2012年07月16日
完封
スローペースで進んだ6月。7月は早いもので、あっという間に半分が過ぎました。
もう夏休みに突入しているような感覚ですが、まだなんですね。
沖縄では浦添商が甲子園出場を決めました。
まだ開幕してない地域もありますし、夏休みに入ってから各地で白熱してきますし、そりゃ感覚がおかしくもなりわすわな。
香川大会の注目カード、丸亀-大手前高松は2-0で丸亀が完封で勝ちました。
初戦からいきなり山場を迎えていたようなもので、これで乗っていけるといいですね。
そうそう、完封と言えば都市対抗予選で大活躍した日本生命の吉原正平投手です。
都市対抗野球1回戦の四国銀行戦でまたまた完封しました。しばらくはミスター完封と呼ばせていただきます。
17日は京都大会で西城陽が再び登場。相手は京都成章です。
真砂選手のバットでチームを勝利に導くことができるでしょうか。いい知らせを待ってます。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
もう夏休みに突入しているような感覚ですが、まだなんですね。
沖縄では浦添商が甲子園出場を決めました。
まだ開幕してない地域もありますし、夏休みに入ってから各地で白熱してきますし、そりゃ感覚がおかしくもなりわすわな。
香川大会の注目カード、丸亀-大手前高松は2-0で丸亀が完封で勝ちました。
初戦からいきなり山場を迎えていたようなもので、これで乗っていけるといいですね。
そうそう、完封と言えば都市対抗予選で大活躍した日本生命の吉原正平投手です。
都市対抗野球1回戦の四国銀行戦でまたまた完封しました。しばらくはミスター完封と呼ばせていただきます。
17日は京都大会で西城陽が再び登場。相手は京都成章です。
真砂選手のバットでチームを勝利に導くことができるでしょうか。いい知らせを待ってます。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
タグ :吉原正平
2012年07月15日
ちょっとブレイク


京都はただいま祇園祭の真っ最中だそうです。
何でもっと早く言うてくれないの?
まぁ時間はなかったですけどね。
今日は観音寺。
恒例のキャッチボールもしてきました。
現在はまったりしとります。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年07月14日
修学旅行のような感覚

グランドを背景にソフトクリーム。なかなかいい画です。たまにはこういうのもいいでしょう。
第1試合の注目選手は西城陽・真砂勇介選手。

「真砂のスカッとした一発が見たいわ」とか、第3試合にやって来た他校の野球部員から「真砂どうやった?」という声が聞こえました。地元ではかなり有名な選手のようです。
第一印象は体が若干細いですが、背が高くて体格のいい選手でした。
四球、遊フライ、二フライ、中フライと今日は3打数無安打と不発に終わりました。
第1打席で外角のやや甘いストレートを見逃す場面がありました。あれ振ってほしかったなぁと思ったりもしました。
ボールを呼び込めず打ちにいってるように見えました。バッティングの調子はあまりよくないように思えます。
今大会中に真砂選手のバットから快音は聞かれるでしょうか。
真砂選手が不発に終わってしまったので、第3試合の龍谷大平安・高橋大樹選手に期待をかけました。

続きを読む
2012年07月14日
持ちこたえてくれよ!



