2011年03月01日

決着

小林宏投手の人的補償で高濱選手がロッテに移籍することになった。ルール上は仕方のないことだが、ショックを隠しきれない人は多いことだろう。


今回はキャンプインしてからの出来事。紅白戦、オープン戦で結果を残したことがロッテ球団関係者の目に止まった。1軍はおろか、故障でファームの試合もままならなかった選手の才能が開花しはじめた頃だった。特に阪神は若手の育成が下手だと言われているし、楽しみだと思わせる若手の出現した矢先の出来事だっただけに、発表されるタイミングも悪かったように思う。


さて、今回の件で阪神の補強事情はどうなるだろうか。新井選手がFAで阪神に入団したとき、同じように人的補償で赤松選手が広島に移籍した例もある。FA補強は時として将来有望な選手の流出というリスクを伴う。現実にとらわれすぎて、将来的なビジョンを疎かにするとこうなる。生え抜きの若手を育てたいのなら、我慢して使うのも1つの方法だ。


ちょっとした憤りもあった。今回だけでなく、高濱選手の名前は何度か新聞に出ていた。今日も発表前にも関わらず、大きく報道されていた。


発表前に本人と球団に通達されて、高濱選手が「お世話になりました」みたいな感じで、選手や球団関係者に挨拶してまわる様子を察知して記事にしたのかと思っていたけど、そうでもない。


じゃあ何故、記事にできるのか。本来、こういうのは極秘でないといけない。情報が漏れすぎている。ロッテ側にも、このへんの配慮がほしかった。


今日の新聞には「高濱 獲られた」という見出しがついていた記事もあった。小林宏投手を獲得しておいて「獲られた」はないだろと思った。あまりにも身勝手すぎる。記事の書き方にも注意してもらいたい。


まぁ外から、ああだこうだ言ってもやるのは高濱選手本人。コメントにもあったように、FAを取得して再び阪神に戻ってくるくらいの選手になればいい。阪神ファンだけでなく誰からも愛される選手になればいい。


“Dash on” NORI




同じカテゴリー(阪神タイガース)の記事画像
先生の教え
みんな こういうのが観たかったんだろう
感謝の気持ちはあるのか?
初心に帰るという意味で
守護神
生え抜き
同じカテゴリー(阪神タイガース)の記事
 先生の教え (2015-04-15 00:17)
 みんな こういうのが観たかったんだろう (2015-03-06 19:43)
 感謝の気持ちはあるのか? (2015-03-05 22:03)
 準備はできました (2013-10-24 15:14)
 球際の強さ (2013-05-08 23:01)
 チャンスをつかめ (2013-04-19 23:43)

この記事へのコメント
なんか、モザイクさんみたいですね。
のりさんは、雑誌編集とかに向いてる気がしますよ。
一度チャレンジしてみてください。
Posted by ノブリーノ at 2011年03月02日 08:34
>ノブリーノさん

モザイクさんねぇ。
たしかに。

雑誌編集してる頃には、香川にはおらんかもしれません。
Posted by のり at 2011年03月02日 16:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
決着
    コメント(2)