2012年07月27日

絶妙


花巻東が負けた…
盈進が負けた…
丸亀が負けた…


第2試合
関西−創志学園

創志 100 130 001:6
関西 010 003 010:2


初回の一死2塁からの玉井選手のセンター前タイムリーヒット、これは2塁ランナーの北川選手のスタートがすごくよかったです。


1年生ながら1番ショートで起用されているだけあって、野球センスの良さを感じました。


2回に同点に追いつかれ、3回も一死1、2塁というピンチになったところで、準々決勝で完封した山本投手を早々とあきらめ、富田投手にスイッチ。これが見事に的中。


太田選手、畑選手をともにレフトフライに打ち取りピンチ脱出。


結局、富田投手は最後まで投げ、打たせてとる投球で6回2/3を1失点、わずか64球の省エネ投球の好投でした。


6回、畑選手のときに三盗を決められ一死3塁になり、カウント1ストライクから創志ベンチは伝令を送ります。


すると畑選手はファーストゴロ、3塁ランナーはそのまま。続く関選手をライトフライに打ち取り、ここも無失点。


打者の対戦の途中、例えばカウント1ボール1ストライクとかに伝令を送るということはしばしば見られます。


相手打者を嘲笑うかのようにピンチを凌ぐ。


投手の継投も去ることながら、長澤監督が伝令を出すタイミングも絶妙なのです。伝令を出した直後に打たれたのは、ぼくは見たことないです。


これで約2年前に2度敗れた関西に3度目の正直で勝ちました。


ついに壁の目の前にたどり着きました。あとはこの壁を越えるだけです。


次は倉敷商。センバツにも出場し、準決勝も終盤に逆転した力のあるチームです。


このあと1つがむずかしいんでしょう。


冒頭にも少し触れたように、花巻東が負けると思った人は、どれくらいいるでしょうか。


これはぼくの推測ですが、長澤監督は「もう一度、甲子園に連れていってやりたい」と思っていることでしょう。選手以上にプレッシャーを感じているのは長澤監督なんだと思います。まぁあくまでも挑戦者ではあります。


今さら言うことでもないですが、選手は監督を信じて、のびのびやってもらいたいです。


【あとがき】

関西の応援は迫力がありますね。他校の熱のこもった応援も素晴らしく、雰囲気がいいです。


岡山の高校野球は熱気に帯びています。これを後輩たちに受け継いでいけば、この先も大丈夫!


がんばろう日本!


“new challenges and my new style” NORI




同じカテゴリー(高校野球)の記事画像
平成最後のセンバツ
稀に見る大逆転劇
1年生 早くも公式戦デビュー
この夏にもう一度見てみたい
甲子園でも見てみたい投手
ここからまた歴史を作ればいい
同じカテゴリー(高校野球)の記事
 平成最後のセンバツ (2019-05-13 18:15)
 稀に見る大逆転劇 (2019-05-05 19:42)
 1年生 早くも公式戦デビュー (2019-05-03 22:57)
 この夏にもう一度見てみたい (2015-03-27 23:24)
 甲子園でも見てみたい投手 (2014-07-11 20:20)
 ここからまた歴史を作ればいい (2013-08-13 22:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
絶妙
    コメント(0)