2014年03月03日
J2残留のための条件
待ちに待った3月。
そしてJリーグ開幕。
昨日、J2が開幕しました。
波乱と言っておきましょうか。
1年でJ1昇格を目指すジュビロ磐田は札幌相手に、黒星スタートとなりました。
磐田の前田選手がPKを外したシーン。
絶体絶命のピンチを凌いで、まるで得点したかのように喜ぶ札幌の選手たち。
これは、気まぐれなサッカーの神様の
いたずらのように思えて仕方ないです。
「札幌?(J3降格は)ないでしょ。」
みたいな……。
クラブ関係者からすれば、
前田遼一のデスゴールは禁句みたいなんですが、
そりゃ気になりますよ。
シーズン最初にゴールを決められた
対戦相手は降格するという
前田遼一のデスゴール伝説はJ2でもあるのか?
気にせんとこうと思っていても気になりますよ……。
次の相手はカマタマーレ讃岐です。
ほんと前田遼一には大人しくしてもらわないと……。
カマタマの記念すべきJ2最初の試合
録画していたものを、じっくり見させていただきました。
岐阜戦の結果は1−3の敗戦でしたが、悪くはなかったです。
岡山よりも面白い試合をしていましたね。
岡山さん本当に頼みますよ〜!
今年は瀬戸内ダービー(瀬戸大橋ダービー?)があるんですから。
なめてかかってたら、痛い目に遭いますよ。
岡山の試合ですか?
結果は0−0の引き分けでしたが、一言で言うと、つまらない試合でした。
本当に、その一言です。
岐阜−讃岐の試合に話を戻しますと……
やはり、最初の試合というものは、どの競技においても、
どんなに優れた能力を持つ選手でも固くなるものです。
そう言う意味では、前半早い時間の持留選手のシュートが決まっていれば、気持ち的にも楽になっていたかもしれないです。
まぁ、あのシュートは角度がなかったですし、決めるのは難しかったですけどね。
負けはしましたが、これが新たな歴史の始まりです。
我那覇選手がJ2での初得点を挙げましたし、次は初めての勝ち点、初勝利と歴史を刻んでいけばいいです。
ソチ五輪では、浅田真央選手が
メダルには届かなかったけど、素晴らしい演技で
多くの人に感動を与えました。
もちろん勝つことも大事なんですけど、カマタマーレ讃岐には、人々の心を掴むプレー、試合を期待したいです。
香川はサッカーが根付いていないので、まずはサッカーを根付かせることから始めればいいと思います。
ほんと、無料券ばらまいたら見に来るけど、有料になると見に来ない香川県民のドケチな根性を叩き直さないとね…。
四国新聞の記事を読んで、結果だけを見て、一喜一憂しているだけでは何もわかりませんし、損です。
ほんと面白いので、まずはスタジアムまで足を運んでいただけたらと思います。
それともう一度言っておきます。
次のカマタマホーム開幕戦
磐田の前田選手には絶対決めさせてはいけません。
特にCBで起用される選手はよろしくお願いします。西野選手はベンチ入りすらしてなかったなぁ…。
それにしても岐阜のナザリト選手はヤバイですね。
かつてガンバ大阪に在籍した元カメルーン代表のエムボマがいるのかと思いました。
フリーキックは凄かったですし
お客さんを沸かせましたし
迫力満点でした。
度肝抜かれました。
まさに規格外の選手です。
冗談抜きでJ2の得点王、獲れるんじゃないですかね。
始まったばかりで、こういう話をするのは申し訳ありませんが、
オフには複数のJ1のクラブからオファーがありそうな気がします。
がんばろう日本!
“carry out my original intention” NORI
Posted by のり at 21:48│Comments(0)
│サッカー