2014年08月04日
3つの約束


Jリーグ開幕前、村井チェアマンから「3つの約束」という宣言がありました。
1つめは笛が鳴るまで全力でプレーすること
2つめはリスタートを早くすること
3つめは時間稼ぎのような見苦しい交代をしないことです。
前半の失点シーン、副審はオフサイドの旗を上げていました。
オフサイドポジションにいたヴェルディの杉本選手はプレーを続け、ゴールに叩き込みました。オフサイドだと思っていたので、ノーゴールだと誰もが思っていたことでしょう。
しかし、主審はオフサイドをとらずに、このゴールが認められました。この判定には納得いきませんでしたが、これって岡山の選手に当たって杉本選手のところにボールが渡ったんですね。そういうことなら納得できました。
強いて言うなら、笛が鳴るまでプレーを続けた杉本選手の好判断だったということでしょう。イケイケノリノリの若手に決められました。
ただ、この得点が前半だったことが救いでした。まだ後半45分たっぷり時間があることが救いでした。
この失点のことは忘れて、さらに失点しなければいいと思っていました。
ヴェルディはディフェンスに人数かけていて、なおかつ前線からのプレスも激しく、攻撃に人数をかけられず、なかなか崩せなかったけど、粘り強く根気強くやっていれば必ず点は取れると信じていました。
後半開始から久保に代えて石原投入。これが当たりました。
前には味方選手は誰もいなくて、遠めからだったけど、ミドルを叩き込んでくれました。
石原がやっと決めてくれました。雨に強い石原伝説がここで出ました。これがまぐれでないと信じさせてください。
これでカンスタの空気が変わりました。その1分後、スペースが空いたところを今度は田中奏一が決めてくれました。電光石火の逆転劇。
不思議なもので、リードしてからはプレーにゆとりが生まれ、のびのびとやっているように見えました。あとは油断だけはするなと。
できれば、三村のポストを叩いた豪快なシュートは決まっていてほしかったですね。
ボールを支配して、上手く時間を使っていたけど、最終ラインでボールを回されるとヒヤヒヤします。
後藤のパスミスで決定的な場面を作られそうになって、本当に危ないったらありゃしません。
残りわずかなところで投入されたFW清水も、今日はディフェンスに徹してくれていいと思っていました。何とか守りきってほしいと思っていました。
最後、ヒヤリとする場面はありましたが、何とか逃げ切ることができました。あえて言うなら、ミスを減らしていかないと、湘南には勝てません。
まぁでも、リーグ後半戦に入って負けなしのヴェルディに勝てたことは嬉しいです。
これで気分よく次の湘南戦を迎えることができます。いつもより倍以上疲れる試合になると思うけど、全力でぶつかるのみです。
・同じ目標に向かって選手、スタッフを信じて応援する
・掲げる目標に対して、最後まで絶対に諦めない
・同じ目標に向かって、心一つに共に戦う
がんばろう日本!
“carry out my original intention” NORI
石原がやっと決めてくれました。雨に強い石原伝説がここで出ました。これがまぐれでないと信じさせてください。
これでカンスタの空気が変わりました。その1分後、スペースが空いたところを今度は田中奏一が決めてくれました。電光石火の逆転劇。
不思議なもので、リードしてからはプレーにゆとりが生まれ、のびのびとやっているように見えました。あとは油断だけはするなと。
できれば、三村のポストを叩いた豪快なシュートは決まっていてほしかったですね。
ボールを支配して、上手く時間を使っていたけど、最終ラインでボールを回されるとヒヤヒヤします。
後藤のパスミスで決定的な場面を作られそうになって、本当に危ないったらありゃしません。
残りわずかなところで投入されたFW清水も、今日はディフェンスに徹してくれていいと思っていました。何とか守りきってほしいと思っていました。
最後、ヒヤリとする場面はありましたが、何とか逃げ切ることができました。あえて言うなら、ミスを減らしていかないと、湘南には勝てません。
まぁでも、リーグ後半戦に入って負けなしのヴェルディに勝てたことは嬉しいです。
これで気分よく次の湘南戦を迎えることができます。いつもより倍以上疲れる試合になると思うけど、全力でぶつかるのみです。
・同じ目標に向かって選手、スタッフを信じて応援する
・掲げる目標に対して、最後まで絶対に諦めない
・同じ目標に向かって、心一つに共に戦う
がんばろう日本!
“carry out my original intention” NORI
Posted by のり at 00:17│Comments(0)
│サッカー