2011年04月01日

トモダチ大作戦



鹿児島実−東海大相模


東海大相模は今大会初めて、近藤投手を先発のマウンドに送り出した。(前回はリリーフで登板)


この投手のストレートは独特な伸びをしていた。


難しい例えになるが強肩の外野手がバックホームしているような球を投げていた。


何と言うか、速さはそんなに感じないんだけど、手元でグッと伸びるようなまっすぐだった。この球に鹿児島実の打者が差し込まれる場面が多かった。


今日は何と言っても、豊住選手、濱田選手、揚村選手のクリーンナップを完璧に封じたことが大きい。


初回に左打者の豊住選手に大きなライトフライを打たれた。今日の甲子園は、いつものライトからレフト方向への浜風。この風がなかったらあの打球はライトの頭を越えていただろう。


同じく左打者の濱田選手には内角で、右打者の揚村選手には外角で徹底して勝負をしていた。浜風を計算した投球もよかった。


東海大相模の先制点は1、3塁で鹿児島実・野田投手が踏み出す足の掘れているところに足をとられてバランスを崩す、ボークによるものだった。


一方の鹿児島実もすぐさま同点機が訪れる。2回裏、下位打線の連打で二死1、2塁のチャンス。佐々木選手のセンター前に抜けようかというあたりは東海大相模のショート・橋本選手の好プレーに阻まれる。


この打球はマウンドの傾斜に当たって、高く跳ね、若干、打球が弱くなった。そのぶん、橋本選手が追いつけたのだろう。マウンドのイタズラも勝負の明暗を分けた。


本当に甲子園では左打者が浜風とうまく付き合うのはむずかしいと思った。


がんばろう日本! のり




同じカテゴリー(高校野球)の記事画像
平成最後のセンバツ
稀に見る大逆転劇
1年生 早くも公式戦デビュー
この夏にもう一度見てみたい
甲子園でも見てみたい投手
ここからまた歴史を作ればいい
同じカテゴリー(高校野球)の記事
 平成最後のセンバツ (2019-05-13 18:15)
 稀に見る大逆転劇 (2019-05-05 19:42)
 1年生 早くも公式戦デビュー (2019-05-03 22:57)
 この夏にもう一度見てみたい (2015-03-27 23:24)
 甲子園でも見てみたい投手 (2014-07-11 20:20)
 ここからまた歴史を作ればいい (2013-08-13 22:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トモダチ大作戦
    コメント(0)