2012年03月09日
注目の左腕、馴染みある顔

印象に残った選手を少し。
社会人選抜で先発したJFE西日本の左腕、岩澤投手。右打者の外角、左打者の内角、このコースの制球が抜群によかったです。左投手特有のクロスファイヤーと真逆です。おそらく、このコースが彼の投球の生命線なのでしょう。
ニック選手に打たれた特大ホームランは内角を狙った球が真ん中に入ったまっすぐでした。小窪選手に打たれたタイムリーヒットも内角寄りの球でした。生命線を活かすためにも、右打者の内角球の使い方が課題といったところでしょうか。
ニック選手もホームランを打ったことで、2打席目以降は、外の変化球中心に攻められることは、何となくわかりました。その配球を読んでヒットでも打ったら「たいしたもんだ」と思えたんですけどね。対応しきれなかったのは残念でした。
7回表、頭から登板した注目の伯和ビクトリーズ・中元投手。こちらも左腕です。プロのスカウトの方たちも見ているなかでのマウンドでした。(岡林さんには、よう会うなぁ)
球のキレそのものはよかったです。2イニングを投げ、被安打3、3奪三振で無失点という内容でした。無失点と言っても、松島選手(伯和ビクトリーズ)のバックホーム好返球に救われました。
岩本選手、丸選手といった左打者に対しては、連続三振を奪ったりと、いい投球をしていましたが、打たれた3本のヒットは小窪選手、ニック選手、堂林選手と、いずれも右打者でした。右打者と左打者で対照的な投球内容となってしまいました。
左のワンポイントとして見るのか、右打者の投球内容がマイナスと見るのか。今日の内容では、スカウトの方たちも判断がむずかしいです。
続きを読む
タグ :中元勇作
2012年03月09日
とりあえずスコアでも

社会人・プロ野球交流戦
マツダスタジアム
カープ101 001 000:3
オ広島000 000 000:0
本:ニック ソロ/1回
広島東洋カープ
----------------
得101 001 000:3
安102 111 302:11
四000 000 001:1
----------------
投:小松(2回)≫横山(1回)≫河内(1回)≫上野(1回)≫相澤(2/3)≫弦本(1回1/3)≫武内(1回)≫中田(1回)
捕:上村≫白濱
オール広島
----------------
得000 000 000:0
安000 000 110:2
四111 102 000:6
----------------
投:岩澤[JFE西](2回2/3)≫岩崎[三菱広島](2回1/3)≫谷川[伯和ビ](2/3)≫陶山[JFE西](1/3)≫中元[伯和ビ](2回)≫錫木[三菱三原](2/3)≫藤井[JFE西](1/3)
捕:國本[三菱広島]≫吉良[三菱三原]
【盗塁】
安部、堂林、上村
【失策】
芋岡(JFE西)
【暴投】
小松
試合時間
2時間49分
兵庫では神戸でオリックス−日本ハム、甲子園で阪神−西武のプロ野球オープン戦が行われる予定でした。そちらに行く選択肢もありました。
兵庫よりも広島の方が降水確率が低かったのと広島風お好み焼きで「よし、左じゃー!!」と決断をしました。決定したのは午前7時。ギリギリまで悩みました。
兵庫のオープン戦2試合が雨天中止になったのは、球場に着いてから知りました。心の中では「よかったぁ」と思ってました。右に行ってたら、えらいことになってました。(オープン戦を観戦予定だった方々、申し訳ありません)
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年03月09日
お好み焼き

日本のどこかに私を待ってる人がいる……はず!!
本日はプロアマ交流戦
社会人オール広島
VS
広島東洋カープ
MAZDA Zoom‐Zoom スタジアム広島よりお届けいたします。
約3年半ぶりの広島です。初マツダスタジアムです。
早朝から降りしきる雨。
天気予報と格闘。
神のお告げも答えを出しかねていました。
ぼくは右に行けばいいのか、それとも左に行けばいいのか?
決め手となったのはこれでした。

無性に食べたくなりました。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI