2015年08月02日
仕方ない これが今の力なのだから



試合後、上田康太が挨拶に来てくれました。今も多くの岡山サポーターに愛されてる選手です。私も康太のユニホームを着た磐田サポーターの方を見かけて嬉しくなりました。
片山のロングスローから岩政先生のヘッドが炸裂して先制しました。片山のロングスローが直接ゴールに結びついたのは、初めて見たような気がします。
最近、久保が試合に出るようになり、大分から高さのある岡本も加入して、ベンチには近藤もいて、最近は出てないけど龍仁朗もいて……何だか岡山のサッカーが変わってきつつある印象です。
しかし、磐田のサイドからの速い突破、速い攻撃で同点に追いつかれ、後半はカミンスキー選手の好セーブに阻まれ、中林の神セーブで応戦するも、後半アディショナルタイムに磐田にゴールを決められ、セレッソ戦につぐ逆転負けを喫しました。
でも、今日は対人で強かったし、ボールを奪うシーンも多かったので、気持ちは見せてくれました。
久保の要求に応えられなかった田所をはじめ「何でここに出さないんだ?」というジェスチャーを見せていた選手が
何人かいました。意思疏通が上手くいかなかったことやチャンスを決めきれなかったことは練習で埋めていくしかないです。まぁボールの出しどころさえなかった時期を考えると攻撃の形にはなりつつあると思います。
ミスも目立ちましたが、自分たちから仕掛けていってのミスなので、許せます。
ただ、一つだけ言うなら、2点目取られた時にその場に倒れこんでしまったこと、倒れこんでもすぐに立ち上がらなかったこと、そこは不満です。試合は終わってないのに、同点に追いつくんだという気持ちを見せてほしかったですね。
徐々に良くなってると思うし、そう思いたいです。次は重要な一戦になりそうなので、結果に結びつくことを信じてやっていくしかないです。
がんばろう日本!
“The Foolish Old Man removing the mountains.” NORI
Posted by のり at 00:03│Comments(0)
│サッカー