2011年03月15日
野球って素晴らしい!スポーツって素晴らしい!
東日本大震災に関することをブログで綴られている人は多い。読ませていただいて逆にこっちが励まされた。何も役に立ててない自分が情けなく思えた。でももう大丈夫!
昨日は震災後初のオープン戦である読売−阪神の試合が行われた。映像を通じて、とてもじゃないけど、まともに観られなかった。
今日のアイランドリーグオープン戦の香川−高知の試合は球場で観た。そこで気づいたのは、試合を観ることに集中できたこと。試合終了後の募金でまた心を痛めてしまったけれども。
それでもいい。挫けそうになったら、何度でも這い上がって立ち上がればいいんだ。
サッカーにはワールドカップという世界最大規模の大会がある。世界中の人々が注目する。
貧しい家庭に生まれた少年は手作りのサッカーボールを裸足で蹴っている。憧れの選手がいて、その選手のようになりたいと夢見ている。
言語は様々で言葉は通じなくてもボールひとつで伝わるメッセージがある。
野球なんてサッカーに比べたらまだまだマイナーなスポーツだけど、言葉にしなくてもプレーで伝えられるメッセージがあるんじゃないだろうか。
日本のスポーツ界は地震の影響で開催中止が相次いでいる。野球も例外ではない。
「こんな大変な時期に野球なんてやってる場合か!」とか「野球で励ましたい」とか賛否両論の意見がある。それはどちらも正しい意見だと思う。
ひとつ言えるのは、スポーツが与える影響は大きい。世界で戦う日本人アスリートだって母国の状況を心配しながら、傷つきながらも、自分たちのプレーが励みになればと思いながら必死になって頑張ってくれている。
今回、香川オリーブガイナーズは野球の試合を通じて募金活動を行った。ガイナーズだけでなく三重スリーアローズもオープン戦、公式戦の開幕カードで募金活動を行う予定だ。いや、リーグ全体で支援しようとしている。
四国アイランドリーグplusという目立たないリーグではあるけれど、遠い遠い四国+三重からのメッセージは必ず届くはず。
何事もなく普通に生活できていることには感謝して、野球を通じてエールを送ろう。被災者の方たちに笑顔が戻る日までエールを送り続けよう。
野球をやろう!
野球場へ行こう!
野球って素晴らしい。
スポーツって素晴らしい。
がんばろう日本! のり
昨日は震災後初のオープン戦である読売−阪神の試合が行われた。映像を通じて、とてもじゃないけど、まともに観られなかった。
今日のアイランドリーグオープン戦の香川−高知の試合は球場で観た。そこで気づいたのは、試合を観ることに集中できたこと。試合終了後の募金でまた心を痛めてしまったけれども。
それでもいい。挫けそうになったら、何度でも這い上がって立ち上がればいいんだ。
サッカーにはワールドカップという世界最大規模の大会がある。世界中の人々が注目する。
貧しい家庭に生まれた少年は手作りのサッカーボールを裸足で蹴っている。憧れの選手がいて、その選手のようになりたいと夢見ている。
言語は様々で言葉は通じなくてもボールひとつで伝わるメッセージがある。
野球なんてサッカーに比べたらまだまだマイナーなスポーツだけど、言葉にしなくてもプレーで伝えられるメッセージがあるんじゃないだろうか。
日本のスポーツ界は地震の影響で開催中止が相次いでいる。野球も例外ではない。
「こんな大変な時期に野球なんてやってる場合か!」とか「野球で励ましたい」とか賛否両論の意見がある。それはどちらも正しい意見だと思う。
ひとつ言えるのは、スポーツが与える影響は大きい。世界で戦う日本人アスリートだって母国の状況を心配しながら、傷つきながらも、自分たちのプレーが励みになればと思いながら必死になって頑張ってくれている。
今回、香川オリーブガイナーズは野球の試合を通じて募金活動を行った。ガイナーズだけでなく三重スリーアローズもオープン戦、公式戦の開幕カードで募金活動を行う予定だ。いや、リーグ全体で支援しようとしている。
四国アイランドリーグplusという目立たないリーグではあるけれど、遠い遠い四国+三重からのメッセージは必ず届くはず。
何事もなく普通に生活できていることには感謝して、野球を通じてエールを送ろう。被災者の方たちに笑顔が戻る日までエールを送り続けよう。
野球をやろう!
野球場へ行こう!
野球って素晴らしい。
スポーツって素晴らしい。
がんばろう日本! のり
Posted by のり at 23:31│Comments(2)
│ガイナーズ・独立リーグ
この記事へのコメント
2つ前のコメントの件で。ただ「スポーツをするな」と言いよんではありません。外国で活躍してる選手は今まで以上にがんばってほしいし、義援金の活動もすばらしい。
ただ国内での「イベント、行事ごとを通じて、『このがんばりを見て元気出してくれ』的な行動」まだ早い気がするだけです。
被災地では、きのうやっとテレビが見れるようになった地区ができたばっかりやし、まだ行方不明者も多数。放射線問題、計画停電、まだまだ続く余震…。
何が正解わからんけど、僕はもうちょっと、被災者の気持ちを考えた上で行動せないかんと思う。
ただ国内での「イベント、行事ごとを通じて、『このがんばりを見て元気出してくれ』的な行動」まだ早い気がするだけです。
被災地では、きのうやっとテレビが見れるようになった地区ができたばっかりやし、まだ行方不明者も多数。放射線問題、計画停電、まだまだ続く余震…。
何が正解わからんけど、僕はもうちょっと、被災者の気持ちを考えた上で行動せないかんと思う。
Posted by やすなが at 2011年03月16日 00:09
>やすながさん
たしかにそう思います。
ただ、アイランドリーグは野球を通じて被災地を支援していくと決めたので、決定した以上はやるしかないし、我々もその活動を支えていく必要があると思っております。
たしかにそう思います。
ただ、アイランドリーグは野球を通じて被災地を支援していくと決めたので、決定した以上はやるしかないし、我々もその活動を支えていく必要があると思っております。
Posted by のり at 2011年03月16日 23:18