2012年10月13日
ダルビッシュ
プロ野球はクライマックスシリーズ第1ステージが始まりました。
中日-ヤクルト第1戦の試合では、落合さんがゲスト解説でメイン解説が前中日ヘッドコーチの森繁和さんでした。
和田選手の先制2ランで試合が動くと、昨年まで指揮をとっていたこともあり、そこからはもっぱら采配についての話でした。
「監督は何もしないでベンチで見ているだけ」と言っていた落合さん。でも我々の想像をはるかに越えるほど考えていることが多かったです。引き出しが多いです。勉強になりました。
さて、秋季高校野球愛媛大会のお話です。準決勝の済美-松山聖陵の試合は延長14回の激闘で済美がサヨナラ勝ちをしました。
済美の安楽智大投手は最後まで投げ抜き5失点ながらも21奪三振だったそうです。
この試合じゃないけど、安楽投手が投げている映像を少しだけ見ることができました。
たしかにすごい球を投げていました。身長も高くてマウンドの立ち姿もよくて、注目されるのも頷けます。
最近では、長身の右投手が注目を集めると「〇〇のダルビッシュ」という言い方をされます。
例えば、今年のドラフトの目玉の大阪桐蔭・藤浪投手は「なにわのダルビッシュ」です。
ソフトバンクのドラフト1位、武田投手は「九州のダルビッシュ」
同じく、東京・足立学園からドラフト2位でソフトバンク入りした吉本投手は「下町のダルビッシュ」と言われていたものです。
おそらく安楽投手もいつかは「伊予のダルビッシュ」と言われるんでしょうね。
いつかのツイッターで見つけたやりとりです。
ダルビッシュ投手のところに「最近、〇〇のダルビッシュと言われていますが、ダルビッシュ投手は高校時代、何と呼ばれていましたか?」みたいな書き込みがありました。
ダルビッシュ投手はその質問に答えていました。その答えに納得しました。
ダルビッシュ投手のツイート。その答えは……
「ダルビッシュ。」
ごもっともです。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
中日-ヤクルト第1戦の試合では、落合さんがゲスト解説でメイン解説が前中日ヘッドコーチの森繁和さんでした。
和田選手の先制2ランで試合が動くと、昨年まで指揮をとっていたこともあり、そこからはもっぱら采配についての話でした。
「監督は何もしないでベンチで見ているだけ」と言っていた落合さん。でも我々の想像をはるかに越えるほど考えていることが多かったです。引き出しが多いです。勉強になりました。
さて、秋季高校野球愛媛大会のお話です。準決勝の済美-松山聖陵の試合は延長14回の激闘で済美がサヨナラ勝ちをしました。
済美の安楽智大投手は最後まで投げ抜き5失点ながらも21奪三振だったそうです。
この試合じゃないけど、安楽投手が投げている映像を少しだけ見ることができました。
たしかにすごい球を投げていました。身長も高くてマウンドの立ち姿もよくて、注目されるのも頷けます。
最近では、長身の右投手が注目を集めると「〇〇のダルビッシュ」という言い方をされます。
例えば、今年のドラフトの目玉の大阪桐蔭・藤浪投手は「なにわのダルビッシュ」です。
ソフトバンクのドラフト1位、武田投手は「九州のダルビッシュ」
同じく、東京・足立学園からドラフト2位でソフトバンク入りした吉本投手は「下町のダルビッシュ」と言われていたものです。
おそらく安楽投手もいつかは「伊予のダルビッシュ」と言われるんでしょうね。
いつかのツイッターで見つけたやりとりです。
ダルビッシュ投手のところに「最近、〇〇のダルビッシュと言われていますが、ダルビッシュ投手は高校時代、何と呼ばれていましたか?」みたいな書き込みがありました。
ダルビッシュ投手はその質問に答えていました。その答えに納得しました。
ダルビッシュ投手のツイート。その答えは……
「ダルビッシュ。」
ごもっともです。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
Posted by のり at 23:25│Comments(0)
│高校野球