グランドコンディションがよろしくないということで、シートノック行えず
ファールゾーンでサイドノックです。
本日は第94回全国高等学校野球選手権京都大会 2回戦
西城陽−花園
京産大付−京教大付
龍谷大平安−南京都
わかさスタジアム京都よりお届けいたします。
この球場、屋根があることはあります。
果敢に前の方攻めてみたものの、雨大丈夫かなぁ。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年07月13日
えげつない…
どんなに強いチームでも初戦の戦い方はむずかしいものなんですね。
一気にどどーんといきます。
第1試合
西 宮 東 000 000 :0
神港学園 004 402 :10
6回コールドゲーム
この試合の注目打者は神港学園・山本大貴選手でした。
兵庫大会の組み合わせが決まるまでの高校通算本塁打は驚愕の107本。これまで1位だった高校の先輩でもある伊藤諒介選手(法大)の94本塁打を大きく上回る数字です。
西宮東の先発は右サイドハンドの中村選手でした。ところが山本大選手に打席が回ると初回からいきなり左腕の木下選手にスイッチ。
山本大選手の打席が終わると木下選手はレフトへ。レフトを守っていた中村選手が再びマウンドへ。木下選手は山本大選手のワンポイントとして起用されていました。第3打席が終了すると木下選手はベンチに退きました。
そして迎えた第4打席。マウンドには中村選手。
中村選手から放った打球は、西宮東のライトが打球を見失うほど高く上がった飛球でした。定位置よりも後ろのライトフライのように見えました。
ところがそのスピンの効いた打球はぐんぐん伸び、ライトフェンス直撃の三塁打になりました。
ある意味、ホームランを打つよりもえげつない打球でした。あんなの見たことなかったです。100本超える本塁打数はまんざらでもないです。
第2試合
須磨学園 002 000 000:2
育 英 100 000 000:1
特に8回表、須磨学園の攻撃で本塁へのタッチアップがアウトという判定。あれは周りにいたみなさんは「セーフやろ!」と声を漏らすほどでした。
試合の終盤は何度も育英に流れがいきそうな展開でした。
そこを須磨学園はよく凌ぎきりました。素晴らしい勝利でした。
第3試合
報徳学園 201 010 000:4
八 鹿 100 010 000:1
報徳学園の先発は1年夏から甲子園出場を果たし注目を浴びた田村選手でした。
球のキレも制球もよく、1失点無四球完投でした。全く危なげのない投球でした。
1回から5回までは奪三振2に対して、6回から9回までは6つ。6回以降は1人もランナーを出しませんでした。試合後半からギアを一段階上げたような投球でした。
いい意味で相手を見下すような投球で格の違いを見せつけたような印象でした。
続きを読む
一気にどどーんといきます。
第1試合
西 宮 東 000 000 :0
神港学園 004 402 :10
6回コールドゲーム
この試合の注目打者は神港学園・山本大貴選手でした。
兵庫大会の組み合わせが決まるまでの高校通算本塁打は驚愕の107本。これまで1位だった高校の先輩でもある伊藤諒介選手(法大)の94本塁打を大きく上回る数字です。
西宮東の先発は右サイドハンドの中村選手でした。ところが山本大選手に打席が回ると初回からいきなり左腕の木下選手にスイッチ。
山本大選手の打席が終わると木下選手はレフトへ。レフトを守っていた中村選手が再びマウンドへ。木下選手は山本大選手のワンポイントとして起用されていました。第3打席が終了すると木下選手はベンチに退きました。
そして迎えた第4打席。マウンドには中村選手。
中村選手から放った打球は、西宮東のライトが打球を見失うほど高く上がった飛球でした。定位置よりも後ろのライトフライのように見えました。
ところがそのスピンの効いた打球はぐんぐん伸び、ライトフェンス直撃の三塁打になりました。
ある意味、ホームランを打つよりもえげつない打球でした。あんなの見たことなかったです。100本超える本塁打数はまんざらでもないです。
第2試合
須磨学園 002 000 000:2
育 英 100 000 000:1
特に8回表、須磨学園の攻撃で本塁へのタッチアップがアウトという判定。あれは周りにいたみなさんは「セーフやろ!」と声を漏らすほどでした。
試合の終盤は何度も育英に流れがいきそうな展開でした。
そこを須磨学園はよく凌ぎきりました。素晴らしい勝利でした。
第3試合
報徳学園 201 010 000:4
八 鹿 100 010 000:1
報徳学園の先発は1年夏から甲子園出場を果たし注目を浴びた田村選手でした。
球のキレも制球もよく、1失点無四球完投でした。全く危なげのない投球でした。
1回から5回までは奪三振2に対して、6回から9回までは6つ。6回以降は1人もランナーを出しませんでした。試合後半からギアを一段階上げたような投球でした。
いい意味で相手を見下すような投球で格の違いを見せつけたような印象でした。
続きを読む
2012年07月13日
2012年07月13日
番狂わせ?
