この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年11月22日

再起をかける

コンビニで雑誌を立ち読みしていて、元プロ野球選手の記事を見つけました。読んでいくにつれて、どんどん興味が湧いてきました。


家に帰ってネットで調べると、また別の記事を見つけて、面白おかしく書かれてある内容に、ぼくも思わず笑ってしまいました。


ドラフト会議で指名されて、これからプロの世界へ飛び込もうとしている選手がいる一方で、球団からクビを宣告される選手がいます。野球に未練がある選手はトライアウトを受けたりします。どこからも声がかからず、そのままユニホームを脱ぐ選手はたくさんいます。


横浜、オリックスに在籍していた古木克明さんもその1人。オリックス在籍時に戦力外通告を受け、トライアウトを受験するも結局、どこからも声がかかりませんでした。


その後、「野球に未練はない」と言い切って格闘家に転身し、周囲を驚かせました。


デビュー戦となった去年の大晦日のDynamite、アンディ・オロゴン戦、ぼくもテレビで観てました。


判定で敗れはしたものの、正面からまともに打撃を食らいながらも倒れずに突進していく姿には驚かされました。


第2の人生の船出、これからの活躍と健闘を祈っていましたが、この時、早くも限界に達していました。


今年の4月に格闘家として初勝利を挙げると、その数日後に突然の引退表明。


あるスポーツ紙には「球界再挑戦」という見出しの記事も出ていました。デビュー戦で恐怖心を植えつけられたことと、トレーニング中に結局は野球のことを考えていたというのが理由でした。


現在は、かずさマジックの練習場を借りて汗を流しています。今後はトライアウトを受けて吉報を待ちます。


古木さんの持ち味は長打力。しかし、三振も多く、打率は低く、チャンスで打てず勝負弱い打者でした。守備も上手いとは言えませんでした。それでもエース級の投手からホームランを打つ意外性も持っていました。プレー以外でも天然キャラは有名でした。


トライアウトを受けて、どこかの球団からオファーがあるのが一番いいんだろうけど、ぼくとしては1年くらいは独立リーグでプレーしてもらいたい気持ちもあります。


遠回りになってもプロ野球の舞台にもう一度立つという夢を叶えられたら、それでいいじゃないですか。その野球に対する熱意を見せてほしいです。


もしNPBから誘いがなければぜひ独立リーグで。この男は絶対に盛り上げてくれるはずです。


がんばろう日本!


“Dash on” NORI