2012年02月20日

体質改善

公式HPでは発表なし。
今日はファンの人たちからすれば、ゲリラ的に愛媛MPと高陽ワンダース(韓国独立リーグ)のオープン戦が行われました。


愛 媛310 000 000:4
高 陽100 001 003:5


9回裏に3点取られての逆転負け。これはたしかにオープン戦とはいえ悔しい敗戦です。


9回裏に登板した大堂投手、この投手がやるかやらないかでチームの成績も変わってくるんじゃないかと思います。


マッピーのブログより星野監督のコメントを一部抜粋

「選手個々としては課題での確認、克服作業の時期なので、特に野手についての結果は求めていません。あくまでも過程重視です。」とのことです。


続けて


「優勢時に緩んでしまうのと、劣性時に足が止まってしまう体質は昨年からの課題です」というコメントがありました。これ、すごくわかります。去年、レクザムで愛媛の試合を観たときにも心当たりのある試合があります。


9回裏に香川OGが3点取って同点に追いついて引き分けに持ち込んだ試合がありましたが、その試合ではありません。去年5月19日の試合です。


簡単に説明しますと、1点ビハインドの8回裏に島袋選手が逆転の2点タイムリー三塁打を打って勝った試合です。


8回表の愛媛の攻撃は無死から秋山選手が出塁したものの、何の動きもなく、後続も三者凡退で、無得点で終了してしまいました。ここでもう1点取っておけば展開が幾分楽になる場面で、無死1塁にも拘わらず、あっさりと攻撃が終了しました。これが気の緩みであり、油断でもありました。


去年の愛媛は詰めが甘くて、勝てる試合を落としてしまうという印象はありました。


今日の試合でも3回以降は無得点でした。終盤の1点をどう取るのかも今後の課題になりそうです。野手はほとんどのメンバーが入れ替わったことですし、体質改善の余地はいくらでもあります。


公式戦だとショックが残りそうな今日の試合もこの時期だからよかったのです。チームとしての今日の試合の結果は真摯に受け止め、シーズンが始まれば、今日の試合のことがいい方向に転がればいいんです。


今年の愛媛は本当に優勝できるだけの力はあると思います。だから本当に、あとは気持ち次第です。


がんばろう日本!


“new challenges and my new style” NORI


同じカテゴリー(ガイナーズ・独立リーグ)の記事画像
歴史とか伝統とか
これで納得してもらえますか?
雑念
打順の巡り
集中力
違和感
同じカテゴリー(ガイナーズ・独立リーグ)の記事
 ババ抜き (2013-04-25 21:46)
  (2013-03-01 23:24)
 引退試合を希望します (2012-12-18 23:27)
 お腹いっぱいです (2012-12-09 09:01)
 歴史とか伝統とか (2012-11-28 23:26)
 これで納得してもらえますか? (2012-10-30 22:44)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
体質改善
    コメント(0)