2012年04月11日
その後
激アツの三重大会。
これは去年のキーワードでもありました。
去年夏、高校野球の三重大会決勝を観ることができました。面白くなかったわけではありませんが、今思うと消化不良だった気がします。
今年もう一度リトライ!といきたいところなんですが、どうも都合が悪いです。
去年の激アツは三重なら今年は…??ある程度は狙いを定めています。これには縁もあります。縁があることを祈ります。
一昨年の中国大会、当時1年生で背番号10をつけて、主戦として投げ、なおかつ4番を打っていた投手がいました。初戦の安来戦で毎回の13奪三振で完投勝利を収めた投手がいました。
広島国際学院の今井金太投手。彼も3年生になりました。最近は全く名前を聞きません。彼のその後も気になっております。
今年は愛媛も面白いのかなぁなんて思っております。
4月に入り、大学野球の春季リーグも続々と開幕しています。
近畿学生野球では大工大の棚橋投手が開幕戦の大阪市立大戦で4安打10奪三振で完封勝利。2度目の先発となった大阪大戦でも1失点の完投勝利。
この投手も個人的には注目しています。近畿学生野球連盟内では、もはや無敵に近いものがあります。
こうなれば、全国でどれだけ通用するのか見てみたいという気持ちが沸いてきます。
春季リーグで優勝すれば、6月に行われる全日本選手権に出場できます。全国の各連盟の強者が集うこの大会で、どんな投球を見せるのかを見てみたいのです。
最大のライバルは奈良産業大でしょうか。個人的な話で申し訳ありませんが、ぼくは大工大に優勝してほしいです。
観に行ってもいいんですけど、阪神間の距離を掛け持ちするのは、さすがにきついです…。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
これは去年のキーワードでもありました。
去年夏、高校野球の三重大会決勝を観ることができました。面白くなかったわけではありませんが、今思うと消化不良だった気がします。
今年もう一度リトライ!といきたいところなんですが、どうも都合が悪いです。
去年の激アツは三重なら今年は…??ある程度は狙いを定めています。これには縁もあります。縁があることを祈ります。
一昨年の中国大会、当時1年生で背番号10をつけて、主戦として投げ、なおかつ4番を打っていた投手がいました。初戦の安来戦で毎回の13奪三振で完投勝利を収めた投手がいました。
広島国際学院の今井金太投手。彼も3年生になりました。最近は全く名前を聞きません。彼のその後も気になっております。
今年は愛媛も面白いのかなぁなんて思っております。
4月に入り、大学野球の春季リーグも続々と開幕しています。
近畿学生野球では大工大の棚橋投手が開幕戦の大阪市立大戦で4安打10奪三振で完封勝利。2度目の先発となった大阪大戦でも1失点の完投勝利。
この投手も個人的には注目しています。近畿学生野球連盟内では、もはや無敵に近いものがあります。
こうなれば、全国でどれだけ通用するのか見てみたいという気持ちが沸いてきます。
春季リーグで優勝すれば、6月に行われる全日本選手権に出場できます。全国の各連盟の強者が集うこの大会で、どんな投球を見せるのかを見てみたいのです。
最大のライバルは奈良産業大でしょうか。個人的な話で申し訳ありませんが、ぼくは大工大に優勝してほしいです。
観に行ってもいいんですけど、阪神間の距離を掛け持ちするのは、さすがにきついです…。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI