2012年05月20日
20年目のシーズン
本日、蔵本ではデーゲームで徳島IS−高知FDの試合が行われました。
時を同じくして鳴門のポカリスエットスタジアムでは、ガイナーレ鳥取を迎えて、徳島ヴォルティスがホームゲームを行っていました。
本当ならアイランドリーグの試合もサッカーの試合と時間をずらしてオロナミンC球場でやりたかったところではないでしょうか。
久々のインディゴヴォルティスでもよかったと思います。
サッカーのチケットでアイランドリーグ観戦ができるというイベントがあってもいいかなと。
残念ながら今日は高校野球の試合があり、オロナミンC球場は使用出来ませんでした。広陵高校が来ていたみたいですね。
日曜デーゲームで入場者数が100人台は厳しいなぁ…。
Jリーグは1993年5月15日からスタートし、今年で20年目のシーズンです。
CS放送のJリーグ関連番組で1年目シーズンの開幕戦を振り返るという内容を放送していました。
国立競技場に6万人近くの観客を集めたヴェルデイ−マリノスの試合。マイヤーの記念すべき第1号ゴールは改めてみてもスーパーゴールです。すぐに退団しちゃいましたが…。
スタジアムの周辺住民への騒音問題で使用禁止になったチアホーンの音色も懐かしいです。
当時のカズさんはパーマ当てていて「カズの髪型ダサい」とか言うてたものです。(カズさん、すみません)
今はJ2のヴェルディですが、タレント揃いで本当に強かったです。
鹿島−名古屋はジーコがいきなりハットトリック。カツラのCMにも出演したアルシンドも2ゴール。リネカーは日本に来て度重なる故障に泣かされました。
ガンバ−浦和はたしかハーフタイム中に照明が故障して後半開始が遅れました。1−0でガンバの勝利。この2チームが当時、弱小でお荷物クラブだったなんて今じゃ考えられません。
今はなき横浜フリューゲルス。清水相手に開幕戦勝利。モネールダンス、ありましたなぁ。
広島−市原は広島の勝利。現川崎フロンターレ監督の風間さんがチーム第1号ゴールでした。リティのドリブル、FKもすごかった!
今は地上波ではNHKがたまに試合を放送する程度。当時は民放でも平気で生放送する時代でした。
ぼくもJリーグブームに乗っかった1人で、どれもこれも懐かしい映像ばかりでした。
それから時が経ち、再びぼくにサッカーの面白さを教えてくれたのがファジアーノ岡山というわけであります。
今日はホームで京都と対戦。両チームを通じて最初のシュートがゴールになり岡山が先制するものの逆転負けでした。
先週はヴェルディに勝ちましたが、ホームゲームに関して言えば連敗です。
前回の岐阜戦は9000人を超え、今日は今季最多の11,088人を集めた試合でありました。
せっかくたくさんのお客さんが来てくれているのだから、どんな相手でもホームでは勝たなきゃいけないとつくづく感じてしまいました。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
Posted by のり at 23:40│Comments(0)
│サッカー