2012年01月30日

手強い相手

高校野球ネタはここで一旦、区切りをつけさせてもらいます。今日はアイランドリーグのお話です。


愛媛MPは呉念庭選手の入団辞退にともない、藤長賢司選手を獲得しました。このあたりは愛媛球団も抜かりがないです。


藤長選手は済美高校出身で、いわばご当地選手です(出身地は兵庫県)。済美の同期には広島東洋カープの福井優也投手がいます。1番ショートとして甲子園にも出場しました。


大阪体育大では2度の首位打者を獲得した俊足巧打の選手です。


呉念庭選手は非凡なバッティング技術を持っており、将来性のある選手でした。しかし、まだ高校生ということや、金属から木製にバットが変わることを踏まえると、即戦力としてはどうなのかな?と未知数な部分はありました。


その点においては、呉念庭選手よりも藤長選手の方が、即戦力として使えそうな気はします。


構想としては「1番セカンド流」というのがあると思いますが、もし流選手の調子が悪くて、藤長選手の調子が良ければ、いつでも1番を任せられます。「お前の代わりはいるぞ!」と流選手にも刺激を与えられそうです。


流選手といい、藤長選手といい、愛媛球団の補強は非常に冴えてますね。神がかり的です。今年の愛媛は手強いです。


あとはアメリカ独立リーグからの選手待ちといったところでしょうか。これはどの球団もそうですが、チームの方針もあるので、早く合流させてあげたいところです。


まだ練習や実戦を見ていませんし、いつ書こうか迷っていましたが、このタイミングで書かせてもらいます。


今年の愛媛マンダリンパイレーツは総合優勝できるだけの力は持ってると思います。


愛媛は退団者がたくさん出て、選手の半数が入れ替わりました。でもこれは、ほとんどが野手で投手は結構残っています。ここがポイントだと思います。トレードで井川投手を高知に出しても6人残っていました。


なかでも、去年、チームの勝ち頭の古舘投手、主に中継ぎとして活躍した入野投手の2人がいるのは大きいです。去年と同じくらいの成績を残せるかどうかは別として、入野投手を先発に転向させれば、先発二本柱を形成できます。


新たに5人の投手も入団しました。このうち、2人ないし3人が結果を残してくれれば投手陣の計算は十分に成り立ちます。


篠原投手や濱田投手といった若い投手が台頭してくれば、ますます驚異的です。


もうあとは気持ち次第です。やれるかどうかは気持ち次第です。残留したメンバーが率先して、チームをどんどん引っ張っていってもらいたいですね。


ガイナーズファンのみなさん、ごめんなさいね。こんなことは今しか書けませんから。まぁガイナーズが、ぼくの予想を外してくれればそれでいいです。


がんばろう日本!


“new challenges and my new style” NORI



同じカテゴリー(ガイナーズ・独立リーグ)の記事画像
歴史とか伝統とか
これで納得してもらえますか?
雑念
打順の巡り
集中力
違和感
同じカテゴリー(ガイナーズ・独立リーグ)の記事
 ババ抜き (2013-04-25 21:46)
  (2013-03-01 23:24)
 引退試合を希望します (2012-12-18 23:27)
 お腹いっぱいです (2012-12-09 09:01)
 歴史とか伝統とか (2012-11-28 23:26)
 これで納得してもらえますか? (2012-10-30 22:44)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
手強い相手
    コメント(0)