2012年01月18日

チャレンジ

走塁コーチかぁ。


外野守備を教える人は誰なんやろ?


そうか!外野守備走塁コーチにすればいいんだ!


外野守備だけなら洋輔さんでいいかもしれないが、外野守備走塁となると、笠井さんやなぁ。


夢のようなチームですなぁ。


ゆくゆくはIL出身選手の監督誕生!


どうも、こんばんは!


思えば横浜育成の西森選手はポカの多い選手でした。しかし、いいものは持っていました。ポカが多いがゆえに、いいところを見つけようとせず、「下手くそ」だとか「センスがない」と思われることが癪でした。


今回の智勝コーチ就任の件には、不満の声も多いみたいですね。


元NPBの選手に指導してもらいたいと思っているのは、ファンの人の考えであり、選手でそんなことを思っているのは皆無に等しいんじゃないかと思います。


まず真っ先に考えるのは、選手はNPB入りを夢見て、それにチャレンジすることが一番の志望動機のはずです。


元NPBの選手の指導を受けたいと思ってアイランドリーグの門を叩く選手は、ほとんどいないんじゃないかと思います。


アマチュアにもいい指導者はいくらでもいます。NPBを経験していようがいまいが、選手個人の能力を引き出せるかどうかです。



今回の件はルールに従って決めたことです。決まった以上は受け入れるしかありません。いいか悪いかなんて、やってみないとわからないことです。


天野元投手コーチに伊藤投手コーチ、そして智勝コーチ。共通しているのが元ガイナーズの選手だということです。


お客さんの数が減っているのも事実です。地域密着、今後のリーグ発展においてのヒントがあるような気がしてなりません。


もちろん新規ファンの獲得やセカンドキャリアのサポートの問題等、課題はたくさんあります。


固定観念にとらわれすぎていては、何の発見も発展もありません。新しいことにチャレンジしていくことは、すごくいいことだと思います。ダメならまた考え直せばいいんです。


がんばろう日本!


“new challenges and my new style” NORI



同じカテゴリー(ガイナーズ・独立リーグ)の記事画像
歴史とか伝統とか
これで納得してもらえますか?
雑念
打順の巡り
集中力
違和感
同じカテゴリー(ガイナーズ・独立リーグ)の記事
 ババ抜き (2013-04-25 21:46)
  (2013-03-01 23:24)
 引退試合を希望します (2012-12-18 23:27)
 お腹いっぱいです (2012-12-09 09:01)
 歴史とか伝統とか (2012-11-28 23:26)
 これで納得してもらえますか? (2012-10-30 22:44)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チャレンジ
    コメント(0)