2015年04月26日
夢と現実


小学生がB席無料になる夢パスで、親が無料で入ろうとしていたのには、正直、呆れました。
丸亀競技場にカマタマーレ讃岐―セレッソ大阪の試合を観に行きました。
私はこの試合、遅刻しました。私が入場したのは、前半15分過ぎくらいです。競技場近くまで来ると、セレッソサポーターの人たちの歓声が聞こえてきました。楠神選手がゴールを決めたみたいです。
「あぁ、ついに讃岐のホーム無失点も途切れたか」と思いながら中に入るとびっくりしましたわ。
人が多い!座るところがない!
いやいや、そこじゃなくて……。
得点見てみると、自分が到着した頃にはすでに0―3になってるじゃないですか!!
外で聞いたあの歓声は、楠神選手のゴールは、1点目のゴールじゃなかったのか!?
フォルランがどうした!?
わけのわからないまま試合を観てました。
讃岐が一方的に攻め込まれてたわけでもなく、ボールを保持する時間も長かったです。セレッソの選手が特別いいプレーをしているわけでもなかったですし、讃岐のアンドレアとセレッソの山下達ちゃんが激しく競り合う場面が多かったという印象が強く残ったくらいで、自分が観たなかの流れで、一体どうすれば3点も取られるのか?というのが、正直な感想でした。
後半に讃岐は我那覇選手のゴールで1点返すも、1―3で敗れました。
でもこの試合で私は本当にセレッソのゴールを見てないです。なので、私は1―0で讃岐の勝利です。ホーム無失点記録も継続中です。
今季、讃岐の試合を観た大分戦と磐田戦は勝ちました。これでインチキだけど私の観た試合は3戦3勝です。
やべぇ、おれもってるわぁー!!
とは言っても、後半残りわずかでDFの藤井選手がパワープレーで前線に残っているのを見て我に返りましたとさ。
本日の入場者数は10,447人でした。大阪からもたくさん来てくださったこともあり、1万人を超すサポーターの方たちが集まりました。満員御礼とまではいかなくても大入り袋を配ってもいいくらいです。セレッソを観たくて来たという方もたくさんいらっしゃったことでしょう。実は私もその内の1人です。この中から「讃岐を応援しに来た」という方がどんどん増えるといいですね。
ファジアーノを応援している自分にとって、この数字は刺激になります。
瀬戸大橋ダービーでは、この数字を超えたいです。香川県民からすれば、セレッソとファジアーノでは、どっちが興味あるかと言われれば、おそらくセレッソでしょう。この数字を超えるのは並大抵のことではありません。やはり岡山の皆さんの力も必要になってきます。
去年は18時キックオフの試合で帰りの時間を気にされていた方も多かったと思います。今年は13時キックオフなので時間にゆとりを持って帰宅できます。気にするのは天候と気温くらいで、いい条件は整っています。
1万人よ、丸亀で共に戦おう!
ということで5月31日の瀬戸大橋ダービー、丸亀でお待ちしております。
がんばろう日本!
“The Foolish Old Man removing the mountains.” NORI