗色濃厚ムードが漂っていました。
AKB48チームサプライズの『旅立ちのとき』を聴いて感動してる場合ちゃうで、ほんまに…。
こうなりゃ、ラスト1000円で自分の好きな台を打とうかなということになりました。
そして、6400円目にしてついに大当たりが来ました。
この時点では「これで少しは負けを取り返せるかな?」くらいにしか思ってませんでした。
2回目の大当たりが来たとき、スイッチが入っちゃいました。
「このまま負けて帰りたくない…」
この出玉に全てを託し、全部のまれるのを覚悟で捨て身の攻撃に出ました。
「あと少し、あと少し…」
キタ━━(゜∀゜)━━!!
こんな感じでした。
最終的には1万発オーバーでした。
危なかったです。
地獄を見ました。
勝てば何でもいいんですが、全く勝った気分がしませんでした。
勝負では日本文理を超えたんですが、優勝したのに自分の不甲斐なさに悔し泣きしていた堂林くんのような気分でした。
まぁ何事も諦めちゃいかんということですね。あ、いや……パチンコは程々にしておきましょう!
これで無事に年を越せそうです。
2012年のオフ企画は、こんな感じでよろしいでしょうか?
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年12月25日
キューティーハニー
サンタの裏話です。
この日のために、1年に1度しか着ないサンタスーツを綺麗に洗濯しました。
これがまた静電気がすごいんです。
金属に触れるたびに、私の指先はチュクチュクしていました。
皆様からの視線もひしひしと感じていました。
いやよ、いやよ、いやよ見つめちゃいやー
ハニーフラッシュ!!!!
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
この日のために、1年に1度しか着ないサンタスーツを綺麗に洗濯しました。
これがまた静電気がすごいんです。
金属に触れるたびに、私の指先はチュクチュクしていました。
皆様からの視線もひしひしと感じていました。
いやよ、いやよ、いやよ見つめちゃいやー
ハニーフラッシュ!!!!
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年12月23日
私のメリークリスマス
最近では、ネットで通販をよく利用しています。
あんな商品、こんな商品、いろんなものを見ていると、欲しいものがたくさん出てきます。サンタさんがやって来て、寝てる間にプレゼントを置いていってもらえないものかと思ったり思わなかったり…。まぁサンタさんが来なくても、年明けにでも買えればいいかなと思ってます。
早いもので、気がつけば明日はクリスマスイブです。あと1週間もすれば2013年がやって来ます。今年に関して言えば、もうすぐ2012年が終わるという実感がありません。私は奇数よりも偶数が好きです。
私の歴史では、クリスマスは恋人と一緒に過ごすという風習は存在しません。
そうですね。今年のクリスマスはオフなので、トレーニングを兼ねてフリーバッティングをしに行こうかと思ってます。
もう少し正確に言うと、24日はとりあえずサンタになります。今年のコンセプトは、景気も悪いので、「働くサンタ」です。子どもたちが喜んでくれたらそれでいいです。
それと、恒例となっている行事は今年もやります。景気よくケーキの1ホール食いは外せません。
そして25日は、パチンコにでも行ってきます。玉を打ってきます。
お店からのプレゼントを受け取るのか、それともお店にプレゼントを渡すのかのどちらかです。
あ、パチンコで言えば偶数よりも奇数の方が好きです。
最後は18歳未満の方にはそぐわない内容になってしまって申し訳ありません。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年12月21日
スムーズに

来年のJABA大会の日程が発表されました。
来年の四国大会は松山で開催です。坊っちゃんスタジアムとマドンナスタジアムなので、移動が自由に出来るのはいいです。
岡山大会はマスカットスタジアムと倉敷市営球場が使用されていましたが、来年はマスカットスタジアムとマスカット補助球場が使用されることになりました。こちらも通いやすくなりました。
伊勢大会は倉田山球場の改修のため中止になりました。こういうことってあるんですね。
四日市も改修して、スコアボードが電光掲示板になりましたし、外野の芝生も綺麗になったみたいですし、そちらでやったらいいんじゃないかと思いましたけど、それでは伊勢大会じゃなくなりますね。
