この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年03月22日

切らなかった流れ



初めて見た開会式。


出場校すべて見られたのはなかなかいいです。


アナウンスも演奏も合唱も独唱も、どれも全国レベルで素晴らしい開会式でした。テレビでは伝わらない素晴らしさがありました。とても感動しました。


さて試合です。


第1試合
敦賀気比−沖縄尚学


1回裏に相手のミスにつけこんで敦賀気比がいきなり5点を取りました。2回にも犠牲フライで1点。


2回までで6点。残り7イニングあることを考えると、いくら好投手の岸本投手がいると言っても、何が起こるかわからないのが高校野球ですから、安心は出来ません。


3回裏の岸本投手のタイムリーはスクイズ失敗のあとでした。ここでチャンスを潰すと相手に流れがいきかねない状況でしたので、貴重なタイムリーでした。


しかし、敦賀気比も7点取ってからは走塁等でミスが目立ちはじめました。


8回表、無死1、2塁から沖縄尚学の諸見里選手がセンター前にヒットを放ちました。


この時、センターからダイレクトで本塁に送球が返ってきました。点差を考えると2塁ランナーは無理して本塁に突入することはありません。


一見、素晴らしい返球に見えますが、あれは確実にカットマンまで投げなきゃいけない場面でした。一塁手がカットに入るのも遅れていました。


敦賀気比のプレーがだんだん雑になっている印象がありました。


ふんどしを締め直す意味でも8回裏は得点がほしい場面でした。そこで4点取れたのはよかったです。


先発の岸本投手は無四球で2失点(自責点1)の好投。三染投手は2/3と短いイニングでしたが、いい球を投げている印象がありました。


今年は記念大会で敦賀気比の場合は、決勝戦まで駒を進めた場合、1試合多く戦わなければいけません。そういう意味でも、頼りがいのある控え投手がいるのは心強いです。


沖縄尚学は普段の試合では、絶対にやらないであろうミスが初回に立て続けに起こりました。


開会式のときの入場行進の時の元気の無さが気になっていました。何だか、そのまま試合に入ってしまった印象があります。


行進も元気よくやらなきゃいけないと感じました。


がんばろう日本!


“mind-body unity” NORI


  


Posted by のり at 23:15Comments(1)高校野球

2013年03月22日

初体験



今日が本番ではありません。ひょっとしたら本番なのかもしれません。


他に行くところがなかったということです。


つまりそういうことです。


本日は第85回記念選抜高等学校野球大会 第1日


開会式
敦賀気比−沖縄尚学
履正社−岩国商
常葉菊川−春江工


阪神甲子園球場よりお届けいたします。



初日のくじを引き当てました。ここで開会式を見るのは初めてです。


今日は長丁場になりそうです。


福井の皆様と共に頑張ります。


香川県代表として頑張ります。


がんばろう日本!


“mind-body unity” NORI


  


Posted by のり at 07:08Comments(0)LIVE