明石 第2試合
育英−須磨学園
育英 初戦で敗れる波乱。
番狂わせ!と言っていいのか?
須磨学園は三田学園にコールド勝ちしたそうで。
守備は堅いし、エースの大塚投手はいいし、なかなかいいチームです。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
育英−須磨学園
育英 初戦で敗れる波乱。
番狂わせ!と言っていいのか?
須磨学園は三田学園にコールド勝ちしたそうで。
守備は堅いし、エースの大塚投手はいいし、なかなかいいチームです。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年07月13日
今年のキーワードは“スラッガー”

今のところは変更もなく予定通りです。このまま予定通りにいってくれるといいのですが。
本日は第94回全国高等学校野球選手権兵庫大会 2回戦
神港学園−西宮東
育英−須磨学園
報徳学園−八鹿
明石トーカロ球場よりお届けいたします。
昨日の順延分1試合が今日に組まれて2試合が3試合になりました。
投手を見ようか野手を見ようか、悩みに悩み抜きました。そりゃいい投手はこの目で見ておきたいです。でも限りがあります。
日程を照らし合わせた結果、注目の打者を選択しました。
今日から都市対抗野球も開幕ですね。王子製紙の真弓選手も気になります。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年07月12日
雑念

のりん星はついに30℃を超えました。去年は6月下旬には30℃超えていたので、今年は遅いくらいです。
クーラーはつけん!!まだつけんぞ!!
さて、アイランドリーグの公式サイトを覗くと、アイランドリーグを取材されている高田博史記者のコラムが掲載されていました。
「ふーん、なるほどなぁ。たしかにそういう考えもあるよな。」とか、「自分の考えていたことは、あながち間違いではないな。」とか
いろいろと参考になることもあり、ためになることも多くて、ぼくも愛読させてもらっています。
このコラムを読んでいると、ある言葉が頭に浮かびました。
“沈思凝想”
これは新年を迎えたときに、ぼくが今年のテーマとして掲げた言葉です。
「雑念を払って物事を深く考え、静かに想念をこらす」という意味です。
最近、いろいろありまして、ぼく自身の頭の中に雑念が入りまじっていました。この言葉を思い出し、今改めて雑念を取り除くことができました。
人にはそれぞれ、自分に合ったスタイルというのがあります。ぼくは選手と深く関わりたいとも思いませんし、サインが欲しいとも思いません。
選手は子どもたちの憧れであればそれでいいです。
ぼくはただ、野球を観に行ってるだけです。
それについての自分の意見、感想を述べる、時には厳しいことも言うかもしれません。
それが正しいか間違ってるかはどうでもいいことなのです。
ぼくにとっては、「自分はこう思う」という自分の考えを示すことが重要なのです。
それは今までやってきたことなので、今さら自分のスタイルを変えるつもりはありません。
もう雑念はなくなりましたので、自分のやり方を貫き通していきます。
7月はアイランドリーグの試合をなかなか観に行くことができません。
しばらく時間をおいて、ガイナーズが、アイランドリーグがどうなっているのか、楽しみにしておきます。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年07月11日
流動的
締め切りが近づいております。
でもまだ結論が出せません。
今後の情報を逃さず、後悔のない選択をしていきたいと思います。
福岡工大城東、負けちゃったなぁ…。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年07月10日
1人抜けた穴
高校野球香川大会、明日開幕!
