2013年07月22日
隠れキャラ


今年の岡山はどうなのかなと。恒例の岡山遠征に行ってまいりました。
互いに熱のこもった応援があり、とてもいい雰囲気でした。これは決して大人が作っているのではなく、高校生が作り上げたものです。素晴らしいです。
さすがは高校野球の本場です。
7月19日
第95回全国高等学校野球岡山大会
倉敷マスカットスタジアム
第1試合
岡山理大付-岡山操山
操 山000 000 000:0
理大付401 000 00X:5
バッテリー
(操)濱田(4)≫高森(4)-王尾≫堀川
(理)鈴木(6)≫藤原(1)≫小林(2)-頓宮
遅くなりましたがレポートです。
この試合は無死1、2塁からの送りバントで悪送球が絡み1点入ると、その後も頓宮選手の犠牲フライ、村本選手の2点タイムリーヒットがあり、いきなり4点先制します。
3回裏にも関岡選手の三塁打のあと、阿部選手の犠牲フライで5-0とリードを広げます。
このままいくと理大付のコールド勝ちペースでした。そこへ立ちはだかったのが、岡山操山の2番手で登板した高森祥暉投手でした。
初戦の就実戦ではコールドながら1失点完投した投手です。
5回から登板し、死球と二塁打で、いきなり無死2、3塁とピンチを招きます。
ここから関岡選手をセカンドゴロ、田中選手を空振り三振、阿部選手をショートゴロと、このピンチを無失点で凌ぎます。
その後のイニングは危なげのない投球で4回を投げ2安打4奪三振無失点の好投でした。
続きを読む
タグ :高森祥暉