この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年03月24日

至れり尽くせり

センバツと並行して春季県大会が行われている地域もあります。


愛媛県大会では川之江が地区予選で姿を消してしまって残念であります。


プロ注目のスラッガー、水野慎太郎選手がホームランを打ったそうです。すごく見たかったです。


センバツでは今日は四国代表として鳴門高校が登場しました。洲本・島垣投手と鳴門・後藤田投手、共に好投しました。


島垣投手は、最後に甘く入ったスライダーを捕らえられ、サヨナラタイムリー二塁打を打たれてしまいましたが、長身から投げおろす角度のある球と落差のあるフォークで鳴門打線を9回までで2安打に抑える好投でした。フォークがくるかと思えばスライダーもくる。キャッチャーの大村選手のリードも非常によかったです。


一方の後藤田投手は持ち前の制球の良さを発揮しました。


大阪桐蔭・藤浪投手や花巻東・大谷投手のようなスケールの大きさはありませんが二人ともなかなかいい投手です。今後が楽しみです。


とりあえず四国勢初戦突破ということでよかったです。


2試合目からは、途中から激しい雨が降ったり晴れたりみぞれが降ってまた激しい雨だったりと、今日は目まぐるしく変わる天候でした。おまけに風も強かったりと非常に難しいコンディションの中のゲームでした。


第3試合でノーゲームが宣告されるとスタンドからはため息が漏れました。ぼくも去年夏、激しい雨が降って、約1時間半の中断を経験しました。その時は「いくらでも待つよ!」という気持ちでした。なのでスタンドの皆さんの気持ちはわかります。


ただ今日はグランドコンディションが悪すぎました。世界一のグランドキーパー、阪神園芸さんをもってしても敵いませんでした。


内野は水が浮いてぬかるみ、滑りやすい状態でした。外野の芝生もかなり水を含んでいて、選手が打球を追いかけると水しぶきがあがるほどでした。


高崎のセンターの子が足を滑らせて転倒しながらもフライを取るというプレーがありましたが、あれも一歩間違えれば危険が伴うプレーでした。


大ケガをされても困りますし、危険な状況の中でやらせるわけにもいきません。ノーゲームの判断は正しかったと思います。


その代わりにノーゲームになった近江−高崎は明日に順延で、1日4試合になります。しかも優勝候補と目される光星学院、愛工大名電が登場します。


日曜日でもありますし、多くの人が球場に来られることが予想されます。明日は高校野球ファンにとっては、たまらない1日になりそうです。遠方から来られる方は1日4試合観るのは厳しいのかな?


本日の試合結果
洲本1−2鳴門
作新学院7−3倉敷商


がんばろう日本!


“new challenges and my new style” NORI
  


Posted by のり at 22:58Comments(0)高校野球