2012年01月31日
まずは土台を作ることから
高知FDの総合コーチに地元高知県出身の弘田澄男氏の就任が決まりました。(おーっ!!)
弘田氏はNPBでコーチ経験が豊富な方で、WBCのコーチも務められました。世界一のコーチが四国の小さなリーグの球団のコーチを、よくぞ引き受けてくれました。よくぞ故郷に帰ってきてくれました。
ドッグスファンの心をつかんでもらって、子どもたちとも積極的にふれ合ってもらって、ファンの拡大を期待したいところです。球団アドバイザーを兼務するということですので、高知を、四国を盛り上げてほしいですね。
さて、プロ野球は明日から全球団一斉にキャンプイン。ガイナーズも明日から合同自主トレ開始。いよいよ始まるなといった感じです。
果たして今年のガイナーズはいったいどんなチームになるんでしょうか?
これは余談になりますが、セリーグ3連覇を狙う中日は監督が交代しました。「高木新監督はチームをどう変えるか」と書かれてある新聞記事を目にしました。去年までのやり方やチームを変えようとすると、おそらく失敗すると思います。だから、ガイナーズも去年までと同じようなスタイルで戦ってほしいと思ってます。
中村選手、リ・ミョンファン選手、加登脇選手といった一発の打てる選手が抜けました。(加登脇選手は不発だったか…)
今年も長打力のある選手は獲得しましたが、去年と比べて長打力が落ちるといった事態は避けたいところです。チーム本塁打数は去年を上回るくらい打ってもらいたいです。やろうと思えば出来ると思います。
別に1番打者が初回からいきなりホームラン狙ってもいいんです。2番打者が小技だけに拘らなくてもいいんです。ぼくはそう思います。
いや、ほんと長打力が低下すると思ってたら痛い目に遭いますよ。
今年は特に甲斐選手、水口選手あたりは、目の色を変えてやらなきゃいかんでしょう。こんな大チャンスはめったに訪れないんですから。(違う意味で小栗選手、林選手も入れときましょうか…)
NPBに進んだ大原選手や亀澤選手みたいに調子が悪くてもスタメンで使ってもらえる選手になってもらいたいです。
去年は後期優勝しました。これまでも数々の栄光を手にしてきたガイナーズですが、それは過去の話です。去年に関して言えば、いい選手はたくさんいたけど、強いと思ったことは一度もありませんでした。
精神的な弱さを見せたこと、苦しみながらも後期優勝できたこと、チャンピオンシップで徳島と対戦して力の差を感じたこと、これらの経験は、強くなるためのきっかけでもあります。今のガイナーズは可能性を秘めたチームだと思ってます。
本当に強いチームは土台がしっかりしています。その点において、ガイナーズはまだ土台がしっかりしておりません。まずは開幕までの約2ヶ月の間で土台作りをしてほしいなと思います。
あと、西田監督が「攻撃は最大の防御」という言葉をブログで綴られていましたが、選手のみなさんは、この言葉の意味を履き違えないように。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
弘田氏はNPBでコーチ経験が豊富な方で、WBCのコーチも務められました。世界一のコーチが四国の小さなリーグの球団のコーチを、よくぞ引き受けてくれました。よくぞ故郷に帰ってきてくれました。
ドッグスファンの心をつかんでもらって、子どもたちとも積極的にふれ合ってもらって、ファンの拡大を期待したいところです。球団アドバイザーを兼務するということですので、高知を、四国を盛り上げてほしいですね。
さて、プロ野球は明日から全球団一斉にキャンプイン。ガイナーズも明日から合同自主トレ開始。いよいよ始まるなといった感じです。
果たして今年のガイナーズはいったいどんなチームになるんでしょうか?
これは余談になりますが、セリーグ3連覇を狙う中日は監督が交代しました。「高木新監督はチームをどう変えるか」と書かれてある新聞記事を目にしました。去年までのやり方やチームを変えようとすると、おそらく失敗すると思います。だから、ガイナーズも去年までと同じようなスタイルで戦ってほしいと思ってます。
中村選手、リ・ミョンファン選手、加登脇選手といった一発の打てる選手が抜けました。(加登脇選手は不発だったか…)
今年も長打力のある選手は獲得しましたが、去年と比べて長打力が落ちるといった事態は避けたいところです。チーム本塁打数は去年を上回るくらい打ってもらいたいです。やろうと思えば出来ると思います。
別に1番打者が初回からいきなりホームラン狙ってもいいんです。2番打者が小技だけに拘らなくてもいいんです。ぼくはそう思います。
いや、ほんと長打力が低下すると思ってたら痛い目に遭いますよ。
今年は特に甲斐選手、水口選手あたりは、目の色を変えてやらなきゃいかんでしょう。こんな大チャンスはめったに訪れないんですから。(違う意味で小栗選手、林選手も入れときましょうか…)
NPBに進んだ大原選手や亀澤選手みたいに調子が悪くてもスタメンで使ってもらえる選手になってもらいたいです。
去年は後期優勝しました。これまでも数々の栄光を手にしてきたガイナーズですが、それは過去の話です。去年に関して言えば、いい選手はたくさんいたけど、強いと思ったことは一度もありませんでした。
精神的な弱さを見せたこと、苦しみながらも後期優勝できたこと、チャンピオンシップで徳島と対戦して力の差を感じたこと、これらの経験は、強くなるためのきっかけでもあります。今のガイナーズは可能性を秘めたチームだと思ってます。
本当に強いチームは土台がしっかりしています。その点において、ガイナーズはまだ土台がしっかりしておりません。まずは開幕までの約2ヶ月の間で土台作りをしてほしいなと思います。
あと、西田監督が「攻撃は最大の防御」という言葉をブログで綴られていましたが、選手のみなさんは、この言葉の意味を履き違えないように。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
Posted by のり at 23:48│Comments(0)
│ガイナーズ・独立リーグ