2012年09月06日

長年の課題



結果は引き分けでした。この引き分けを勝ちに結びつけられないのが現状です。この積み重ねが今に至るようなものです。


初回に上本が二塁打。続く大和がピッチャー前にバント。


大和のバントは悪かったです。ただ、この場面、三塁はタッチプレーでした。三塁でタッチアウトになると思えば、二塁で自嘲してもよかったのです。上本の判断も悪かったということです。


まぁこれはいい失敗だったように思います。


あと二死満塁、大和のライト前タイムリーで二塁ランナーの小宮山が還ってこれなかった走塁です。この走塁は非常にマズイです。


過去には走塁で鳥谷がアニキに怒られたこともありました。


走塁面においては長年、阪神が抱えている課題です。特に和田監督になってから小技を多用するようになりましたし、走塁は重要になります。


やることはいっぱいありますが、秋季キャンプあたりで走塁面に重点を置いて強化していくのもありだと思います。


がんばろう日本!


“new challenges and my new style” NORI




同じカテゴリー(阪神タイガース)の記事画像
先生の教え
みんな こういうのが観たかったんだろう
感謝の気持ちはあるのか?
初心に帰るという意味で
守護神
生え抜き
同じカテゴリー(阪神タイガース)の記事
 先生の教え (2015-04-15 00:17)
 みんな こういうのが観たかったんだろう (2015-03-06 19:43)
 感謝の気持ちはあるのか? (2015-03-05 22:03)
 準備はできました (2013-10-24 15:14)
 球際の強さ (2013-05-08 23:01)
 チャンスをつかめ (2013-04-19 23:43)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
長年の課題
    コメント(0)