2011年03月10日
去年と大違い
この時期のオープン戦放送は阪神戦が多い。
ここまで投手陣はいいけど、打撃が低調。
平野選手のことは置いといて、マートン選手。打撃フォーム改造に取り組んでいるものの結果がなかなか出ない。
おそらく去年なら「ダメ外国人」とか「アメリカに帰れ!」とか散々叩かれていたことだろう。
今年は、チーム全体で打ててないので、マートン選手だけが目立っているわけではないのだが。
今年も1番を打つことが予想されているが、果たしてどうなんだろうか?去年、年間最多安打の新記録を樹立した選手が打撃改造に取り組んでいる。1番を任せるなら、結果を残した去年の打撃フォームのままでいいと思うのだが。他の打順を任せる構想もあるのかもしれない。
アメリカではカブス時代に1年だけレギュラーとして活躍した年があった。しかし、その翌年は他球団からFA移籍で加入した選手の影響もありレギュラーを奪われ、再びマイナー暮らしも経験した。現状に満足してはいけないという思いもあるかもしれない。
あくなき向上を追い求めるのはいいことなので、打撃フォーム改造がいいのか悪いのかは何とも言えない。
真面目な選手でもあるので、悩んだときに深みにはまらないことが大事だと思う。
“Dash on” NORI
ここまで投手陣はいいけど、打撃が低調。
平野選手のことは置いといて、マートン選手。打撃フォーム改造に取り組んでいるものの結果がなかなか出ない。
おそらく去年なら「ダメ外国人」とか「アメリカに帰れ!」とか散々叩かれていたことだろう。
今年は、チーム全体で打ててないので、マートン選手だけが目立っているわけではないのだが。
今年も1番を打つことが予想されているが、果たしてどうなんだろうか?去年、年間最多安打の新記録を樹立した選手が打撃改造に取り組んでいる。1番を任せるなら、結果を残した去年の打撃フォームのままでいいと思うのだが。他の打順を任せる構想もあるのかもしれない。
アメリカではカブス時代に1年だけレギュラーとして活躍した年があった。しかし、その翌年は他球団からFA移籍で加入した選手の影響もありレギュラーを奪われ、再びマイナー暮らしも経験した。現状に満足してはいけないという思いもあるかもしれない。
あくなき向上を追い求めるのはいいことなので、打撃フォーム改造がいいのか悪いのかは何とも言えない。
真面目な選手でもあるので、悩んだときに深みにはまらないことが大事だと思う。
“Dash on” NORI
Posted by のり at 21:48│Comments(0)
│プロ野球