2012年08月22日
史上初

「相手を幻惑できるのではないか」という馬淵監督の思惑から先発のマウンドに送り出したのは右サイドハンドの福永投手。
立ち上がりこそ制球が乱れて1点献上するも、その後は0を並べました。馬淵監督の読み通りの試合展開でした。
しかし、そこに立ちはだかるのは藤浪投手。明徳打線を寄せ付けませんでした。
好投していた福永投手は6回、高めにいった直球を安井選手に打たれ力尽きました。
第2試合、北條選手の第1打席、高めの変化球を捕らえた打球はセンターへの大きな飛球。上体が浮いていたのでセンターフライかと思いきや打球は伸びてバックスクリーンへ。度肝抜かれました。
第2打席は外の球を捕らえ、快音を残した打球はまたもバックスクリーンに突き刺さりました。
打の二枚看板とも言われている田村選手、北條選手は共に打率5割り以上と絶好調です。
これで決勝戦は大阪桐蔭-光星学院のセンバツ決勝と同じ組み合わせになりました。
今大会、波乱と言えば愛工大名電が初戦で敗れたことくらいで、ほぼ順当でした。
藤浪投手と田村選手、北條選手の力の対決、楽しみです。
近年まれに見る非常にレベルの高い試合、楽しみです。
第14日試合結果
明徳義塾0-4大阪桐蔭
東海大甲府3-9光星学院
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
Posted by のり at 23:50│Comments(0)
│高校野球