2011年02月26日
イメージトレーニング
今日からプロ野球も本格的にオープン戦が開始。
「オープン戦は調整の場ではない。勝ちにいく。」尾花監督は言った。その言葉は選手のプレーからも感じとれた。
松本選手、ひちょり選手は相手外野守備のミスをついて二塁を陥れた。
今年から横浜に新加入した一輝選手は強い逆風をものともせずレフトスタンドに一発を叩き込んだ。
守っては武山選手が盗塁を2つ刺した。脇谷、藤村の俊足選手だから価値がある。
盗塁を刺すのはキャッチャーの力だけではできない。ピッチャーとの共同作業である。ピッチャーもクイックを速くしたりする必要がある。バッテリーの準備がしっかり出来ていた証拠だろう。
最後、阿斗里投手が見逃し三振で締めて、オープン戦の初戦を白星で飾った。文字通りのナイスゲームだった。
マウンド上、ベンチ前でハイタッチの輪が広がる。勝てば当たり前のように見られるこの光景も、どこかまるで公式戦で勝ったような雰囲気だった。
1ヶ月後の開幕戦、相手は今日と同じ読売が相手。とりあえず開幕戦の青写真は描けただろうか。
いい試合をした中にも課題が見つかればしめたものだ。
ナイスゲームは1試合出来ただけではいけない。これからも続けられるようにお互いの意思疎通はしっかりしておきたいところ。試合に関わるすべての選手が、あらゆる場面を想定して、準備をしっかりしておきたいところだ。
“Dash on” NORI
「オープン戦は調整の場ではない。勝ちにいく。」尾花監督は言った。その言葉は選手のプレーからも感じとれた。
松本選手、ひちょり選手は相手外野守備のミスをついて二塁を陥れた。
今年から横浜に新加入した一輝選手は強い逆風をものともせずレフトスタンドに一発を叩き込んだ。
守っては武山選手が盗塁を2つ刺した。脇谷、藤村の俊足選手だから価値がある。
盗塁を刺すのはキャッチャーの力だけではできない。ピッチャーとの共同作業である。ピッチャーもクイックを速くしたりする必要がある。バッテリーの準備がしっかり出来ていた証拠だろう。
最後、阿斗里投手が見逃し三振で締めて、オープン戦の初戦を白星で飾った。文字通りのナイスゲームだった。
マウンド上、ベンチ前でハイタッチの輪が広がる。勝てば当たり前のように見られるこの光景も、どこかまるで公式戦で勝ったような雰囲気だった。
1ヶ月後の開幕戦、相手は今日と同じ読売が相手。とりあえず開幕戦の青写真は描けただろうか。
いい試合をした中にも課題が見つかればしめたものだ。
ナイスゲームは1試合出来ただけではいけない。これからも続けられるようにお互いの意思疎通はしっかりしておきたいところ。試合に関わるすべての選手が、あらゆる場面を想定して、準備をしっかりしておきたいところだ。
“Dash on” NORI
Posted by のり at
19:35
│Comments(0)
2011年02月26日
あるかもしれない
阪神ファンの人からすれば、今、時の人となっているのは、日本ハム・斎藤投手よりも高濱選手だろうか。
キャンプは2軍スタートでありながら、紅白戦で結果を出して1軍に昇格した。かと思えば、小林宏投手の人的補償問題で、ロッテにトレードに出される可能性のある選手として名前が挙がった。あくまでも推測の話であり、プロテクトリスト名簿が外部に漏れるようだと、それこそ大問題なのだが。
最初は支配下登録枠の関係で金銭で決着するものとみられていた。ところが阪神のキャンプ地に編成担当者を派遣して選手を視察。人的補償の可能性も示唆した。そして最近になって、やっぱり金銭に切り替えたかと思われた。しかし高濱選手が紅白戦で活躍すると「高濱 流出危機」と某スポーツ紙に報道された。
状況が二転三転。マスコミは振り回され、それにつられて振り回される阪神ファンの様子が何だかおかしい。
1軍経験がなく、さらに故障で2軍でもあまり実績のない選手を人的補償で獲得するのだろうか?という声もある。その考えは間違いではないと思う。
ロッテの課題のひとつは西岡選手の穴はどうするのか?だろう。荻野貴選手を外野からショートにコンバートして穴埋めをしようとしているのだが、成功するかどうかわからない。内野の経験もあるが未知数である。他にもショートを守れる選手はいるけど、不安は付きまとう。
それにロッテの内野手は、年齢が中堅どころの選手はたくさんいる。でも支配下選手に限って言うと25歳以下の若い選手は3人しかいない。ポジションは違うんだけど、そろそろ井口選手の後釜も育てなくてはいけない。
何となく高濱選手はポイントが合っているような気がする。高濱選手がプロテクトから漏れているかどうかはわからない。もし漏れていたら、チームの若返り等、将来的なことも視野に入れると、ロッテが獲得することも考えられると思う。
“Dash on” NORI
キャンプは2軍スタートでありながら、紅白戦で結果を出して1軍に昇格した。かと思えば、小林宏投手の人的補償問題で、ロッテにトレードに出される可能性のある選手として名前が挙がった。あくまでも推測の話であり、プロテクトリスト名簿が外部に漏れるようだと、それこそ大問題なのだが。
最初は支配下登録枠の関係で金銭で決着するものとみられていた。ところが阪神のキャンプ地に編成担当者を派遣して選手を視察。人的補償の可能性も示唆した。そして最近になって、やっぱり金銭に切り替えたかと思われた。しかし高濱選手が紅白戦で活躍すると「高濱 流出危機」と某スポーツ紙に報道された。
状況が二転三転。マスコミは振り回され、それにつられて振り回される阪神ファンの様子が何だかおかしい。
1軍経験がなく、さらに故障で2軍でもあまり実績のない選手を人的補償で獲得するのだろうか?という声もある。その考えは間違いではないと思う。
ロッテの課題のひとつは西岡選手の穴はどうするのか?だろう。荻野貴選手を外野からショートにコンバートして穴埋めをしようとしているのだが、成功するかどうかわからない。内野の経験もあるが未知数である。他にもショートを守れる選手はいるけど、不安は付きまとう。
それにロッテの内野手は、年齢が中堅どころの選手はたくさんいる。でも支配下選手に限って言うと25歳以下の若い選手は3人しかいない。ポジションは違うんだけど、そろそろ井口選手の後釜も育てなくてはいけない。
何となく高濱選手はポイントが合っているような気がする。高濱選手がプロテクトから漏れているかどうかはわからない。もし漏れていたら、チームの若返り等、将来的なことも視野に入れると、ロッテが獲得することも考えられると思う。
“Dash on” NORI
Posted by のり at
00:34
│Comments(0)