2012年08月10日
心の隙をえぐる



今日は非常に早いペースでした。定時に仕事を終えて家に帰っても間に合わないほど早いペースでした。
NHKさんも放送時間余りすぎて大変だったでしょうね。
さて、ぼちぼちレポートいきます。
第3日 第1試合
浦添商−愛工大名電
名電は1番から8番まで左打者です。浦添商の宮里、照屋の両右腕が左打者がズラリと並ぶ名電打線をどう抑えるかが焦点でした。
浦添商の先発は宮里投手でした。
小技や足を使った嫌らしい攻撃をしてくる名電に初回から速攻で失点するのも嫌でした。その初回を三者凡退の無難な立ち上がりを見せました。
今日、宮里投手が良かったのは左打者のインコースのストレートでした。
この球に名電の左打者は差し込まれたり力負けしていました。力があったからフライの上がるシーンも多かったです。足があるからフライでアウトを取れるのは大きかったです。
追い込んでから外の落ちる球で勝負しなくても、内角のストレートを決め球にしてもいいくらいでした。
宮里投手は打つ方でも右中間に叩き込む先制のソロホームランを放ちました。ナイスバッティングでした。
あと、打つ方では3回裏の呉屋選手の二死満塁からの走者一掃の三塁打ですかね。この回、無得点に終わってしまうと相手に流れのいきかねない場面でしたので、非常に大きな一撃でした。
一方の名電、どこか体が重そうで、ダラッとした感じに見えてしまいました。気迫とか覇気がぼくには伝わってきませんでした。
濱田投手は5点取られてから、ようやくエンジンがかかったような感じでした。
センバツは負けても夏がありますが、夏に負けてしまうと3年生にとっては最後となります。
地方大会で敗れたチームの3年生部員は高校での野球を終えています。
野球なんかよりも遊びたいと思うこともあるかと思います。
全国制覇なんて口では簡単に言えることです。名電の選手には、どこか心に隙があったような気がしてなりません。
これは負けたから言うんじゃなくて、たとえこの試合に勝っていたとしても、そう思ったことでしょう。
エラー、バント失敗は起こるべくして起こったのです。負けるべくして負けたのです。それが残念で仕方ないです。
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI
2012年08月10日
たまたまですよ

すごく立派なことなんですけどね。
悔しいです。
メダルの色が違うだけで雲泥の差です。
本気だったんですよ。本気で金メダルを狙っていたから号泣するんですよ。
なでしこの選手のみなさんの気持ちを考えると、おめでとうなんて言えません。
でもただ一言、言いたい
お疲れさま、ありがとう。
さて、気を取り直して…
本日は第94回全国高校野球選手権 第3日
浦添商-愛工大名電
滝川二-北大津
天理-宮崎工
鳥取城北-香川西
阪神甲子園球場よりお届けいたします。
自分の予定と香川西の試合がかぶりましたね。地元の高校とかぶるのは初めてです。
たまたまですよ。
香川西の試合だけを観にきたわけじゃないですから。
だからと言って、香川西に頑張ってほしくないわけでもありません。
地元の生徒が居なかろうが、ぼくからしてみれば、香川西の選手の皆さんは全員、香川の子です。立派な香川県代表ですよ。
はつらつとしたプレーで自分たちの力を出しきるがよい!
がんばろう日本!
“new challenges and my new style” NORI