2011年03月20日
言葉が出てこない
セリーグも歩み寄った。開幕を延期して29日からおこなうと発表した。
……って、おい!!
開幕1カード取り止めただけやん!!!!
レギュラーシーズンは延長戦は行わず、9回打ち切りとする。延長戦になると試合時間も長くなるし、これはよかろう。
東京電力、東北電力管内の試合は4月3日までデーゲームで行う。5日以降の両管内のナイトゲームを「減灯ナイター」として節電に努める。とある。
4月5日からは東京ドームで読売−阪神の試合がある。ドーム球場となると昼夜問わず大量の電力を消費することになる。
東京ドームは対策として、冷暖房の使用を控えたり、大型ビジョンの使用を減らす等で約4割の電力使用量を減らす見通しを立てた。
これにより1試合につき約4万キロワット使用していた電力を約2万4千キロワットにまで抑えられるという。
それでもだ。一世帯あたりの1日平均の電力使用量を6〜8キロワットと仮定すると、1試合あたり約3000〜4000世帯の電力を消費する計算になる。
これで、文部科学省は了承してくれるのだろうか?
計画停電で不便な生活を強いられている地域の人たちは、これで納得できるのだろうか?
何だか呆れてモノが言えない。
ただひとつ言えること、それは…
新井選手会会長、負けるな!
納得いくまで、とことん意見を言えばいい!
がんばろう日本! のり
……って、おい!!
開幕1カード取り止めただけやん!!!!
レギュラーシーズンは延長戦は行わず、9回打ち切りとする。延長戦になると試合時間も長くなるし、これはよかろう。
東京電力、東北電力管内の試合は4月3日までデーゲームで行う。5日以降の両管内のナイトゲームを「減灯ナイター」として節電に努める。とある。
4月5日からは東京ドームで読売−阪神の試合がある。ドーム球場となると昼夜問わず大量の電力を消費することになる。
東京ドームは対策として、冷暖房の使用を控えたり、大型ビジョンの使用を減らす等で約4割の電力使用量を減らす見通しを立てた。
これにより1試合につき約4万キロワット使用していた電力を約2万4千キロワットにまで抑えられるという。
それでもだ。一世帯あたりの1日平均の電力使用量を6〜8キロワットと仮定すると、1試合あたり約3000〜4000世帯の電力を消費する計算になる。
これで、文部科学省は了承してくれるのだろうか?
計画停電で不便な生活を強いられている地域の人たちは、これで納得できるのだろうか?
何だか呆れてモノが言えない。
ただひとつ言えること、それは…
新井選手会会長、負けるな!
納得いくまで、とことん意見を言えばいい!
がんばろう日本! のり
Posted by のり at 00:07│Comments(6)
│プロ野球
この記事へのコメント
プロ野球ってこんなもんよ。読売のえらもんさんがはじめ言よった、
「被災地に元気を…」のセリフも本日付の日刊現代が批判しとる。
「心にもないこと言うて…」と、思っとったけど…。
自分らの利益が第一なんや…、この人たちは。
また野球の人気なくなるわ。
(辛口になってごめんなさい)
「被災地に元気を…」のセリフも本日付の日刊現代が批判しとる。
「心にもないこと言うて…」と、思っとったけど…。
自分らの利益が第一なんや…、この人たちは。
また野球の人気なくなるわ。
(辛口になってごめんなさい)
Posted by やすなが at 2011年03月20日 10:07
>やすながさん
ほんまその通りよ。
これはプロ野球の信用にも関わることなんやから。
もうすでに信用を失っとるかもしれんけどな。
ほんまその通りよ。
これはプロ野球の信用にも関わることなんやから。
もうすでに信用を失っとるかもしれんけどな。
Posted by のり at 2011年03月20日 17:10
電力だけの問題じゃないですよね
えらもんさんは、被災された方たちのことを考えているのでしょうか?
野球ファンとして残念です
新井選手会長も頑張ってほしいし、セ・リーグ全体で声をあげてほしいです

えらもんさんは、被災された方たちのことを考えているのでしょうか?
野球ファンとして残念です

新井選手会長も頑張ってほしいし、セ・リーグ全体で声をあげてほしいです

Posted by 都島区 at 2011年03月21日 06:26
>都島区さん
コメントありがとうございます。
内諾をした文部科学省にも失望してしまいました。
本当に被災者の方たちのことを考えているのか疑問が残ります。
「野球で元気を、勇気を与える」みたいなことを言ってましたが、それも綺麗事のようにしか聞こえません。
コメントありがとうございます。
内諾をした文部科学省にも失望してしまいました。
本当に被災者の方たちのことを考えているのか疑問が残ります。
「野球で元気を、勇気を与える」みたいなことを言ってましたが、それも綺麗事のようにしか聞こえません。
Posted by のり at 2011年03月21日 16:35
それは違う
あなた方、実際
球場に足を運んでから意見や批判をして下さい!!
球場に行けば、選手はどんな気持ちで募金活動やプレーをしてるか直で感じますよ!!
まず、ごちゃごちゃ言う前に自ら球場に出向いて選手やそこにいるファンを
自分の目で見て下さい!!
それでも「野球」を批判するなら一生観るな!!
あなた方、実際
球場に足を運んでから意見や批判をして下さい!!
球場に行けば、選手はどんな気持ちで募金活動やプレーをしてるか直で感じますよ!!
まず、ごちゃごちゃ言う前に自ら球場に出向いて選手やそこにいるファンを
自分の目で見て下さい!!
それでも「野球」を批判するなら一生観るな!!
Posted by mei☆しぃ at 2011年03月21日 20:11
>mei☆しぃさん
別に選手の活動や野球そのものを批判しているわけではありませんよ。
関東は電力供給が儘ならないです。もし、ナイトゲームだと、電車の本数も少なくなってて、試合終了後に無事に家に帰れるかどうかもわからない人もおられるかもしれません。
そんな場所で野球をやろうとしていることが問題なのです。実際、関東でオープン戦は行われていませんし。
そりゃプロ野球だけで片付けられるならいいです。だけど、社会的なことも含みますので、もっと慎重に結論を出すべきだと思います。長時間、話し合ってたみたいですけどね。
野球に興味ない人だっていることですし。
別に選手の活動や野球そのものを批判しているわけではありませんよ。
関東は電力供給が儘ならないです。もし、ナイトゲームだと、電車の本数も少なくなってて、試合終了後に無事に家に帰れるかどうかもわからない人もおられるかもしれません。
そんな場所で野球をやろうとしていることが問題なのです。実際、関東でオープン戦は行われていませんし。
そりゃプロ野球だけで片付けられるならいいです。だけど、社会的なことも含みますので、もっと慎重に結論を出すべきだと思います。長時間、話し合ってたみたいですけどね。
野球に興味ない人だっていることですし。
Posted by のり at 2011年03月21日 21:29