2011年04月01日

集中力



智弁和歌山−履正社


智弁和歌山、魔の5回。二死から7失点。3アウト目を取るのに8人の打者を費やした。突然乱れるのだから、何が起こるかよくわからないものだ。


履正社・石井選手の打席で、サイン違いによるパスボールによる失点から歯車が狂い出した。


石井選手、桝井選手に連続四死球を与えてしまい満塁。ピンチになっても高嶋監督はベンチ中央でじっと腕を組んで、いつもと変わらぬ仁王立ち。微動だにしなかった。


大西選手にカウント3ボール1ストライク。投手心理からすると押し出しは嫌なもの。変化球が決まっていなかったので、打者としてはストレートに的が絞りやすかった。つまりながらも三遊間を抜ける2点タイムリーを浴びる。ベンチの思いに応えられなかった。


続く坂本選手にもセンターオーバーの2点タイムリー二塁打を打たれてしまう。こうなれば履正社の勢いは止まらない。


高嶋監督はベンチ前でキャッチボールをしていた蔭地野投手に「行け!」とマウンドを指差したあと、ベンチの奥へと消えた。なす術がなかった。


大量リードを奪われたが、最後まで諦めるわけにはいかない。しかし、5回の7失点というのはショックも大きかっただろうし、集中力も散漫になるものだった。


9回表の履正社の攻撃。二死2、3塁で海部選手の打球はボテボテの3塁ゴロでタイムリー内野安打。捕って送球しても完全に間に合わない打球でありファールにするべき打球であった。


ベンチから道端捕手に「声を出せ!指示をしろ!」というようなお叱りの言葉が飛んだ。


たとえ追いつけなくても、ひっくり返せなくても、最後まで自分たちのプレーを心がけることなら出来る。ただ、こんな試合になると最後まで集中力を保つことがどれだけむずかしいことか。特にキャッチャーとなると、いろんなことに神経を使わなきゃいけないので尚更のことだ。


智弁にとって、特に道端捕手にとって、最後の最後まで重くのし掛かるビッグイニングになってしまった。


がんばろう日本! のり




同じカテゴリー(高校野球)の記事画像
平成最後のセンバツ
稀に見る大逆転劇
1年生 早くも公式戦デビュー
この夏にもう一度見てみたい
甲子園でも見てみたい投手
ここからまた歴史を作ればいい
同じカテゴリー(高校野球)の記事
 平成最後のセンバツ (2019-05-13 18:15)
 稀に見る大逆転劇 (2019-05-05 19:42)
 1年生 早くも公式戦デビュー (2019-05-03 22:57)
 この夏にもう一度見てみたい (2015-03-27 23:24)
 甲子園でも見てみたい投手 (2014-07-11 20:20)
 ここからまた歴史を作ればいい (2013-08-13 22:17)

この記事へのコメント
ええ日に見に行ったな。
準決。名前だけで言うたら「智辧と相模の対決」野球ファンにはたまらんのやけどな。

春は予想外なこともおこるきんな。今勢い的には履正社が1番かな?
Posted by やすなが at 2011年04月02日 00:10
>やすながさん

ベスト8くらいになるとおもろいわ。

相模もなかなか強いで。
おれは九国に頑張ってほしいな。
Posted by のり at 2011年04月02日 04:45
☆のりさん☆

のりさんって割かし九州すきやなぁ〜。たしか前も大詰めなってきた頃も、『九州に頑張ってほしい』みたいなこと言いよったような…。
今日明日はのりさんのブログ、繁忙期やな(笑)
Posted by やすなが at 2011年04月02日 09:17
>やすながさん


どうなんやろ。
たまたまなんかもしれんよ。


大きい声では言えんけど、関東の高校があまり好きになれないの…。


ランキング上位者に比べたら全然ですわ~。
Posted by のり at 2011年04月02日 10:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
集中力
    コメント(4)