2011年03月04日
春は目の前

これじゃあ雪が降ってるのもわからんなぁ…。のり地方に戻ってくると志度よりも暖かいと感じたのは気のせいだろうか。
へたなことは書けないし、適当なことを書いてるつもりもない。ただ、あしたさぬきを始めてからは、ガイナーズネタを書くのには妙にプレッシャーを感じてしまう。気温とは関係ないか…。
さて、投手。
先発の西村投手は4回を投げて4失点。静止してないとの理由で2度ボークをとられた。2度目は放送室で見ていた審判部長にアナウンスで注意されるほどだった。
ここからリズムを崩してしまった感じはある。2つめのボークをとられてからは球威も落ちた。癖みたいなのもあるんだろうけど、こればっかりは、しっかり直して慣れていくしかない。
静止に関しては厳しいのだが、端から見てても、よくわからない時がある。何だか曖昧な感じを受ける。審判の判断によるものだが、どんな場合がボークになるのか、投手にも細かく説明した方がいいと思う。
目を引いたのは冨田投手。隣の人からも「先発でやっていける!」と太鼓判を押されていた。たしかに先発でもやっていけると思う。
冨田投手は大学時代、主に火消し役を任されていた投手であり奪三振率も高かった。今日の試合もトリを務めたことだし、私としてはクローザーで使ってほしいと思った。今日は変化球のキレが今一つで、成功するかどうかの判断はむずかしいのだが、そう思わせる投手だった。
あと徳島の選手のこと。
先発の石田投手、左打者のインコースを突くまっすぐが素晴らしかった。ボール球も多かったので、内のまっすぐを見せ球にして早めに追い込むと、もっといい投球ができると思う。
現在、徳島の捕手登録は山村選手と坂井選手。坂井選手はセカンドでスタメン出場していて、捕手が手薄な印象である。阪神との交流戦も含めて積極的に起用されていた練習生の藤田選手の支配下昇格があるかもしれない。セカンドからキャッチャーの守備についた坂井選手を見てると、故木村拓也さんのことを思い出した。
3ランを打った大谷龍選手。高めに入った変化球を見逃さずに文句なしの一発。相手チームでありながら、何だかスカッとした。
これはネタ的な要素を含む。八嶋投手が一死も取れずにサヨナラ負け。ベンチも含めて、あと1つのアウトを取ることが、どれだけむずかしいかわかったことだろう。これに関しては亀澤選手がよくわかっていると思う。
まとめはガイナーズ。
半分の選手が入れ替わったことがクローズアップされているが、選手の実力にほとんど差がないと感じた。誰がスタメンに名を連ねてもおかしくない。
そのぶん、バリエーションに富んだオーダーが組めると思う。開幕を迎えたとき、一体どんなオーダーになっているのかとか、想像を膨らませると楽しい。
今日は勝ち負けよりも、自分の持ち味を発揮した選手がいたことが収穫だった。これからもオープン戦は何試合かあるので、いいように競いあってほしい。
おわり。
“Dash on” NORI
2011年03月04日
激しい競争
雪がちらつき、晴れたかと思えばまた雪…。寒いのは開幕戦がナイトゲームなので、いい予行演習になっただろう。
今年のガイナーズは半数のメンバーが入れ替わったとは言え、去年クリーンアップを打ってた人は残っている。中村選手、国本選手の結果は気にしない。やってもらわないと困る選手だと思っているので。あとは加登脇選手が固定されればいいのだが。
となると、1、2番は誰が打つのかが焦点になる。今日のスタメンは1番亀澤、2番小栗。今のところ1番打者は亀澤選手が適していると思う。小栗選手は初めて見たのだが、盗塁を決めたし、守備がなかなかいい。小技を見る機会がなかったのが残念だった。
だが、これで決まりというわけにはいかない。8番を打っていた林選手もバントヒットでアピールした。打撃が向上すれば打順上位に食い込む可能性もある。甲斐選手は打撃では2三振といいところがなかったけど、一連の動作がいい守備を見せた。守備でスタメンの座を勝ち取ることもできる。二遊間は水口選手も控えているし、どうなるのかまだまだわからない。
三塁を守る中村選手の守備が不安に感じた。終盤、加登脇選手あたりに代走を送って、そのまま守備につき、中村選手を一塁、国本選手を三塁にまわして、守備固めをすることも考えられる。二遊間を守る選手はそれなりに出場機会はあると思う。
外野のポジション争いも激しい。先に名前の出た林選手、小栗選手に加え、今日は途中出場の舟生選手が同点となる2点タイムリーを打った。守備でも勝ち越し点を防ぐ本塁への好返球があった。ボール球に手を出す場面も見られたので、時には「打ちたい」という気持ちを抑えることも大事だろう。あとは打球判断をしっかりやっておきたい。
リ選手もバッティングが良さそうな印象を受けた。島袋選手、大西選手も今後の試合で挽回したいところだ。
あと正捕手争い。今日スタメンマスクの寺崎選手は送球イップスなのだろうか。ピッチャーへの返球がワンバウンドしたり、山なりに返す球もすごく気になった。もっとピシッと返した方がいいと思う。上手いランナーなら返球の間に次の塁に走られる可能性もある。バッティングはいいもの持ってるので守備の課題を克服したいところである。
大川選手は守備では盗塁2つ刺し(1つ目は二塁方向に送球が逸れ、空タッチっぽかったが)、打撃でもタイムリー二塁打を放ち、結果を残した。
技術的なことは何とも言えないが、高卒1年目であり、他の選手より劣っていたとしても、それは仕方のないこと。やっぱり萎縮せずに思いきったプレーをすることが大事だろう。
キャッチャーの二人が持ち味を発揮した。今年、キーマンの1人に挙げられている西森選手もうかうかしてられない。西森選手を脅かすくらいの存在になってほしい。
後半へ続く。
“Dash on” NORI
今年のガイナーズは半数のメンバーが入れ替わったとは言え、去年クリーンアップを打ってた人は残っている。中村選手、国本選手の結果は気にしない。やってもらわないと困る選手だと思っているので。あとは加登脇選手が固定されればいいのだが。
となると、1、2番は誰が打つのかが焦点になる。今日のスタメンは1番亀澤、2番小栗。今のところ1番打者は亀澤選手が適していると思う。小栗選手は初めて見たのだが、盗塁を決めたし、守備がなかなかいい。小技を見る機会がなかったのが残念だった。
だが、これで決まりというわけにはいかない。8番を打っていた林選手もバントヒットでアピールした。打撃が向上すれば打順上位に食い込む可能性もある。甲斐選手は打撃では2三振といいところがなかったけど、一連の動作がいい守備を見せた。守備でスタメンの座を勝ち取ることもできる。二遊間は水口選手も控えているし、どうなるのかまだまだわからない。
三塁を守る中村選手の守備が不安に感じた。終盤、加登脇選手あたりに代走を送って、そのまま守備につき、中村選手を一塁、国本選手を三塁にまわして、守備固めをすることも考えられる。二遊間を守る選手はそれなりに出場機会はあると思う。
外野のポジション争いも激しい。先に名前の出た林選手、小栗選手に加え、今日は途中出場の舟生選手が同点となる2点タイムリーを打った。守備でも勝ち越し点を防ぐ本塁への好返球があった。ボール球に手を出す場面も見られたので、時には「打ちたい」という気持ちを抑えることも大事だろう。あとは打球判断をしっかりやっておきたい。
リ選手もバッティングが良さそうな印象を受けた。島袋選手、大西選手も今後の試合で挽回したいところだ。
あと正捕手争い。今日スタメンマスクの寺崎選手は送球イップスなのだろうか。ピッチャーへの返球がワンバウンドしたり、山なりに返す球もすごく気になった。もっとピシッと返した方がいいと思う。上手いランナーなら返球の間に次の塁に走られる可能性もある。バッティングはいいもの持ってるので守備の課題を克服したいところである。
大川選手は守備では盗塁2つ刺し(1つ目は二塁方向に送球が逸れ、空タッチっぽかったが)、打撃でもタイムリー二塁打を放ち、結果を残した。
技術的なことは何とも言えないが、高卒1年目であり、他の選手より劣っていたとしても、それは仕方のないこと。やっぱり萎縮せずに思いきったプレーをすることが大事だろう。
キャッチャーの二人が持ち味を発揮した。今年、キーマンの1人に挙げられている西森選手もうかうかしてられない。西森選手を脅かすくらいの存在になってほしい。
後半へ続く。
“Dash on” NORI
2011年03月04日
今季初実戦
ILオープン戦
アークバリアBP志度
徳 島003 100 000 0:4
香 川100 000 300 1X:5
特別ルール 10回まで
徳島
-------------
得003 100 000 0:4
安112 210 120 0:10
四002 200 002 1:7
-------------
投:石田(6)≫河野(2)≫富永(12/3)≫八嶋(0)
捕:山村≫藤田≫坂井
香川
-------------
得100 000 300 1:5
安210 100 400 0:8
四200 000 200 3:7
-------------
投:西村(4)≫酒井(4)≫高尾(1)≫冨田(1)
捕:寺崎≫大川≫西森
【本塁打】
大谷龍(徳)3ラン/3回
【二塁打】
東(徳)
大川(香)
【盗塁】
小栗(香)
関口、吉村(徳)
【失策】
東[2回](徳)
【暴投】
石田、八嶋(徳)
【ボーク】
西村2(香)
八嶋(徳)
得点経過
1回裏
中村選手のタイムリーヒットで香川先制
3回表
大谷龍選手の3ランで徳島逆転
4回表
西村投手の押し出し死球で徳島追加点。
7回裏
無死1、2塁から大川選手のタイムリー二塁打で1点。甲斐選手、空振り三振のあと、一死1、3塁で舟生選手のライト前2点タイムリーヒットで同点。
10回裏
二死から登板した八嶋投手が乱調。2つの四球とボークで二死2、3塁となり、リ選手の時に暴投(四球)。三塁ランナー還り香川のサヨナラ勝ち。
最後は呆気なかったなぁ。
まさかの延長戦があって嬉しかったです。
“Dash on” NORI
アークバリアBP志度
徳 島003 100 000 0:4
香 川100 000 300 1X:5
特別ルール 10回まで
徳島
-------------
得003 100 000 0:4
安112 210 120 0:10
四002 200 002 1:7
-------------
投:石田(6)≫河野(2)≫富永(12/3)≫八嶋(0)
捕:山村≫藤田≫坂井
香川
-------------
得100 000 300 1:5
安210 100 400 0:8
四200 000 200 3:7
-------------
投:西村(4)≫酒井(4)≫高尾(1)≫冨田(1)
捕:寺崎≫大川≫西森
【本塁打】
大谷龍(徳)3ラン/3回
【二塁打】
東(徳)
大川(香)
【盗塁】
小栗(香)
関口、吉村(徳)
【失策】
東[2回](徳)
【暴投】
石田、八嶋(徳)
【ボーク】
西村2(香)
八嶋(徳)
得点経過
1回裏
中村選手のタイムリーヒットで香川先制
3回表
大谷龍選手の3ランで徳島逆転
4回表
西村投手の押し出し死球で徳島追加点。
7回裏
無死1、2塁から大川選手のタイムリー二塁打で1点。甲斐選手、空振り三振のあと、一死1、3塁で舟生選手のライト前2点タイムリーヒットで同点。
10回裏
二死から登板した八嶋投手が乱調。2つの四球とボークで二死2、3塁となり、リ選手の時に暴投(四球)。三塁ランナー還り香川のサヨナラ勝ち。
最後は呆気なかったなぁ。
まさかの延長戦があって嬉しかったです。
“Dash on” NORI
2011年03月04日
サイドチェンジ

高松越えました。
本日はアイランドリーグplus オープン戦
香川オリーブガイナーズ
VS
徳島インディゴソックス
アークバリアベースボールパーク志度よりお届けします。
今日のガイナーズを選ぶのか、明日レクザムで行われる阪神-横浜の試合を選ぶのか、究極の選択を迫られていました。
大原淳也の晴れ姿を蹴って、ガイナーズを選びました。
明日、大原選手は里帰りするんでしょうか??
もし、明日の試合に大原選手が出場するようなことがあれば、もちろんネタにします!
初めての球場は要領がよくわからん…。
“Dash on” NORI