この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年01月27日

センバツ出場校

ここでは出場校一覧は書きません。詳しくはニュースや翌日の新聞等でご確認ください。


これまで、ちょくちょく予想してきました。ほぼ予想したのとと同じ結果になって、ほっとしているのは自分自身です。


青森の光星学院、岩手の花巻東、宮城の石巻工、福島の聖光学院


東日本大震災で特に被害の大きかった地域から4校選出されました。ただでさえ出場枠が少ないですし、今は元気づけることが必要ですから、たとえ同情を買ってでも、しばらくの間は東北地区からどんどん選出してもいいと思います。


少し波乱があったのは九州地区でしょうか。九州大会ベスト4の創成館(長崎)ではなく、同大会ベスト8の宮崎西が選出されました。


すみません。ぼくも見落としていました。創成館は準決勝の九州学院戦でコールド負けをしました。準々決勝で同じく九州学院と対戦した宮崎西は敗れたものの接戦でした。これが決め手になったんだと思います。


同じくベスト8の大分は優勝した神村学園に善戦しましたが、地域性(同じ大分県の別府青山がベスト4)で落選といった感じです。


香川の高松商は選ばれませんでした。四国地区の補欠校2位でした。中国大会と四国大会の結果を比較してみて、早鞆には敵わないと思ったので、選ばれなかったことについては、特に思うことは何もありません。


その早鞆高校。監督さんは、元ダイエーの選手であり、89年夏の甲子園で仙台育英のエースとして準優勝に導いた大越基さんということで話題にもなっています。


あぁ、あのときは尽誠がベスト4でした。宮地さんはヒーローでしたわ。みんな「宮地!宮地!」言うてましたからね。懐かしいです。(しみじみ)


選考に関して「何故あの高校が選ばれたのか?」とか「何故あの高校が選ばれなかったのか?」とか色々な意見が飛び交っています。いろんな意見が出るのは当然のことですし、仕方ないことです。正直、ぼくも21世紀枠で女満別が選ばれたことには驚きました。


だけど、決まった以上は選ばれた高校に対して頑張ってもらうのみです。例えて言うならサッカーのワールドカップで代表メンバーを決めるのと同じことです。周りがとやかく言ってもどうにもなりません。

  続きを読む
タグ :センバツ


Posted by のり at 22:45Comments(0)高校野球