2011年10月25日

ジャイアントキリング

10月30日は大阪マラソン開催ということもあって、ホテルはどこもほぼ満室状態だそうですね。大阪に行かれる方はご注意を。


さて、都市対抗野球4日目は東海地区代表チームがズラリと登場。平日ですが、東海地区の社会人野球ファンの方で1日中、野球を堪能されたかたもいらっしゃるかもしれません。


第1試合の横浜市・JX-ENEOS-春日井市・王子製紙は王子製紙の勝利。


個人的に注目している王子製紙・真弓選手、今日は無安打。しかし、2つの四球を選びました。


チームのためにはこれでいいのかもしれませんが、狙い球と違う球がきたのか、初めての舞台で緊張してたのか、甘い球を見逃す場面もしばしば見受けられました。どこか消極的な印象を受けました。


これで固さもとれたと思いますし、次は若者らしい思いきりのいいバッティングを見たいですね。


第2試合、京都市・日本新薬-豊川市・東海理化は9-0で日本新薬が快勝。


こちらも個人的に注目の日本新薬・中村投手が完封勝利。素晴らしいです。


野球界のなかむらしゅんすけやりました!!笑


そして第3試合は北九州市・JR九州-名古屋市・JR東海の新幹線対決。


この試合はJR東海が先制。速球派のJR九州一岡投手(沖データコンピュータ教育学院からの補強選手)の出鼻を挫きました。


2番手で登板したエース濱野投手が好投している間に反撃したいJR九州は犠牲フライで1点返すのがやっと。


結局、3-1でJR東海の勝利。優勝候補の呼び声高かったJR九州が初戦で姿を消す波乱が起こりました。


JR東海先発の川野投手、ナイスピッチングでした。


JR東海は、この大会前に行われたJABA伊勢大会の初戦で東芝に勝ちました。


伊勢大会の東芝、今日のJR九州。組み合わせを見るとJR東海の対戦相手が勝つと予想していた人は多いことでしょう。失礼ながら、ぼくもそう思っていました。


タイトルの「ジャイアントキリング」は「番狂わせ」とか「大物食い」を表す意味で使われる言葉です。


この言葉は今のJR東海に当てはまるかもしれません。


これで勢いに乗って勝ち進むのでしょうか?この強さが本物であることを証明できるでしょうか?注目です。


がんばろう日本!


“Dash on” NORI




同じカテゴリー(社会人野球)の記事画像
3年目の悲願
進化する左腕は別格でした
野球っておそろしい
立ち上がりのむずかしさ
再出発 そしてもっと大きく
予選に向けた最終調整
同じカテゴリー(社会人野球)の記事
 3年目の悲願 (2019-06-02 21:38)
 進化する左腕は別格でした (2019-05-29 23:54)
 野球っておそろしい (2019-05-29 00:29)
 立ち上がりのむずかしさ (2019-05-27 18:19)
 再出発 そしてもっと大きく (2019-05-26 17:18)
 予選に向けた最終調整 (2019-05-14 23:25)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジャイアントキリング
    コメント(0)