2011年12月21日
ハート
10月末、ぼくは所用のため大阪に向かっていました。途中、休憩のために立ち寄った龍野西SAの一角に仮設のテントが立てられていました。
そこから流れてきた曲は、しまぶーのテーマ(ハイサイおじさん)でした。沖縄フェアが開催されていました。
どうも、のりです。
ぼくもテントに立ち寄り、ちんすこうを買いました。ぼくの好きなお菓子です。食べたくなったら通販で購入します。
えーっと、島袋選手…
打撃センスの良さを発揮し、1試合3ホームランの離れ業をやってのけたりもしました。
守備では3年ぶりに内野も守りました。めちゃくちゃ上手いというわけでもないですが、内野も外野も無難にこなしていました。
ベストナインにも輝きました。まとまりのある選手といった印象です。しかし、つかみどころのない選手でもあります。
例えば亀澤選手は「俊足が武器の選手」だとか、中村選手は「長打力のある選手」だとか
そのように「島袋選手はこれ!」というのが見つからないのです。どこかインパクトに欠けるのです。どこかプレーそのものがおとなしくもあります。
来年は心の中で思うだけでもいいので「おれがチームを引っ張っていく」という気持ちを持っていてもいいです。そういう気持ちはプレーにも現れるものです。
来年はクリーンアップを任せられる選手になってもらいたいです。不動の3番打者なんていいかもしれません。チーム状況によっては、攻撃的1番打者も面白いし、4番を打ったっていいんです。
使ってもらうために、もっともっと積極的にアピールすればいいんです。
それは個人の目標にも繋がってきます。今年のドラフト会議でJX-ENEOSの嘉弥真新也投手がソフトバンク5巡目で指名されました。ビッグ開発ベースボール時代の元チームメートです。
同じチームでやっていた選手が先にNPBに行きました。これは励みにもなり刺激にもなることでしょう。結果も残してなおかつ目立つことが夢を叶えるための足掛かりにもなります。
ベストナインに選ばれたことは自信にしていいです。そこから全体的なレベルアップを図りつつも、打撃でも守備でもいいから、何か一芸を見い出すことが理想的です。
とにもかくにも強い気持ち、向上心を持っておかないと、来年は試合の出場機会が減ってしまうおそれすらあります。すべては自分の目標のためです。
がんばろう日本!
“Dash on” NORI
そこから流れてきた曲は、しまぶーのテーマ(ハイサイおじさん)でした。沖縄フェアが開催されていました。
どうも、のりです。
ぼくもテントに立ち寄り、ちんすこうを買いました。ぼくの好きなお菓子です。食べたくなったら通販で購入します。
えーっと、島袋選手…
打撃センスの良さを発揮し、1試合3ホームランの離れ業をやってのけたりもしました。
守備では3年ぶりに内野も守りました。めちゃくちゃ上手いというわけでもないですが、内野も外野も無難にこなしていました。
ベストナインにも輝きました。まとまりのある選手といった印象です。しかし、つかみどころのない選手でもあります。
例えば亀澤選手は「俊足が武器の選手」だとか、中村選手は「長打力のある選手」だとか
そのように「島袋選手はこれ!」というのが見つからないのです。どこかインパクトに欠けるのです。どこかプレーそのものがおとなしくもあります。
来年は心の中で思うだけでもいいので「おれがチームを引っ張っていく」という気持ちを持っていてもいいです。そういう気持ちはプレーにも現れるものです。
来年はクリーンアップを任せられる選手になってもらいたいです。不動の3番打者なんていいかもしれません。チーム状況によっては、攻撃的1番打者も面白いし、4番を打ったっていいんです。
使ってもらうために、もっともっと積極的にアピールすればいいんです。
それは個人の目標にも繋がってきます。今年のドラフト会議でJX-ENEOSの嘉弥真新也投手がソフトバンク5巡目で指名されました。ビッグ開発ベースボール時代の元チームメートです。
同じチームでやっていた選手が先にNPBに行きました。これは励みにもなり刺激にもなることでしょう。結果も残してなおかつ目立つことが夢を叶えるための足掛かりにもなります。
ベストナインに選ばれたことは自信にしていいです。そこから全体的なレベルアップを図りつつも、打撃でも守備でもいいから、何か一芸を見い出すことが理想的です。
とにもかくにも強い気持ち、向上心を持っておかないと、来年は試合の出場機会が減ってしまうおそれすらあります。すべては自分の目標のためです。
がんばろう日本!
“Dash on” NORI
Posted by のり at 23:08│Comments(0)
│ガイナーズ・独立リーグ