2011年11月02日
ラブコール
今や渦中の人です。読売の単独1位指名かと思われた先日のドラフト会議。しかし日本ハムが強行指名に踏みきり交渉権を獲得。今後の進路に注目が集まる東海大・菅野投手の大学野球生活が終わりました。
明治神宮大会出場をかけて挑んだ関東大学野球選手権。決勝に進んだ2チームが明治神宮大会の出場権を手にできるこの大会で、東海大は準決勝で桐蔭横浜大に敗れ、出場権を逃しました。
決勝に駒を進めたのは創価大と桐蔭横浜大。この2チームの明治神宮大会への出場が決まりました。
桐蔭横浜大の東明大貴投手を見られるのは嬉しいのですが、ぼくが1番見たかったのは準決勝で創価大に敗れた城西国際大の捕手、柏木秀文選手でした。
ぼくにとって明治神宮大会・大学の部は第2の亀澤恭平を発掘する大会なのです。
ガイナーズは西森選手が横浜ベイスターズから育成枠で指名を受けたため正捕手が抜けてしまいました。申し訳ありませんが、寺崎選手、大川選手はまだ頼りない部分があります。そこでぼくが個人的に白羽の矢を立てたのが柏木選手というわけです。
柏木選手は徳島・阿波高校時代は主将でエースで4番の中心選手でした。投げては140キロに近い球速を計測、登板していないときは捕手を務めていました。
大学進学後、2年秋と3年秋は3割を超える打率を残してベストナインにも選ばれている強肩強打の捕手であります。
ガイナーズは広島育成枠で指名を受けた中村選手、加登脇選手が退団。今のところ長打力もダウンしています。北村選手の入団も決まり、気持ち的に巧打者タイプの選手が多くなった印象があります。
もし柏木選手が加わるのなら、ツボにはまればキャッチャーのポジションと長打力の2つの穴を一気に埋めてくれそうな感じはあります。
守備に関してはスローイングやワンバウンドの処理に課題があるみたいです。それでもいいんです。何かが足りなかったから指名漏れをしたわけです。何か足りない部分を補うために鍛練する場が独立リーグであります。
プロを目指し、チームで1番、練習量をこなしていたそうです。高校、大学と主将を務め、リーダーシップを発揮しているのも好印象です。
徳島県出身という細かいことは抜きにしましょう。もし進路が決まっていないのなら四国にUターンしませんか?
明治神宮大会でお目にかかれないのは本当に残念ではあります。でも、ぜひガイナーズに来てもらいたい選手です。
と言うことで香川でお待ちしております。
がんばろう日本!
“Dash on” NORI
明治神宮大会出場をかけて挑んだ関東大学野球選手権。決勝に進んだ2チームが明治神宮大会の出場権を手にできるこの大会で、東海大は準決勝で桐蔭横浜大に敗れ、出場権を逃しました。
決勝に駒を進めたのは創価大と桐蔭横浜大。この2チームの明治神宮大会への出場が決まりました。
桐蔭横浜大の東明大貴投手を見られるのは嬉しいのですが、ぼくが1番見たかったのは準決勝で創価大に敗れた城西国際大の捕手、柏木秀文選手でした。
ぼくにとって明治神宮大会・大学の部は第2の亀澤恭平を発掘する大会なのです。
ガイナーズは西森選手が横浜ベイスターズから育成枠で指名を受けたため正捕手が抜けてしまいました。申し訳ありませんが、寺崎選手、大川選手はまだ頼りない部分があります。そこでぼくが個人的に白羽の矢を立てたのが柏木選手というわけです。
柏木選手は徳島・阿波高校時代は主将でエースで4番の中心選手でした。投げては140キロに近い球速を計測、登板していないときは捕手を務めていました。
大学進学後、2年秋と3年秋は3割を超える打率を残してベストナインにも選ばれている強肩強打の捕手であります。
ガイナーズは広島育成枠で指名を受けた中村選手、加登脇選手が退団。今のところ長打力もダウンしています。北村選手の入団も決まり、気持ち的に巧打者タイプの選手が多くなった印象があります。
もし柏木選手が加わるのなら、ツボにはまればキャッチャーのポジションと長打力の2つの穴を一気に埋めてくれそうな感じはあります。
守備に関してはスローイングやワンバウンドの処理に課題があるみたいです。それでもいいんです。何かが足りなかったから指名漏れをしたわけです。何か足りない部分を補うために鍛練する場が独立リーグであります。
プロを目指し、チームで1番、練習量をこなしていたそうです。高校、大学と主将を務め、リーダーシップを発揮しているのも好印象です。
徳島県出身という細かいことは抜きにしましょう。もし進路が決まっていないのなら四国にUターンしませんか?
明治神宮大会でお目にかかれないのは本当に残念ではあります。でも、ぜひガイナーズに来てもらいたい選手です。
と言うことで香川でお待ちしております。
がんばろう日本!
“Dash on” NORI
Posted by のり at 23:13│Comments(0)
│大学野球