2012年10月08日

体育の日


10月の第2月曜日に体育の日が制定される以前は10月10日でした。


1964年10月10日に東京オリンピックの開会式が行われたのをきっかけに1966年から、この日が国民の祝日になりました。


そんなことは全く知りませんでした。これまで携わってくださった学校の先生でさえ、誰も教えてくれませんでした。いいんです。東京オリンピックが開催された年には、私は生まれてませんでしたから。知らなくて当然です。


各地でスポーツが盛んに行われていたと思わる今日、高校野球の香川大会は3位決定戦と決勝戦が行われました。


決勝戦の高松商-英明は延長の末、英明が勝ち優勝しました。


3位決定戦の丸亀-尽誠学園はこちらも接戦で、最後はサヨナラで丸亀が勝ち、英明、高松商に続き四国大会出場を決めました。


お隣の愛媛大会は準々決勝が行われました。


済美-松山商の試合では、済美の安楽投手が完封勝利を収めました。凹みますね。自分が観にいけないのがわかっていたもので。


丹原も勝ててよかったですね。


明徳義塾が敗れる波乱はありましたが、徳島の池田も出場しますし、今年の四国大会は楽しみです。


池田は勝てば必ず注目されます。必ず「やまびこ打線」というフレーズが出てきます。蔦さんが残した功績の凄さを感じさせられます。


◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


宮崎ではフェニックスリーグも開幕しました。アイランドリーグ選抜の選手にとっては最終アピールの場です。


今日は韓国の斗山ベアーズと対戦して惜敗したそうです。


真っ先に目に飛び込んできたのは「吉村(徳)のタイムリー二塁打で先制」です。いいですねぇ。


まずはいい滑り出しと言ったところでしょうか。結果が出るときもあれば出ないときもあります。


むしろ結果が出なかったときの方が重要です。


例えばガイナーズから育成でソフトバンクに入団した亀澤選手は、外野フライを打ち上げてアウトになったとしても、二塁ベースまで全力で走っていました。


こんなちょっとしたことでも、物凄いアピールになります。これは吉村選手にはぜひ実行してもらいたいことでもあります。


いいものを持っていても、野球に対する意識の低さが理由でバッテン印をつけられるのは勿体ないです。実際、そういう選手はいます。参加する選手は後悔しないように全力で挑んで、自分の持ってる力を全て出しきって帰ってきてもらいたいです。


がんばろう日本!


“new challenges and my new style” NORI




同じカテゴリー(野球全般)の記事画像
総集編4
総集編3
総集編
アテにならない展望
疎い
バックスクリーンから
同じカテゴリー(野球全般)の記事
 準備はできました (2013-10-24 15:14)
 総集編4 (2012-12-31 20:10)
 総集編3 (2012-12-31 19:39)
 総集編 (2012-12-31 19:18)
 最初から今まで (2012-11-12 23:57)
 ショック… (2012-11-10 04:37)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
体育の日
    コメント(0)