なんですが、お天気が心配です。明日から3日間傘マークです。
香川大会は雨で2日3日流れることは多いですね。
香川OGは愛媛MPに0−11で完敗。後期は引き分けのあとの3連敗で勝ち星がありません。
本当は今日は勝っておきたかった試合でした。1つ勝てば気分的にも違ってきますしね。
まぁまだ始まったばかりですから。
1人いないだけで、こんなにも違うもんなんでしょうか。本当は抜けてる穴を感じさせないほうがいいんですけどね。何だか存在の大きさを感じてしまいます。打線の調子が下降しているのも勝てない要因のひとつではありますけどね。
一番つらいのは7月はもうホームゲームがないことです。チームの状態が悪いときに、ファンの人の大きな声援を送ることができればいいんですけど。
1つ言えるのは、急造の選手で簡単に務められるポジションではないということです。イメージでは誰にでも出来そうなんですが、案外、難しいポジションであり、重要なポジションなんです。
後期は投手陣の失点が目立っていますが、チーム全体で防げる失点もあったはずです。
まずはガタガタになってる守備の立て直しからだと思います。
まぁいずれ戻ってきますし、それまでは辛抱です。
あ、マエストリ投手のことじゃないですよ。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年07月09日
獲らせてあげたい
梅雨明け宣言はまだか!?
沖縄では発表があったのは知りませんでした。こちらはまだです。
平日の真ん中は雨予報です。じょうろで花に水をやるような弱い雨ならまだいいんですけど、バケツをひっくり返したような雨は勘弁してもらいたいです。
梅雨の中休みで西日が眩しかった昨日の晴れの国カンスタ。敵地で勝利したのは横浜FCでした。
なんと、アウェイで8連勝だそうです。これはJ2新記録だそうです。強いですな。
さて、今日はマエストリ投手がオリックスの一員として支配下登録されました。また新たな出発です。
アイランドリーグでは、3ヶ月という短い期間でしたが、2勝12セーブ、防御率とセーブ数はリーグトップという素晴らしい成績をおさめました。
防御率は規定投球回数の関係で、いずれ名前が消えてしまいます。しかし、セーブ数は名前が消えることはありません。
12セーブというのは2位以下を大きく引き離しての断トツの数字です。
2位の愛媛・井上投手は5セーブですが、前期最後の方に先発を務めました。後期は先発でいくとなれば、セーブ数も伸びることはありません。
そうなると、マエストリ投手の最優秀救援投手のタイトル獲得の可能性は十分あります。シーズン途中で退団した選手がタイトルを獲得するケースは非常に珍しいですね。
一番のライバルは愛媛の河原投手でしょうね。チームとしては河原投手を登板させない試合展開にもっていくのが理想的です。リードしている展開にもっていくという意味です。
河原投手がセーブのつく場面で登板したとしても、攻略してくれるのなら、それでよしです。
チームとしての目標もありますが、マエストリ投手にアイランドリーグで頑張ってきた勲章を形として与えてほしいとも思う次第であります。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
沖縄では発表があったのは知りませんでした。こちらはまだです。
平日の真ん中は雨予報です。じょうろで花に水をやるような弱い雨ならまだいいんですけど、バケツをひっくり返したような雨は勘弁してもらいたいです。
梅雨の中休みで西日が眩しかった昨日の晴れの国カンスタ。敵地で勝利したのは横浜FCでした。
なんと、アウェイで8連勝だそうです。これはJ2新記録だそうです。強いですな。
さて、今日はマエストリ投手がオリックスの一員として支配下登録されました。また新たな出発です。
アイランドリーグでは、3ヶ月という短い期間でしたが、2勝12セーブ、防御率とセーブ数はリーグトップという素晴らしい成績をおさめました。
