2012年06月03日
よう打ちますなぁ


掴みかけていた勝利がこぼれ落ちた瞬間でした。
昨日の高知−愛媛の試合。6回表に愛媛が1点先制。6回裏の高知の攻撃、二死2塁で雨で中断。そのままコールドゲーム。
6回裏の攻撃が完了していないため5回までのスコアの決着となりドロー。こんなこともあるんだなと思いました。
これは6回二死から二塁打を打った村上選手がナイスバッティングでした。何が起こるかわからんから、如何なる時も手を抜いてはいけないということですね。
今日は愛媛が勝ち香川が敗れたためマジック7はそのまま。前期日程が終了するまでにすべて消化できればいいので焦らず見守ります。
さて、都市対抗野球近畿2次予選のレポートその2いきます。
6月1日
都市対抗野球近畿2次予選 第2試合 新日本製鐵広畑−NTT西日本
舞洲ベースボールスタジアム
NTT 201 001 011:6
広 畑 000 110 000:2
1回表、NTT西日本。北崎選手、高本選手、河本選手の3連打で一死満塁とし、宮崎選手がライトへ2点タイムリー。広畑先発の深水投手の立ち上がりを攻め立て、4連打でNTT西日本が2点先制します。
3回表にも高本選手のヒット、河本選手の二塁打、2連打で1点を追加します。
広畑は中盤に反撃。4回裏、二死2塁から池本選手がセンター前タイムリーヒットを放ち1点。
5回裏には、物部選手がバントヒットで出塁すると、盗塁、暴投が重なり無死3塁となります。ここで牲川選手がレフト線にヒットを放ち1点差に詰め寄ります。
打者2人で1点。なおも無死1塁。もう1点くらい取れそうな雰囲気はありましたが、ここはNTT西日本先発の安部投手が踏ん張り、同点は許しません。
試合後半になってもNTT西日本は攻撃の手を緩めず。
6回表は、この回からマウンドに上がった河野投手から、赤嶺選手、越智選手、安井選手の3連打で1点。
8回表、一死1、3塁から景山選手のセカンドゴロの間に1点。9回表にも宮崎選手のセンター前タイムリーと効果的に得点を重ねていきます。
NTT西日本は7回から松岡投手が登板し3イニングを無失点。
先制、なか押し、だめ押しと理想的な得点を挙げ、広畑に流れを渡さなかったNTT西日本の快勝でした。
この試合はNTT西日本が16安打放ちました。
前回観たJABA四国大会のツネイシ戦でも17安打15得点、7回コールドの大勝でした。よく打つしよく繋がりますね。
打線好調と言えばパナソニックです。2次予選2試合はいずれも二桁得点を挙げています。
明日の三菱重工神戸との第1代表決定戦。おそらく守安投手が先発でしょう。守安投手VSパナソニック打線、楽しみです。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
Posted by のり at 23:20│Comments(0)
│社会人野球