2015年06月15日
来年はイオンウォーターに

カマタマーレ讃岐のもう一つのダービーマッチ
東四国クラシコ
鳴門で初開催されました。
第三者の立場から見ると、面白い試合でした。香川からもサポーターがたくさん来られてて、熱気があっていい試合でした。
みんながみんなとは言いません。それにしても、徳島サポーターのガラが悪くなりましたね。試合終了後、ピーピーピーピーうるさいです。1年J1に上がったくらいで調子に乗ってんじゃねーよ!まぁ岡山の時も桃太郎チャントをブーイングでかきけそうとしてましたけどね。
成績が伴ってなくて腹が立つのも怒りたくなるのもわかります。でもあれはやり過ぎでしょ。あれはあかんでしょ。
もし私が徳島サポーターだとしたら、あんなことは望みません。無料券をいただいたとしてもスタジアムには足を運ばないでしょうね。そもそもメインやバックスタンドでじっくり見ていた人たちに、あんなことを望んでいるのか、逆に聞きたいです。
監督代えても、サポーターが変わらないとチームはよくならないでしょうね。
監督代えるくらいなら柿谷選手、呼んでくださいよ。柿谷選手がいれば9月の丸亀はたくさん人が集まるでしょうし。
鳴門にあれだけの讃岐サポーターが集まったんだから、来年はもっともっと集まってほしいです。スタジアムの半分くらいはサックスブルーに染めて、鳴門をもう一つのホームにするくらいの気持ちを見せてほしいです。欲を言うなら、特急うずしお号を応援専用の臨時貸切列車にするくらいになれば最高です。それをやるとバスもチャーターしないといけないので大変ですけどね。でも出来ないことはないです。
今回は引き分けということで、次の丸亀で決着をつけてもらいましょう。あんなガラの悪いサポーターがいるクラブなんかに負けんじゃねーぞ!と第三者がエールを送っときます。
千葉の森本選手への拍手や、なでしこジャパン親善試合のニュージーランドの選手に対しての拍手は称賛されました。そこは香川のいい部分であり、誇っていい部分です。9月の試合は香川のいい部分を出して、いい雰囲気を作って、みんなに楽しかったと思えるようにしていきましょう。
がんばろう日本!
“The Foolish Old Man removing the mountains.” NORI
Posted by のり at 00:43│Comments(0)
│サッカー