2012年04月13日
うずしお打法

うずしお打法って・・・
一体どんなんでしょう??
自分で言っててよくわかりません。
今日、神戸に行った最大の理由は、神院大の1番サードの安岡瑞葵選手が見たかったためです。
安岡選手は昨秋のリーグ戦で首位打者を獲得し、優勝に貢献しました。鳴門工時代には夏の甲子園にも出場し、バックスクリーン横にホームランを放った選手でもあります。
1番打者は俊足巧打の選手が多いですが安岡選手の場合は攻撃的な1番打者です。
昨秋、防御率1位の岩橋投手といきなり対戦で心は踊りました。今日の岩橋投手は内容がよくなかったです。6回2/3で5失点という内容でした。
再び安岡選手。第1打席はレフト線二塁打。3回の第2打席はファースト横を抜けるライト前ヒット。(これはファーストが捕れない打球でもなかったかな)
5回の第3打席は大きなセンターフライで6回の第4打席は、もう少しで同点タイムリーのセンター前ヒット。
8回の第5打席は二死1塁の場面。3ボール1ストライクから敬遠気味の四球。この時、1点差であり、長打で同点、一発出れば逆転という場面でした。これも警戒されている証拠でもあります。
次の打者が無安打であたりの出ていなかった稲垣選手でした。京産大バッテリーは稲垣選手との勝負を選択したということです。この打席の四球は色々と奥が深いものでした。
今日は貫禄の3安打とでも言っておきましょう。
2回表の田中唯選手のライトライナーも、これがヒットにでもなっていたら、次はランナーを置いて安岡選手に打席がまわってくるところでした。
続きを読む
タグ :安岡瑞葵
2012年04月13日
ワンプレーの怖さ

いやぁ、今日の2試合は普通に面白くて楽しかったんですけど。
第2試合
神戸学院大−京都産業大
神院大 001 003 100:5
京産大 410 001 03X:9
この試合はワンプレーの怖さが出た試合でした。
1回表、1番安岡選手がレフト線の二塁打でいきなり先制のチャンスを作ります。
しかし続く2番稲垣選手の初球、バント空振り。これにつられた二塁ランナー安岡選手がキャッチャーからのセカンド牽制でタッチアウト。結局この回は3人で終了で無得点。
その裏の京産大の攻撃。3本の内野安打を含む5安打を集中させ、初回に4点を奪います。2回にも1点追加し、2回までで京産大は5点リードします。
神院大の先発、東山投手は2回途中でKO。東山投手の調子もよくなかったのかもしれませんが、これは、バント空振りでチャンスを潰してしまった流れからきたのもありました。
2回表の神院大、二死満塁のチャンスで田中唯選手の芯で捕らえた、いいあたりの打球がライトライナーになったりもしました。ハードラックというやつです。野球はこういうものなのでしょう。序盤は完全に京産大ペースでした。
始まったばかりでしたし、神院大の選手は気にしないようにしていましたが、嫌な感じはしたでしょうね。
でもまだ7イニングあり、5点ビハインドでも挽回のチャンスは十分ありました。
神院大2番手の釣投手が3回1/3を無失点に抑える好投で流れは徐々に神院大に。
3回表に中濱選手のタイムリーで1点返すと、4点差で迎えた6回表には、泉選手のタイムリーヒット、今宮選手のタイムリー内野安打、田中唯選手の犠牲フライで3点返し1点差に。神院大のベンチの盛り上がりは最高潮に。なおも二死1、2塁。
ここで安岡選手はセンター前ヒット。同点かと思いきや、ここは京産大のセンター、龍田選手の本塁好返球に阻まれ同点ならず。
6回裏に京産大・杉山選手のスクイズで2点差にされるものの、7回表は青山選手のタイムリー二塁打で再び1点差に。
しかし、8回裏に杉山選手の2点タイムリー二塁打と田中選手のレフト前タイムリーで、京産大が3点奪いだめ押し。
7回途中からリリーフした京産大・内田投手が残りのイニングを無失点に抑え京産大の勝利となりました。
後半へ続く。
2012年04月13日
どっちがいいのかなんて、おれにはわからん!


安全策をとるなら、倉敷という手もありました。究極の選択でもありました。
たぶん間違ってないと思う…。
本日は関西六大学野球 春季リーグ戦
大阪学院大−大阪経済大
神戸学院大−京都産業大
ほっともっとフィールド神戸よりお届けいたします。
舞洲で行われている近畿学生野球のリーグ戦の第3試合に大阪工業大が登場します。
今日は棚橋投手の先発でしょうか?
ここから舞洲は遠いし、自宅とは真逆の方向なので、舞洲行きは断念します。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI