2012年09月19日
対照的だった“なかもと”


昨日、「初の日本選手権出場のチャンスはあると思う」と書いたばかりだったんですけど…。
シティライト岡山、今日も敗れてしまいました。連敗です。予選リーグ2敗目です。これはショックです。
明日のツネイシ-ワイテックの結果次第で予選敗退が決定してしまいます。崖っぷちです。
何が起こるかわからないので信じて待つことにします。
さて、昨日の中国地区予選リーグ第3試合です。
9月18日
日本選手権中国地区最終予選 予選リーグ第3試合
三菱自動車倉敷オーシャンズ-伯和ビクトリーズ
倉敷オ 110 000 000:2
伯和ビ 010 000 12X:4
伯和ビクトリーズの先発は中元勇作投手でした。都市対抗後、初の公式戦のマウンドでした。
立ち上がりから制球が定まらず、球のキレもなかったように思います。
1回表に2つの四死球から河野上選手に甘く入ったスライダーを打たれ、左中間を破るタイムリー二塁打でいきなり先制点を献上してしまいます。一塁ランナーも本塁を狙いますが、ここは伯和の見事な送球リレーでタッチアウト。2点目は阻止します。
2回表も四球と二塁打でピンチを招くと鈴木選手にレフト前のタイムリーヒットを浴びてしまいます。
結局、中元投手は3回で降板。3安打(うち2本が二塁打)4四死球2失点と結果を残せませんでした。立ち直ってくれればよかったんですが、3回に蛯原選手に与えた2つ目の死球で決断したのでしょう。
投の“なかもと”がダメなら、打の“なかもと”がいました。
5番DHで出場した1年目の中本翔太選手です。
2回裏、先頭でまわってきた第1打席、初球を捕らえた打球は弾丸ライナーでぐんぐん伸びるライトポール直撃のソロホームランでした。
アマチュアではあまりお目にかかれないような、プロ顔負けの打球でした。完璧でした。
ここは倉敷。倉敷と言えば岡山。岡山と言えば…。
思いついたのは関西高校出身の森田一成選手(阪神タイガース)です。まるで彼が完璧に捕らえた打球を彷彿とさせるような物凄いあたりでした。
7回裏に代打吉田選手の右中間へのタイムリー二塁打で同点とし、迎えた8回裏。一死1、2塁の勝ち越しのチャンスで中本選手に打席がまわってきます。
ここでライト線に二塁打を放ち伯和が勝ち越し。中本選手は前の打者が作ったチャンスをきっちり還す5番らしい仕事を果たしました。
大学時代からバッティングは評価されていました。そのバッティングを買われスタメン出場した都市対抗ではチーム初のベスト8進出に貢献しました。本物でした。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
Posted by のり at 22:55│Comments(0)
│社会人野球