倉田山改修ということは、守備位置だけの表示しかできなかったスコアボードに選手名も表記できるようになるんですかね。そうなれば三重の高校球児には朗報です。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年12月18日
引退試合を希望します
金本知憲、石井琢郎、小久保裕紀……。
今年の日本プロ野球は、大物選手の引退が相次ぎました。
高校中退から10代で渡米。帰国後、定時制の高校に編入。一時、選手登録が認められなかった大学時代。大学卒業後は国内外の独立リーグを転々とする日々。
実力が認められ、NPB入りが噂されたものの、結局は見送られ、縁がありませんでした。
オリックスと近鉄の合併問題で揺れた2004年。新規参入球団として、楽天とライブドアが名乗りを挙げました。もし、新規参入球団がライブドアだったら、NPB入りの夢が叶っていたかもしれません。
徳島インディゴソックス 根鈴雄次。
陽の当たらない場所で野球をやり続けた独立リーグの大物。その波乱万丈の現役生活にピリオドを打ちました。
ホームランを打つと、神に祈りを捧げ、レクザムではホームラン賞のボードを誇らしげに掲げる姿がありました。
足に死球を受けると、バットを叩きつけ、投手を睨み付け、怒りをあらわにしながら1塁へ歩く姿がありました。みるみるうちに様子が変わり、足を引きずりながら歩き、ベンチからトレーナーが出てきて治療。
「痛いんかい!!」
「もっと声援を送ってくれ」と言わんばかりにスタンドに向かってファンを煽るようなジェスチャーもありました。
根鈴さんのパフォーマンスには大いに楽しませてもらいましたし、球場を大いに盛り上げてくれました。こんな選手はなかなか居ないです。
根鈴さんが最後に出場したのは9月22日の高知戦です。DHながらフル出場しました。この試合は徳島が勝ちましたが、徳島の選手では、最後のバッターは根鈴さんでした。これが事実上の引退試合だとしたら、あまりにも寂しすぎます。
『行列のできる法律相談所』で新潟アルビレックスBCの高津臣吾プレイングマネジャーの引退セレモニーの様子が紹介されました。
多くのファンに見守られながら、終球式でキャッチャー古田敦也さんに投じた最後の一球シンカーや、引退スピーチはとても感動しました。
根鈴さんほどの選手なら、独立リーグであれ、功績を残してきた人ですから、高津さんのように、来年のオープン戦ででも引退試合を行ってほしいです。
根鈴さんは、来季からアシスタントコーチに就き、徳島球団に残ります。コーチと選手のパイプ役になって、いいチームを作り上げてほしいです。ゆくゆくは智勝コーチと共に監督になってもらいたいです。
それはいいんですが、来季の徳島は野手コーチ3人に対し、投手コーチ不在という、いびつな陣容になりました。
島田監督が、監督業をこなしながら投手陣を指導するのは大変です。誰か監督をフォローする投手コーチがほしいところです。中田良弘は居るのか居ないのかわかりません。
そんなことはともかく、根鈴さんお疲れさまでした。最高のエンターテイナーでした。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年12月16日
絆
まずは21世紀枠候補の9校のおさらいから。
北海道:遠軽
東北:いわき海星(福島)
関東・東京:日立一(茨城)
北信越:五泉(新潟)
東海:豊川(愛知)
近畿:堀川(京都)
中国:益田翔陽(島根)
四国:土佐(高知)
九州:門司学園(福岡)
前回は土佐について触れました。今回は、その他の地域の高校に少し触れたいと思います。
被災地からは、いわき海星が選ばれました。福島県大会ベスト16です。ベスト16と言ったら、聞こえはいいかもしれませんが、言い換えると、県大会2回戦敗退です。
21世紀枠とは言え、もし、いわき海星が選ばれたとしたら、これで納得できるんでしょうか。おそらく不満の声が大きいかと思います。
同じ福島県でセンバツ出場当確なのは東北大会準優勝の聖光学院です。
来春センバツは新しく東北絆枠が設けられました。しかも明治神宮大会枠も加えられて、東北地方から確実に4校選ばれます。
もし明治神宮大会枠がなかったら、東北絆枠の有力候補は盛岡大付だったことでしょう。
福島は、原発事故以来、人口が大幅に減ったりなんかして、大変な思いをされている地域であります。
21世紀枠で、いわき海星が選ばれるのであれば、盛岡大付を一般枠にまわして、東北絆枠で東北大会ベスト8の光南を選出して福島から3校選出してあげればいいです。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年12月15日
第1関門突破!

