2012年11月16日

連覇



昨日がボジョレー・ヌーボー解禁日だということに当日になって気がつきました。いつから騒ぎ出したのでしょうか。年々、関心は薄れてきています。


11月13日
第38回社会人野球日本選手権大会 決勝戦

JR東日本-JX-ENEOS


JR東日本 000 000 100:1
ENEOS 100 003 01X:5

バッテリー
(東)吉田(5.2)≫戸田(1.1)≫片山(1)-石川
(E)屋宜(6.2)≫沼尾(2.1)-山岡


1回裏、先頭の田畑選手がヒットで出塁するもののの、2番、3番が凡退し、二死1塁となります。しかし、山田選手のライト線への二塁打、池辺選手がライト前ヒットと繋ぎ、ENEOSが先制します。


ENEOS先発の屋宜投手はランナーを出すものの要所を締めて得点を与えません。


JR東日本先発の吉田投手は立ち上がりこそ不安定でしたが、3回から5回までを三者凡退と好投します。


しかし6回裏、吉田投手が捕まります。一死から井領選手にソロホームランを浴び、さらに池辺選手の内野安打、続く宮澤選手が2ランホームラン。この回、2本のホームランを打たれた吉田投手はここで降板となります。


JR東日本は、7回表に屋宜投手の暴投で1点を返しますが、この回二死1、3塁から登板した沼尾投手が畑中選手をライトフライに打ち取り、1点止まり。


沼尾投手は8回と9回も3人で抑えるパーフェクトリリーフを見せます。


8回裏にも1点追加したENEOSが都市対抗に続く優勝で夏秋連覇を達成しました。東芝に続く2チーム目の快挙でした。


都市対抗では、久慈賞と若獅子賞のW受賞、そして今大会も敢闘賞を受賞と大活躍も「悔いが残る1年」と振り返る吉田一将投手。


しかし、大学4年生でやっと頭角を現し、社会人1年目で結果を残した長身右腕。その急成長ぶりには目を見張るものがあります。


今年、味わった「悔い」を糧にしてさらなる進化を遂げてほしいです。来年も注目したい投手です。


がんばろう日本!


“new challenges and my new style” NORI



タグ :吉田一将

同じカテゴリー(社会人野球)の記事画像
3年目の悲願
進化する左腕は別格でした
野球っておそろしい
立ち上がりのむずかしさ
再出発 そしてもっと大きく
予選に向けた最終調整
同じカテゴリー(社会人野球)の記事
 3年目の悲願 (2019-06-02 21:38)
 進化する左腕は別格でした (2019-05-29 23:54)
 野球っておそろしい (2019-05-29 00:29)
 立ち上がりのむずかしさ (2019-05-27 18:19)
 再出発 そしてもっと大きく (2019-05-26 17:18)
 予選に向けた最終調整 (2019-05-14 23:25)

この記事へのコメント
【JR東日本】
(6)田中
(4)→3重谷
(DH)畑中
(7)→9松本
(3)木本
PH→7都筑
(9)→3石岡
PH→3遠藤
4 鈴木雄
(5)竹内
(2)石川
(8)佐藤


【JX-ENEOS】
(8)田畑
8 前田
(6)渡邉
(9)井領
(7)山田
(DH)池辺
(5)宮澤
(2)山岡
(4)石井
(3)柳田
Posted by のり at 2012年11月16日 23:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
連覇
    コメント(1)