2014年04月26日

ホーム初勝利!




今週の週刊サッカーダイジェストに松本山雅の特集記事がありました。


その中に反町監督のインタビュー記事があって、札幌についても少し触れていました。


「札幌は良くも悪くもスロープレーのチーム。(中略)じゃあどうすればいいのか。引いて守るのか。それでは我々の良さは活きない。相手のコートで圧力をかけるのが山雅のスタイルだ。」と。


チームは違えど、これを実践していたのが今日の岡山でした。敵陣の高い位置からプレスをかけて、ボールを奪って果敢に攻めていました。


前半は0−0で折り返したものの、「今日はいける!」と思った人も多かったんじゃないでしょうか。


後半4分、相手GKイ・ホスン選手が最終ラインの選手にパスを出そうとしたところに上田が詰めて、ボールを奪い、そのままゴールに流し込み、先制点を取りました。


振り返れば、前半からやっていたことが、最高の形で実を結んだ瞬間だったように思います。


後半11分には札幌の松本選手が2枚目のイエローカードで退場になり数的優位に。ところが、ここから、どっちが数的優位なのかわからないくらい攻めこまれます。


戸倉選手や、セットプレーのときには、最終ラインからパウロン選手が前線まで上がってきて、パワープレーを仕掛けてきたりと、高さにはマジでビビりましたが、体を張って必死で守りました。


しっかり耐えて迎えた後半40分、石原がドリブルで切れ込み、倒れそうになりながらも粘って放り込んだグランダーのパスが空いたスペースに流れ、そこへ詰めていた島田譲がゴールに押し込み待望の追加点。これで気持ちがかなり楽になりました。


札幌は内村選手は怪我で離脱中ですが、代わりに戸倉選手がいて、トップ下には前田選手がいて、砂川選手、菊岡選手のパスの精度が高い選手がいたりします。


6月から加入する小野伸二のポジションはあるのか?と思うくらい、前線にいい選手が揃っている印象があります。


岡山は前節の北九州戦は竹田の離脱もあってか、DFの統率がとれていなかったように思いました。


そんなこともあって、実は試合が始まるまでは不安の方が大きかったです。


その不安も杞憂に終わりました。数的優位になったとは言え、無失点で終えたことを評価してあげたいです。


2−0で札幌に勝利。


この試合が始まるまでは、ホームゲームは2敗2分でした。


私が観に行った試合で2敗しているので、私は疫病神ランキング堂々の第1位でした。みなさんに迷惑かけていましたし、呪縛が解けて、嬉しいです。


そして、今季ホーム初勝利は絶対に観たいと思っていたので、嬉しいです。


いろんな意味でめっちゃ嬉しいです。気分がいいです。


選手はよく頑張りました。
スタジアムの雰囲気もよかったです。


今日の勝利はみんなで掴み取ったものだと思います。


がんばろう日本!


“carry out my original intention” NORI




同じカテゴリー(サッカー)の記事画像
月1ファジの法則を崩す時
バカ息子たちだけど、ほっとけない
仕方ない これが今の力なのだから
2点目を取りに行く姿勢が欲しかった
何が起こるかわからない
ターニングポイント
同じカテゴリー(サッカー)の記事
 月1ファジの法則を崩す時 (2015-08-23 22:32)
 バカ息子たちだけど、ほっとけない (2015-08-08 23:36)
 仕方ない これが今の力なのだから (2015-08-02 00:03)
 2点目を取りに行く姿勢が欲しかった (2015-07-08 22:44)
 何が起こるかわからない (2015-07-04 23:22)
 ターニングポイント (2015-06-22 00:19)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホーム初勝利!
    コメント(0)