昨日、センバツの21世紀枠の候補校9校が発表されました。各地区の候補校は以下のとおりです。
北海道:遠軽
東北:いわき海星(福島)
関東・東京:日立一(茨城)
北信越:五泉(新潟)
東海:豊川(愛知)
近畿:堀川(京都)
中国:益田翔陽(島根)
四国:土佐(高知)
九州:門司学園(福岡)
四国地区の候補校は土佐が選ばれました。めちゃくちゃドキドキしていました。
話題性でいうと最大のライバルは池田でした。ホッとしました。最終選考に残って本当によかったです。四国の高野連関係者にお礼を申し上げたいです。
9月に社会人野球の日本選手権予選のときにスカウトの方と新聞記者らしき人の会話が聞こえてきました。
「(高校生よりも)プロ野球選手の方がよっぽど一生懸命やってますよ」
全くその通りだと思いました。
全てのチームが当てはまるわけではないですが、甲子園に出場するチームほど全力でプレーしないのが、今の高校野球です。そんな高校に対しては感動もへったくれもありません。ここは改善されるまで何度でも言います。
そういった意味では土佐の全力疾走と言うのは大きな武器になります。ぜひ高校野球球児ならびに高校野球ファンの皆さんに見て欲しい姿です。
そもそも21世紀枠というのは、野球以外のことが選考基準になります。その点で言えば県内有数の進学校ということでいいんじゃないのでしょうか。
ということで、選考委員会のみなさん、よろしくお願いします。
来年は香川県代表がゼロでいいので、四国から4校出場するセンバツが見たいです。
またドキドキする日々がやって来ます。来年1月25日に私立初の21世紀枠での出場を信じ、朗報を待つことにします。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年12月14日
丸へそTV



1分満たないですが、ちゃっかりインターネットテレビに飛び入りで出演させていただきました。
貴重な体験ができました。
お疲れさまでした。
ありがとうございました。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年12月12日
新品の靴
1週間休んでどうなることかと思ったけど、見慣れた顔たちに会えてよかったです。
いつもと同じ場所なのに、景色が違います。
床も壁も綺麗になりました。明るくなりました。評判は上々です。新品の靴を買った時のように、みんなに見せびらかして自慢したい気分です。
「前の方がよかった」と仰られる方もいます。それもわかります。
どんなにボロボロになっても手入れや手術をしたりなんかして、自分が慣れ親しんでいる靴を履く人もいます。
私もちょっと落ち着かない感じです。まるで新品の靴を履いて間もなくて、足にしっくりきていないような感じです。
新しいことにも挑戦しようとしています。新品の靴を履いてまた新たな気持ちがありながらも、緊張や不安も正直あります。
今は少しバタバタしてるけど、徐々に落ち着きを取り戻して、慣れていこうと思います。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年12月09日
ハッピーウエディング

何回 おめでとうを言ったかわかりません。
何回 ありがとうと言われたかわかりません。
とても感動しました。
フォアグラのソテーにスイーツ食べ放題…。
冗談ですよ、冗談!
