2012年07月08日

よきライバル

8回裏にあと1本が出ていれば…

伴投手が9回表を無失点で抑えてくれていたら…


そんな声が聞こえてきそうな試合でした。野球はこんなもんです。


徳島の勝因は岩根投手が粘り強く投げたことも挙げられるんじゃないでしょうか。


岩根投手はストレートでほとんどストライクが取れませんでした。


1回裏、先頭の水口選手にストレート3つでボールが3つ続きました。ストレートの四球も頭をよぎりました。


ここからカットボールでフルカウントまで持ち込み、最後もカットボールでピッチャーゴロ。この短時間でよく修正したものです。これできっかけがつかめたと思います。


試合は徳島が2回表に山城選手の2ランで先制。


すると今度は2回裏に香川の正捕手の星野選手がお返しと言わんばかりにレフトへ同点となる2点タイムリー二塁打。


これは岩根投手の失投でした。逆転3ランも頭をよぎったかもしれません。レフトの中川選手はフェンスに張り付きながらも落下地点には入っていたので捕ってほしかった打球だったでしょう。でも自分の失投だから仕方ないです。


3回裏に桜井選手の犠牲フライで香川が逆転。


しかし4回表、山城選手が2打席連続となるホームランで徳島が同点に追いつきます。


さらに、これがホーム最後の登板となるマエストリ投手から吉村選手が逆転のタイムリーヒットを放ちます。


すみません、自分が贔屓にしている選手なので、ここ強調させていただきます。


吉村選手はマエストリ投手の外角高め145キロのストレートをセンターにきれいに弾き返す逆転タイムリーヒットを放ちました!!


これ、赤い字で書きたいくらいです。


山城選手の本塁打数はリーグトップタイとなる5本目です。このうちの4本、ぼくは生で見ました。しかも4本とも相手は香川です。


1試合を通じてさっぱりなときもありますけど、ここまで打たれてしまうと配球を考えなきゃいけないです。特に星野選手にとっては同じポジションですし、NPBを目指す上で強力なライバルなのですから。


山城選手は典型的なプルヒッター(引っ張り型)の選手なんですよね。右方向のヒットを見た記憶がないんですよね。


9回表の神谷選手の満塁の走者一掃の二塁打をお膳立てしたつなぎのヒットも見事でした。山城選手、大活躍でした。


マエストリ投手の惜別登板を見ることができましたが、気になる桜井選手の守備も見ることができました。


7回表一死1塁から中村選手はレフト線へ二塁打を放ち、1塁ランナーは一気にホームインしました。躊躇なくまわしてきました。


カットマンへの送球は乱れ、まだ肘の状態はよくないように思います。


強い球を投げるより、まずはカットマンまでしっかり返すことを心がけてほしいものです。段階を踏んでいった方がいいと思います。


中野投手は打たれ、伴投手は初めて自責点がつき、渡辺投手は無失点に抑えたものの結果オーライな感じでした。打たれて学ぶことだってあります。


同じリーグ内にそれぞれライバルがいるものです。


マエストリ投手と同じ舞台に立てるように、彼に続けるように、それぞれがお互いに切磋琢磨していくのみです。


がんばろう日本!


“new challenges and my new style” NORI



タグ :吉村旬平

同じカテゴリー(ガイナーズ・独立リーグ)の記事画像
歴史とか伝統とか
これで納得してもらえますか?
雑念
打順の巡り
集中力
違和感
同じカテゴリー(ガイナーズ・独立リーグ)の記事
 ババ抜き (2013-04-25 21:46)
  (2013-03-01 23:24)
 引退試合を希望します (2012-12-18 23:27)
 お腹いっぱいです (2012-12-09 09:01)
 歴史とか伝統とか (2012-11-28 23:26)
 これで納得してもらえますか? (2012-10-30 22:44)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
よきライバル
    コメント(0)