防御率は規定投球回数の関係で、いずれ名前が消えてしまいます。しかし、セーブ数は名前が消えることはありません。
12セーブというのは2位以下を大きく引き離しての断トツの数字です。
2位の愛媛・井上投手は5セーブですが、前期最後の方に先発を務めました。後期は先発でいくとなれば、セーブ数も伸びることはありません。
そうなると、マエストリ投手の最優秀救援投手のタイトル獲得の可能性は十分あります。シーズン途中で退団した選手がタイトルを獲得するケースは非常に珍しいですね。
一番のライバルは愛媛の河原投手でしょうね。チームとしては河原投手を登板させない試合展開にもっていくのが理想的です。リードしている展開にもっていくという意味です。
河原投手がセーブのつく場面で登板したとしても、攻略してくれるのなら、それでよしです。
チームとしての目標もありますが、マエストリ投手にアイランドリーグで頑張ってきた勲章を形として与えてほしいとも思う次第であります。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年07月08日
もどかしい


カズさんスタメンの背景
前節の町田戦でカイオ選手はシュートを打つ際に地面を思いきり蹴りましたからね。今日はベンチ入りもしておらずでした。
ザッと見た感じでも今日は1万人を超えてると思いました。今日は12,000人を超えました。
カズさんは後半途中に交代。12,000人を超えたスタジアムからは労いの拍手が起こりました。この人は別格です。
その代わりに入った野崎選手にやられました。ロングボールを拾い、スピードに乗ったドリブルで1対1の場面を作りゴールを決められました。
前節の横浜FCは途中出場の小野瀬選手が交代してすぐにゴールを決めました。山口監督の采配も冴えています。
岡山はチアゴ選手、上條選手のFW2人+石原選手を投入して今日も超攻撃的布陣を敷きました。
後半最後あたりは決まったかと思った場面や決められそうな場面もありましたが、最後まで横浜FCディフェンスの壁をこじ開けることができず0−1で敗れてしまいました。
横浜FCが先制したあとの、よもよもした時間の使い方にもイライラしてしまいました。
交代した大久保選手はゆっくり歩きながら引き揚げる行為にはスタジアム全体から大ブーイングでした。あれだけたくさんの人からブーイングを浴びるのはきっと気持ちよかったでしょうね。
ああいうのはチェーン行為でイエローカード出してもいいんじゃないかな?
今日の岡山の選手にはゴールを決めた野崎選手のように自分からゴールを狙うという積極性に欠けているような気がしました。
田所選手が起点になる左からの展開や、ディフェンスとオフェンス両面でいい動きをしていた植田選手なんかは目立っていましたが、チーム全体としてはプレーに精彩を欠いていたように思います。
クロスボールの精度もよくなかったですね。ピンポイントで合わせなくてもセカンドボールが拾えたらよかったんですけどね。
今日はいろいろと悔しい試合でした。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年07月08日
キングに会いに行く旅2012


このフラッグは記念物ですな。
大事にとっておきます。
今年、あの人は果たして…
2012 Jリーグディビジョン2 第23節
ファジアーノ岡山
VS
横浜FC
kankoスタジアムよりお届けいたします。
横浜FCのスターティングメンバー発表
最後に名前が呼ばれたのは
“背番号11 FW三浦知良”
うぉーっ!!!!
今年はカズさんスタメンやぁ!!!!
これ感動もんです。
まわりのファジサポからも拍手が起こったのは言うまでもありません。
しかし、感動ばかりもしていられない。
いつの間にやら背後に急接近してきた横浜FC。
勢いはあるけど負けるわけにはいかない。抜かれるわけにはいかない。
勝ちたいんじゃあ!!
J LEAGUE
20th Anniversary
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
タグ :三浦知良
2012年07月08日
よきライバル
8回裏にあと1本が出ていれば…
伴投手が9回表を無失点で抑えてくれていたら…
そんな声が聞こえてきそうな試合でした。野球はこんなもんです。
徳島の勝因は岩根投手が粘り強く投げたことも挙げられるんじゃないでしょうか。
岩根投手はストレートでほとんどストライクが取れませんでした。
1回裏、先頭の水口選手にストレート3つでボールが3つ続きました。ストレートの四球も頭をよぎりました。
ここからカットボールでフルカウントまで持ち込み、最後もカットボールでピッチャーゴロ。この短時間でよく修正したものです。これできっかけがつかめたと思います。
試合は徳島が2回表に山城選手の2ランで先制。
すると今度は2回裏に香川の正捕手の星野選手がお返しと言わんばかりにレフトへ同点となる2点タイムリー二塁打。
これは岩根投手の失投でした。逆転3ランも頭をよぎったかもしれません。レフトの中川選手はフェンスに張り付きながらも落下地点には入っていたので捕ってほしかった打球だったでしょう。でも自分の失投だから仕方ないです。
3回裏に桜井選手の犠牲フライで香川が逆転。
しかし4回表、山城選手が2打席連続となるホームランで徳島が同点に追いつきます。
さらに、これがホーム最後の登板となるマエストリ投手から吉村選手が逆転のタイムリーヒットを放ちます。
すみません、自分が贔屓にしている選手なので、ここ強調させていただきます。
吉村選手はマエストリ投手の外角高め145キロのストレートをセンターにきれいに弾き返す逆転タイムリーヒットを放ちました!!
これ、赤い字で書きたいくらいです。
山城選手の本塁打数はリーグトップタイとなる5本目です。このうちの4本、ぼくは生で見ました。しかも4本とも相手は香川です。
1試合を通じてさっぱりなときもありますけど、ここまで打たれてしまうと配球を考えなきゃいけないです。特に星野選手にとっては同じポジションですし、NPBを目指す上で強力なライバルなのですから。
続きを読む
伴投手が9回表を無失点で抑えてくれていたら…
そんな声が聞こえてきそうな試合でした。野球はこんなもんです。
徳島の勝因は岩根投手が粘り強く投げたことも挙げられるんじゃないでしょうか。
岩根投手はストレートでほとんどストライクが取れませんでした。
1回裏、先頭の水口選手にストレート3つでボールが3つ続きました。ストレートの四球も頭をよぎりました。
ここからカットボールでフルカウントまで持ち込み、最後もカットボールでピッチャーゴロ。この短時間でよく修正したものです。これできっかけがつかめたと思います。
試合は徳島が2回表に山城選手の2ランで先制。
すると今度は2回裏に香川の正捕手の星野選手がお返しと言わんばかりにレフトへ同点となる2点タイムリー二塁打。
これは岩根投手の失投でした。逆転3ランも頭をよぎったかもしれません。レフトの中川選手はフェンスに張り付きながらも落下地点には入っていたので捕ってほしかった打球だったでしょう。でも自分の失投だから仕方ないです。
3回裏に桜井選手の犠牲フライで香川が逆転。
しかし4回表、山城選手が2打席連続となるホームランで徳島が同点に追いつきます。
さらに、これがホーム最後の登板となるマエストリ投手から吉村選手が逆転のタイムリーヒットを放ちます。
すみません、自分が贔屓にしている選手なので、ここ強調させていただきます。
吉村選手はマエストリ投手の外角高め145キロのストレートをセンターにきれいに弾き返す逆転タイムリーヒットを放ちました!!
これ、赤い字で書きたいくらいです。
山城選手の本塁打数はリーグトップタイとなる5本目です。このうちの4本、ぼくは生で見ました。しかも4本とも相手は香川です。
1試合を通じてさっぱりなときもありますけど、ここまで打たれてしまうと配球を考えなきゃいけないです。特に星野選手にとっては同じポジションですし、NPBを目指す上で強力なライバルなのですから。
続きを読む
タグ :吉村旬平
2012年07月07日
こらあかんわ
IL公式戦
レクザムスタジアム
徳 島 020 200 103:8
香 川 021 000 011:5
勝:岩根 2勝2敗1S
S:シレット 1勝1S
敗:中野 1敗
本:
山城 4号2ラン/2回、5号ソロ/4回
徳島
----------------
得020 200 103:8
安211 300 114:13
四111 101 120:8
----------------
投:岩根(7回)≫ジェイソン(1回2/3)≫シレット(1/3)
捕:山城
香川
----------------
得021 000 011:5
安022 100 000:5
四021 010 143:12
----------------
投:中野(3回0/3)≫マエストリ(3回)≫西村(1回1/3)≫渡辺(2/3)≫伴(1回)
捕:星野
【二塁打】
星野(香)
中村2、神谷(徳)
【盗塁】
大谷龍、アレックス(徳)
ペレス(香)
【犧飛】
桜井(香)
【暴投】
ジェイソン3(徳)
【ボーク】
ジェイソン(徳)
【捕逸】
山城(徳)
くもりのちにわか雨…
涼しいのはいいんだけど
これでは天の川も見えません。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年07月07日
七夕

ぼくの願い事ですか?