とても素晴らしい結婚式でした。
新郎の父は「まだまだ未熟な二人ですが…」と仰られていました。そうなのかもしれません。
新郎とは家が近くて、子どもの頃はよく遊んでいましたし、同学年で同じ小学校、同じ中学校に通っていました。中学校の3年間はすべて同じクラスでした。
小さな頃の新郎をよく知っているので、その頃に比べると随分、立派になったものです。
むしろ、未熟なのは私の方で、人間的に成長しないといけないなと思いました。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年12月09日
お腹いっぱいです
アイランドリーグ一次テストのトライアウトが終わりました。
四国開催の特別合格者は経歴だけ見るとガイナーズな選手が多いです。
四国学院大の竹田隼人投手。ガイナーズはエース不在で「ガイナーズ来てくれないかなぁ」とつぶやいたこともありました。
ドラフトで指名から漏れ、社会人も含めて野球ができる環境を探していたみたいなので、特別合格がもらえてよかったです。
まぁ、アイランドリーグは四国六大学よりもレベルの高いところなので、いい経験にはなります。
右サイドハンドの環太平洋大・又吉克樹投手も気になっていた投手でした。
この2人がアイランドリーグにやって来るとわかって、満足です。
あとは奈良産大の有山捕手。笑
ガセネタかと思っていましたが、本当だったんですね。
特別合格者の中に、JFE東日本の生田目選手の名前があったのも驚きです。
JABA岡山大会の決勝戦でスタメン出場していた選手です。
生多(おぶた)とか生田目(なまため)だとか、ややこしかったり…
彼は二塁手なので、水口選手が抜けた穴を埋めるのにはいいですね。まぁ、どのチームも二塁手は欲しいところなんですけど。
知らない選手もたくさんいるんだけど、どんな指名になるか楽しみにしておきます。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年12月08日
戦う女はかっこいい



特に足先が冷えました。寒さを感じなかったのは選手とサポーターくらいのものでしょう。
今日のこの寒さを讃岐弁で表現します。
「じょんならんかったわ!」
これで、どれだけ寒かったか伝わったかと思います。
「どうしようもない」とか「手に負えない」という意味です。
常温のものを冷凍庫に入れると凍る理由がわかりました。
明日も丸亀で皇后杯3回戦2試合が行われます。明日はINAC神戸が登場します。
本当にじょんならん寒さだったので、明日、丸亀競技場に来られる方は暖かい格好でご来場ください。
手袋はめて、カイロや膝掛けを持参した方がいいかと思います。
私は所用のため、明日は観に行けません。
川澄さんを一目見たかったんですけど、こればっかりは仕方ないです。
私の中では澤さんはオプションです。メインは川澄さんです!
試合結果
ASエルフェン狭山FC2−1スペランツァFC大阪高槻
岡山湯郷Belle9−0ノジマステラ神奈川
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年12月08日
女子サッカー皇后杯3回戦


丸亀での試合は
ASエルフェン狭山FC
VS
スペランツァFC大阪高槻
岡山湯郷Belle
VS
ノジマステラ神奈川
以上の2試合です。
暖かい格好でご来場ください。
にわか雨を避けるために屋根の下に座ってますが、風が強くて雨が入ってきます…。
凧上げができそうなくらい風が強いです。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年12月07日
相思相愛
例えば、ファッション雑誌や洋服のカタログなんかで、一目惚れしたお気に入りの洋服があったとします。
そこで、思い立って実際に買いに行くことにしました。
でも自分の思っているデザインがなかったり…
デザインはビンゴなんだけど、サイズが合わなかったり…
この色よりも、こういう色の方がいいんじゃないの?とか…
こだわればこだわるほど、100%の自分の理想のものはなかなか見つからないものです。
百歩譲って渋々、違う洋服を買ったとします。
いざ着てみれば、意外と自分の思っているものよりも、しっくりきて、周りからの評判もよかったりする場合もあります。
自分の希望や理想が全てではないですね。
ここ数日、理想のものを追い求めて、あちこち走りまわっていたのりでした。
さて、花巻東の大谷くんはどうするんでしょうかね??
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI