2019年05月05日

稀に見る大逆転劇

稀に見る大逆転劇

5月3日
春季高校野球四国大会

1回戦 第2試合
松山聖陵―四国学院大香川西

香 川 西 000 500 010:6
松山聖陵 000 000 08Χ:8

バッテリー
(香) 青山(7.1)>広岡(0.2)―増田
(松) 根本(3.2)>高松(4.1)>田窪(1)―岸田


試合が動いたのは4回表、香川西の攻撃。二死から4連打で2点をまずは先制。その後、死球をはさんで連打でさらに3点追加。この回5得点。

8回にも試合を決定づける1点を追加。となったと思ってました。

7回までわずか3安打で無得点。8回裏の松山聖陵の攻撃。打者11人の猛攻。この回、5連打を含む8安打8得点で一気に逆転しました。

香川西にとっては信じられないような逆転負け。でも、勝敗はもちろん大事なんですけど、春の大会は課題を見つけて、それを夏に向けてどう活かしていくかというのもあります。ある意味、この逆転負けが、この時期でよかったのかなと思っております。これが夏の県予選だったらシャレになりません。


香川西先発の青山投手、素晴らしい投球をしていました。変化球を交えながらカウントを整えて、最後はコーナーいっぱいにビシッとストレート。この球が本当に素晴らしかったです。奪三振7つのうち5つが見逃し三振でした。

7回までで球数はちょうど100球で、8回のマウンドは疲れが出始める頃でもありました。その影響からか8回は微妙に制球が定まっていなかったようにも見えました。はっきりとではなく、本当にわずかなのですが。青山投手にとってはスタミナ面と疲れが出たときにどのような投球をするのかが課題となりそうです。

チームの中心は、この試合ではセンターでスタメン、4番も打つ背番号1の広岡選手でしょう。リリーフ登板もしました。エースナンバーを背負っているものの、投手らしく見えたのは青山選手の方でした。

8回こそ捕まったものの、7回までの青山投手の好投はチームにとっても物凄く大きかったと思います。夏の予選で勝ち上がっていくには、やはり広岡選手が鍵になるような印象は受けました。

がんばろう日本! のり



同じカテゴリー(高校野球)の記事画像
平成最後のセンバツ
1年生 早くも公式戦デビュー
この夏にもう一度見てみたい
甲子園でも見てみたい投手
ここからまた歴史を作ればいい
丸亀市民の皆さんは強制参加です!笑
同じカテゴリー(高校野球)の記事
 平成最後のセンバツ (2019-05-13 18:15)
 1年生 早くも公式戦デビュー (2019-05-03 22:57)
 この夏にもう一度見てみたい (2015-03-27 23:24)
 甲子園でも見てみたい投手 (2014-07-11 20:20)
 ここからまた歴史を作ればいい (2013-08-13 22:17)
 丸亀市民の皆さんは強制参加です!笑 (2013-08-12 19:21)

この記事へのコメント
【四国学院大香川西】
(9)→8河野
(3)上原
(4)佐々木
(8)→1広岡
(2)増田
(5)濱田
(6)宮村
(7)平井佑
(1)→9青山

【松山聖陵】
(9)市川
(4)→1田窪
(8)折田
(3)大村
(2)岸田
(5)坂本
(7)本永
PR→7新城
(6)後藤
(1)根本
1 高松
PH 伊佐
4 瀬尾
Posted by のりのり at 2019年05月07日 20:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
稀に見る大逆転劇
    コメント(1)