それは内緒です。
それにしても台風やら竜巻やら大雨やら、自然の前には無力なものです。
本日はアイランドリーグplus 公式戦
香川オリーブガイナーズ
VS
徳島インディゴソックス
レクザムスタジアムよりお届けします。
予告先発
香川:中野
徳島:岩根
マエストリ投手がオリックスでも活躍できますように☆
桜井選手の肘がよくなりますように☆
赤星さんの首に抱えている爆弾がなくなりますように☆阪神の守備走塁コーチとして復帰できますように☆
おっと!話が逸れた!
ガイナーズが日本一になりますように☆
こうしてごく普通に野球ができること、観られることに感謝!
被災地が1年でも1日でも早く復興しますように。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年07月06日
雷雨ー(^o^)/
雷ゴロゴロ、大雨しかも風が強くて横殴り、激しかったですね。
おかげさまで、しばらくCS放送が映らなくなりました。
阪神はチームを立て直すのに少々時間がかかりそうですな。
矢野さん、来年はとりあえず2軍のバッテリーコーチになってくれんかなぁ。
赤星さん、戻ってこないかなぁ。
アニキに代打せっきー、これどうなんでしょう。
真弓監督就任1年目に不調だった鳥谷に、ひーやんを代打に送ったことはありました。
アクシデントじゃないのなら、今回の場合は、アニキは明日からスタメンで使えないんじゃないかと思ってしまいますね。
ドーム球場だったので影響はなかったものの、千葉のQVCマリンは大雨でした。全国的に大雨でした。
アイランドリーグの後期開幕戦、香川OG−愛媛MPも降雨コールドで引き分けでした。
リードしてたけど追いつかれました。まぁノーゲームにならずに試合が成立してよかったんじゃないでしょうか。
大場投手は完投ですね。チームとしては今季初ですね。先発で5回まで投げた投手なんていくらでもいるわ!っちゅう話ですけどね。
マエストリ投手の登板を楽しみにされてた方もいるんじゃないかと思います。
入寮が9日だそうで、おそらく明後日の鳴門までは帯同するんじゃないでしょうか。
マエストリ投手にとっては、明日がホームでのラストゲームです。
ガイナーズの一員として、本拠地レクザムで最後の勇姿を見せてくれること、満を持してマウンドに上がってくれること、期待しましょう。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年07月05日
休む暇もない
これはヤバイです。
7月になれば、今や炎の13連戦が毎年恒例行事になっています。
今年は、とある事情で、このままだと19連戦になりそうです。
出来ないこともないんだけど…
ちょっと考えさせて!!
せめて10連戦+9連戦くらいにならないかなぁ…。
アイランドリーグ選抜VSフューチャーズの交流戦、昨日は投手戦で、今日は打撃戦でアイランドリーグ選抜が勝ちました。
3連戦3連勝であります。いやぁ素晴らしい!
