2012年04月21日
20日の金曜日
初回は徳島、香川ともに1点ずつ得点。1点取ったあともピンチは続きましたが、お互いによく1点で凌いだという感じですね。
5回裏に国本選手のタイムリーで勝ち越し。打率1割台と不調でしたが、やっと出ました。
しかし、6回表に徳島が反撃。まずは松嶋選手が同点タイムリー。
1打席目はスライダーに空振り三振。2打席目は初球のスライダーを打ってセンターフライ。そして第3打席目で初球のスライダーをセンター返しの同点タイムリー。3度目の正直で捕らえたという感じでした。
星野選手は社会人野球出身の選手です。
この前に観た社会人野球もそうでしたが、タイミングが合ってない球種があると、その球をその後の打席でも多く使い、徹底して攻める傾向があります。徳島の山城選手(元東京ガス)にも似たような傾向が見られました。
松嶋選手の同点タイムリーは、初球の入りを読まれたような感じがありました。
これだけでは終わりません。アレックス選手のセンター前タイムリーで逆転。さらに代わった西村投手から根鈴選手がレフト前タイムリーでもう1点追加。(これはぺレス選手が一瞬、逆をつかれました)
吉村選手の三塁打から始まり、四球をはさんで4連打で二死から3失点。打たれだしたら止まらないのはオープン戦時の悪いときの大場−星野のバッテリーを見ているようでした。
リードをもらったシモン投手は6回、7回を無失点に抑えます。
8回裏、国本選手を抑えたところで左のジェイソン投手にスイッチ。国本選手の時に球数が100球超えたことと次が左の島袋選手ということでの投手交代だったのでしょう。ベンチは予定通りだったと思います。
しかし、これがまさかの出来事になるとは誰が思ったでしょうか。
初回の山城選手の悪送球、6回の岡崎選手のエラーがありました。去年のチャンピオンシップもそうでしたが、シモン投手が投げると何故かエラーが多いのです。
それがジェイソン投手の時に出てしまいました。岡崎選手と松嶋選手が連続エラー。岡崎選手は地を這うようなゴロを下がって捕ったぶん、フットワークが使えず悪送球になってしまいました。松嶋選手も足が動いてなかったですね。
その後、小野選手の四球で一死満塁。ここで途中出場の甲斐選手のセンター前タイムリーで1点差。これは嬉しかったなぁ。ほんと勝負強いです。
続く星野選手が押し出しの四球を選んで同点。今日は牽制で二塁ランナーを刺したり、盗塁を刺したりと守備でもいいところがありました。かっこよかったです。
そして、涌嶋選手がバットを折りながらも執念でライト前に持っていく逆転の2点タイムリー。よくやりました。
9回裏はマエストリ投手があっという間に抑えてガイナーズが逆転勝ちしました。
徳島はエラーで自滅。6失点のうち自責点は1。敗戦投手がジェイソン投手なのは、あまりにもかわいそうな内容でした。
この試合が一週間早かったら、まさにシナリオ通りだったのでしょうか?
さて、土曜、日曜は志度でのゲーム。無料です。
阿波池田方面は少し遠くなりますが、徳島・鳴門方面の方は高松よりも近いので、インディゴソックスファンの方たちの多数のご来場お待ちしております。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
5回裏に国本選手のタイムリーで勝ち越し。打率1割台と不調でしたが、やっと出ました。
しかし、6回表に徳島が反撃。まずは松嶋選手が同点タイムリー。
1打席目はスライダーに空振り三振。2打席目は初球のスライダーを打ってセンターフライ。そして第3打席目で初球のスライダーをセンター返しの同点タイムリー。3度目の正直で捕らえたという感じでした。
星野選手は社会人野球出身の選手です。
この前に観た社会人野球もそうでしたが、タイミングが合ってない球種があると、その球をその後の打席でも多く使い、徹底して攻める傾向があります。徳島の山城選手(元東京ガス)にも似たような傾向が見られました。
松嶋選手の同点タイムリーは、初球の入りを読まれたような感じがありました。
これだけでは終わりません。アレックス選手のセンター前タイムリーで逆転。さらに代わった西村投手から根鈴選手がレフト前タイムリーでもう1点追加。(これはぺレス選手が一瞬、逆をつかれました)
吉村選手の三塁打から始まり、四球をはさんで4連打で二死から3失点。打たれだしたら止まらないのはオープン戦時の悪いときの大場−星野のバッテリーを見ているようでした。
リードをもらったシモン投手は6回、7回を無失点に抑えます。
8回裏、国本選手を抑えたところで左のジェイソン投手にスイッチ。国本選手の時に球数が100球超えたことと次が左の島袋選手ということでの投手交代だったのでしょう。ベンチは予定通りだったと思います。
しかし、これがまさかの出来事になるとは誰が思ったでしょうか。
初回の山城選手の悪送球、6回の岡崎選手のエラーがありました。去年のチャンピオンシップもそうでしたが、シモン投手が投げると何故かエラーが多いのです。
それがジェイソン投手の時に出てしまいました。岡崎選手と松嶋選手が連続エラー。岡崎選手は地を這うようなゴロを下がって捕ったぶん、フットワークが使えず悪送球になってしまいました。松嶋選手も足が動いてなかったですね。
その後、小野選手の四球で一死満塁。ここで途中出場の甲斐選手のセンター前タイムリーで1点差。これは嬉しかったなぁ。ほんと勝負強いです。
続く星野選手が押し出しの四球を選んで同点。今日は牽制で二塁ランナーを刺したり、盗塁を刺したりと守備でもいいところがありました。かっこよかったです。
そして、涌嶋選手がバットを折りながらも執念でライト前に持っていく逆転の2点タイムリー。よくやりました。
9回裏はマエストリ投手があっという間に抑えてガイナーズが逆転勝ちしました。
徳島はエラーで自滅。6失点のうち自責点は1。敗戦投手がジェイソン投手なのは、あまりにもかわいそうな内容でした。
この試合が一週間早かったら、まさにシナリオ通りだったのでしょうか?
さて、土曜、日曜は志度でのゲーム。無料です。
阿波池田方面は少し遠くなりますが、徳島・鳴門方面の方は高松よりも近いので、インディゴソックスファンの方たちの多数のご来場お待ちしております。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
Posted by のり at 00:24│Comments(0)
│ガイナーズ・独立リーグ