今頃は帰路の途中で、四国到着は夜中か明け方くらいになるんでしょうね。お疲れさまです。
フューチャーズ組は休む間もなく明日、後期シーズンを迎えることになります。
西村投手とマエストリ投手は、この交流戦で3連投ですね。
チームを率いていたのが西田監督でした。自分とこの選手だから3連投させられたんでしょうね。他球団の投手なら、3連投なんて、とてもじゃないけど出来ないでしょうね。
こうなれば最大6連投の可能性もあります。できることなら明日は、西村投手、マエストリ投手はゆっくり休ませてあげたいです。
マエストリ投手はどうするんでしょうかねぇ。
予告先発の発表もありまして、明日は大場投手です。後期も先発として起用されるみたいなので、これではっきりしました。
後期のキーマンは大場投手を挙げたいと思います。
大場投手には二桁勝利を目指してもらいたいです。ノルマでもいいです。
マエストリ投手が抜けた中継ぎ投手陣がクローズアップされがちですが、まずは先発がしっかりしなきゃいけないのです。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年07月04日
チャンスは掴み取るもの
まずは予告先発前に予告です。
ソフトバンクとの定期交流戦で志度で先発登板をしたドラフト1位ルーキーの武田投手が7日の日本ハム戦で先発登板予定だそうです。デビュー戦、ぜひ注目してください。
さて、ようやく正式発表がありました。ガイナーズのクローザーとして活躍したマエストリ投手のオリックス移籍合意の発表がありました。おめでとうございます。
今季終了までの契約ということです。結果が悪けりゃすぐに切られる可能性だってあります。特に岡田監督は見切りが早いですから。
せっかくNPBのユニホームに袖を通すことになったのだから、何とか結果を残してもらって、このチャンスを逃さないでほしいです。
この時期にこのタイミングで獲得に乗り出したということは、オリックスさんの投手事情の苦しさもうかがえます。本来なら今季終了後でも遅くはなかったはずです。
なので、結果はどうであれ、来季終了まではチャンスを与えてあげてほしいとも思います。まぁマエストリ投手、頑張れということです。
香川球団からすれば喜ばしいことだけれども、大きな戦力ダウンにもなります。
そこで、今季から新しくできた育成選手派遣制度を活用するという手段もあります。
現在、オリックスの育成選手で投手は4人います。そこから誰か1人、選手を借りるという手段もあります。
この制度に協力してくれているのは、今のところ広島さんだけです。この制度に対して他の11球団は前向きに捉えているんでしょうか。
制度を利用するかしないかは別として、マエストリ投手が抜けたことで、クローザーは不在の形で複数の中継ぎ投手で賄うものと思われます。
彼らもNPBを目指す立場ですから、一段階ステージを上げて、西村投手に最後の1イニングを任してみてもいいんじゃないかと思います。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
ソフトバンクとの定期交流戦で志度で先発登板をしたドラフト1位ルーキーの武田投手が7日の日本ハム戦で先発登板予定だそうです。デビュー戦、ぜひ注目してください。
さて、ようやく正式発表がありました。ガイナーズのクローザーとして活躍したマエストリ投手のオリックス移籍合意の発表がありました。おめでとうございます。
今季終了までの契約ということです。結果が悪けりゃすぐに切られる可能性だってあります。特に岡田監督は見切りが早いですから。
せっかくNPBのユニホームに袖を通すことになったのだから、何とか結果を残してもらって、このチャンスを逃さないでほしいです。
この時期にこのタイミングで獲得に乗り出したということは、オリックスさんの投手事情の苦しさもうかがえます。本来なら今季終了後でも遅くはなかったはずです。
なので、結果はどうであれ、来季終了まではチャンスを与えてあげてほしいとも思います。まぁマエストリ投手、頑張れということです。
香川球団からすれば喜ばしいことだけれども、大きな戦力ダウンにもなります。
そこで、今季から新しくできた育成選手派遣制度を活用するという手段もあります。
現在、オリックスの育成選手で投手は4人います。そこから誰か1人、選手を借りるという手段もあります。
この制度に協力してくれているのは、今のところ広島さんだけです。この制度に対して他の11球団は前向きに捉えているんでしょうか。
制度を利用するかしないかは別として、マエストリ投手が抜けたことで、クローザーは不在の形で複数の中継ぎ投手で賄うものと思われます。
彼らもNPBを目指す立場ですから、一段階ステージを上げて、西村投手に最後の1イニングを任してみてもいいんじゃないかと思います。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI