この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年09月17日

メリハリ



お昼過ぎから雨。日本選手権四国予選は順延。仕方ないです。


南川投手は連投しました。1日休みができました。これが恵みの雨となるでしょうか。


さて今日は近畿地区最終予選のレポートいきます。


9月14日
日本選手権近畿地区最終予選 代表決定戦 第1試合

三菱重工神戸−日本新薬


三菱神戸 000 000 001:1
日本新薬 000 000 20X:2


この試合は三菱重工神戸は守安投手、日本新薬は榎田投手の先発で始まりました。


序盤からペースをつかんでいたのは日本新薬でした。


5回裏に石黒選手のサードエラー、吉野選手のバントヒットで一死1、2塁と先制のチャンスを迎えます。


ここで福田選手は三塁線へ打球を放ちます。この打球に三菱重工神戸のサード成松選手が追いつき、自ら三塁ベースを踏んで一塁転送のダブルプレーでピンチをしのぎます。自らのエラーを自らの好守で取り返します。


日本新薬は続く6回にもチャンスが訪れます。


森川選手のヒットと田中選手のバントヒット、4番の箸尾谷選手の送りバントで一死2、3塁。ここで三菱重工神戸は守安投手から安井投手にスイッチ。


代わったばかりの安井投手は松本選手にストレートの四球を与えて一死満塁。


続く堂前選手、初球を打って三遊間を抜けようかというあたり。しかしここも三菱重工神戸・成松選手がギリギリ追いつき、二塁併殺(5→4→3のダブルプレー)でここも得点ならず。成松選手はチームのピンチを二度救いました。


しかし安井投手の調子が今一つでした。


7回裏の日本新薬、岡選手、石黒選手の連打、吉野選手のこの日2本目のバントヒットで無死満塁とすると福田選手がレフト前にタイムリーヒット。4連打で待望の先制点が入ります。続く森川選手も押し出しの四球を選び、この回2点を挙げます。


三菱重工神戸は9回表に二死1、2塁から八木選手のレフト前ヒットで1点を返しますが、最後の打者、横山選手が空振り三振に倒れ、反撃もここまで。


日本新薬が逃げ切り、5大会連続の日本選手権出場を決めました。


日本新薬の勝因のひとつに7回無失点の榎田投手の好投が挙げられます。


この日はストレート主体の投球でした。力で押すところは押していましたが、勢い任せでもありませんでした。


例えば0−0の展開で長打力、一発のある水江選手には初球は変化球から入りました。


まっすぐ、まっすぐでアウトが取れていて、調子に乗って、またまっすぐ投げて一発打たれて先制点取られると嫌なものです。


慎重になるところは慎重になっていたので、バッテリー間でちゃんと考えた投球が出来ていたように思います。


あと気になったのは三菱重工神戸の堀田投手です。社会人になって初めて登板を見ることができました。


育英高のときは本格派の印象でしたが、腕の位置を下げて技巧派ぽくなっていました。左打者は打ちづらそうです。


この日は打者1人のみ、結果的にワンポイントリリーフの形になりましたが、もう少し見たかったです。


がんばろう日本!


“new challenges and my new style” NORI


  


Posted by のり at 23:26Comments(0)社会人野球

2012年09月16日

長い1日

日付が変わるまでやっちゃうんじゃないかと思ってしまいました。


日本選手権四国予選第4戦は試合時間3時間46分、延長13回の末、4-3でJR四国が勝ちました。


対戦成績は2勝2敗となりました。一昨年は四国銀行の3連勝であっさり決まりましたが、今年は最後までもつれました。


JR四国にとっては負ければ終わり。先発が田内投手で、前日155球で完投した南川投手がリリーフする捨て身の継投もありました。


5回から登板し、そのまま最後まで投げました。2日連続の完投みたいなものです。さすがに明日は使えないでしょうね。


夜遅くなって途中で帰った人も、明日は休みということで最後まで残って観戦したという人も楽しめたんじゃないでしょうか。


朝は高校野球が行われて、夜は社会人野球。四国の神宮球場、レクザムスタジアムの長い1日が終わりました。


明日はまた朝から高校野球。球場を管理する方も大変ですね。


がんばろう日本!


“new challenges and my new style” NORI

  


Posted by のり at 22:55Comments(0)社会人野球

2012年09月16日

判断ミス



照明はすべて点灯されていました。明るくてボールもちゃんと見えてよかったです。


久しぶりのレクザムでした。初めは遠慮して後ろの方に座っていたのですが、いつも座っていた自分の指定席周辺はガラガラでした。なので、途中から前に移動しました。


久々のレクザムで感じたこと。それは「自分はこんな近いところで見ていたのか」ということです。


レクザムのスタンドって意外とグランドとの距離が近いです。


日本選手権四国予選 第3戦
JR四国-四国銀行


四国銀行 000 003 000:3
JR四国 000 000 020:2


JR四国・南川投手、四国銀行・亀岡投手の先発で始まったこの試合、前半は両チーム無得点。


試合が動いたのは6回表でした。四国銀行、谷村選手が死球で出塁。続く平山選手はバントの構え。


ここは送りバントではなくバスターでした。これが三遊間を抜けるレフト前ヒットでチャンス拡大です。


南川投手は送りバントが想定されるような場面では、力を抜いて投げるような傾向がありました。なので、ぼくも簡単に送るんじゃなくて、バスターもありだと思っていました。平山選手はよく成功させました。


続く相原選手がライト前ヒットで無死満塁とし、四国銀行は先制の大きなチャンスを迎えます。


ここで、山下選手がレフトへ先制の2点タイムリーヒットを放ちます。


島崎選手がレフト前ヒットで再び無死満塁。ここで菊池選手がライトへ犠牲フライを放ちもう1点追加。死球と4連打と犠牲フライで3点を挙げました。


JR四国の反撃は8回裏。先頭の光中選手が左中間への二塁打を放ちます。代走は片山選手。


山下選手三振のあと武市選手が四球を選び、一死1、2塁とし、代打小林選手がライトフェンス直撃のシングルヒットで二塁ランナーが還り1点返します。

  続きを読む


Posted by のり at 00:32Comments(0)社会人野球

2012年09月15日

鳥目じゃなきゃいいけど



遠くからブラスバンドの音色が聞こえてきました。録音とはいえ、気合い入ってます。


先に3つ勝った方が大阪行き。ここまでの対戦成績は1勝1敗の五分であります。


本日は第38回社会人野球日本選手権四国予選


JR四国-四国銀行


レクザムスタジアムよりお届けいたします。


約2ヶ月ぶり、久しぶりのナイトゲームです。


ちゃんとボールが見えるか、それだけが心配です。


がんばろう日本!


“new challenges and my new style” NORI


  


Posted by のり at 17:36Comments(0)LIVE

2012年09月14日

長崎は今日も雨だった



いやいや、ここは京都じゃけぇ。


何故だか知らないけど、ここに来る日は天気が悪いんです。1日のどこかで必ず雨が降っています。


雨が降ってるのに涼しくならないのは厄介でした。


そんななかで日本選手権近畿地区最終予選が行われ、まずは2つの代表チームが決まりました。


日本新薬、新日鉄広畑のみなさん、おめでとうございます。


レポートはまた後日。


大阪は大雨でした。


神戸は何ともなさそうでした。


メイド喫茶はまだ行ってません。


がんばろう日本!


“new challenges and my new style” NORI


  


Posted by のり at 21:28Comments(0)社会人野球

2012年09月14日

仁義ある戦い!?



何だかバタバタした朝でした。


このような商品は四国ではお目にかかりません。思わず買っちゃいました。


本日は第38回社会人野球日本選手権近畿最終予選 代表決定戦


三菱重工神戸-日本新薬
ニチダイ-新日本製鉄広畑


わかさスタジアム京都よりお届けいたします。


いいところにあたりました。


まずは今日、近畿代表2チームが決まります。


仁義ある戦い?


でもここは京都じゃけぇ。


がんばろう日本!


“new challenges and my new style” NORI


  


Posted by のり at 08:27Comments(0)LIVE

2012年09月13日

立ち上がろう香川県民



ここまで1試合あたりの平均入場者数は約2500人。J2昇格条件となる3000人に達しておりません。


今季のホームゲームは残り6試合。今後は1試合平均3800人のお客さんを集めないといけないそうです。


はっきり言って、今まで3000人も来ていないのに急に3800人集めるなんて厳しいです。


思えば躓きは開幕戦から始まっていました。


3月11日、JFL開幕戦。


丸亀競技場に集まったお客さんは2000人にも満たない数でした。開幕戦なんて一番盛り上がらなきゃいけないにも関わらずです。


まだ肌寒い時期であり、雨も降っていたとはいえ、この数字には愕然としました。5000人は来てくれるだろうと思っていた自分が甘かったです。


首位をひた走っていた時期もありました。しかし伸び悩む観客数とともにチームも失速。


そりゃ首位なのに観に来てくれなきゃ選手もやる気なくしますわね。


観客数の問題は無料券をばらまけば解消されそうなものです。でもそれでは何の価値もありません。クラブはよく辛抱してると思います。


ぼくからしてみれば、カマタマがJFL優勝して入場者数の条件がクリアできなくて香川県民が恥さらしになるのが一番理想的です。


お隣のファジアーノ岡山は盛り上がっているのに、カマタマはご覧の有り様。J2とJFLの違いはあります。でも、ファジはJ1昇格、カマタマはJ2昇格というそれぞれの目標があります。


瀬戸内海を挟んで、この温度差はいったい何なんでしょう。


チームが弱いから面白くないから、見に行かない。


そんなおバカな考えは捨てましょう。


見に行かないからカマタマは勝てないんです。


知ってる選手がいないからカマタマには興味がない?


だったらこれから覚えていけばいいんです。


J2昇格にはチームだけでなく県民のみなさんの力も必要です。今こそみなさんの協力が必要なんです。


16日は丸亀競技場にぜひお越しください。力を貸してください。


ぼくは香川がサッカーの町になればいいと思ってます。


町の景色は何も変わらず、サッカーの町という雰囲気がありません。町全体がチームカラーである水色にもっともっと染まってもいいです。


駅前とかでビラ配りをしているのも見たことがありません。まだまだカマタマが香川に浸透していない印象があります。


政治と同じように県民の声も必要ですね。余計なお節介かもしれませんが、ぼくもまずは身近な人から意見を聞いて、できることからやっていこうと思います。


がんばろう日本!


“new challenges and my new style” NORI


  


Posted by のり at 20:57Comments(0)サッカー

2012年09月12日

アニキ



今日も負けました。実況のアナウンサーは「今日は特別な日」という言葉をしきりに使っていましたが、ぼくはその言葉に違和感があります。


1人の偉大なプロ野球選手が引退発表、引退会見を行いましたが、ぼくの中では144試合の内の1試合にすぎません。特別の日だと言うのなら、これからの残りの試合すべてが特別です。


帰塁の際に足がブチッという音がしようが


頭部に死球を受けて脳みそが揺れようが


半月板を損傷しようが


膝の軟骨がボロボロに砕けようが

骨折しようが


それでも試合に出続けました。


骨折しながらも右手一本で打ったヒットはぼくの中で一番印象に残っているヒットです。


アニキが阪神に来てからは、ぼくも大きな影響を受けた1人です。


腰が痛かろうが


頭痛がしようが


熱が出てようが


風邪をひいていようが


インフルエンザだろうが


休まず仕事に行きました。


はい、さすがにインフルエンザの時は強制送還させられました。無念の連続フルイニング出場ストップの瞬間でした。


アニキのことは一言では語れません。


晩年のアニキは自分の思うような仕事ができず、いっぱいツラい思いもしたでしょう。


連続フルイニング出場の記録が止まったときは、前日の試合にまともな送球が出来ないアニキの姿を見て覚悟はしてました。


今年は4番に復帰することもありました。でも、なかなか結果の出ない日々。周りからもたくさん批判を浴びました。


結果を残せないと叩かれることは当然で、ぼくはツラいとは思わなかったです。


9月に入りスタメンからも外れることが多くなりました。それも仕方ないと思いました。ただ、代打ですら登場しない試合が多くなったこと、それがぼくにとっては一番ツラかったです。


このときばかりはさすがに引退の二文字は頭をよぎりました。それでも、上本や大和といった若い選手がスタメンで出ているものの完全なレギュラーとも言い切れませんし、来年も戦力だと考えていましたし、まだ現役でいてくれると信じていました。


フルイニング出場の記録が途絶えた時ですら覚悟できていたのに、今回は心の準備が出来ていませんでした。


心にぽっかり穴が空いたような感覚はあります。寂しいことは寂しいんですけど、「辞めちゃうんだ」という実感がまだ沸いていないのも正直なところです。


来年の春季キャンプを迎える頃、そこにアニキの姿はありません。その時に一気に寂しさが込み上げてくるんでしょう。


残りの試合はしっかりとアニキの勇姿を目に焼き付けます。


アニキの存在があったからこそ、ぼくも頑張ってこれました。これからもアニキが教えてくれたことを胸に我が人生を歩んでいきます。


がんばろう日本!


“new challenges and my new style” NORI


  


Posted by のり at 22:40Comments(0)阪神タイガース

2012年09月11日

負けないこと

投げ出さないこと 逃げ出さないこと 信じぬくこと


ダメになりそうなとき それが一番大事


20年以上も前の曲なんですけど、とてもいいフレーズですね。


さて、今日もアイランドリーグ後期の優勝の行方について触れましょうか。


愛媛、香川、徳島の三つ巴の争い。


首位が愛媛で0.5ゲーム差で2位が香川、首位から1.5ゲーム差の3位が徳島となっています。


これね、一番優位なのは香川だと思っています。この先の勝敗如何で立場は変わりますけどね。


だからこの前の連敗で追い詰められた感じもないです。愛媛は相当、プレッシャーがあると思います。


香川は残り5試合。すべて勝つことが理想的と言えば理想的です。しかし、そんなに上手くはいかないと思っています。


残り5試合、計算どおりだと2勝はできます。あとの3試合で、いかに負けない試合をするかでしょう。


とりあえず明日から4連戦です。明日の高知戦は勝っておきたいところです。


それよりも後期の行方を左右しそうな試合は明日の徳島−愛媛じゃないでしょうか。


明日はどちらも大一番と言っていいでしょう。


優勝するために最も重要なことは勝つことではありません。最も重要なのは負けないことです。


ガイナーズは負けない試合をすること。それをやって愛媛に優勝を拐われたら、それはそれで素直に相手に拍手を送りましょう。


がんばろう日本!


“new challenges and my new style” NORI


  


2012年09月10日

気持ち

まず初めに、このブログを読んでくださった方から、ありがたいメッセージを頂戴いたしました。


この場を借りてお礼申し上げます。とても励みになります。ありがとうございました。


さて、久しぶりにアイランドリーグの話題いきます。


後期は非常に混戦で、愛媛、香川、徳島の三つ巴の争いになっております。


愛媛と同率で首位に並んでいた香川は週末に徳島に連敗してしまい、半歩後退してしまいました。


徳島は前期の不振が響き、チャンピオンシップに出場するためには後期優勝しか道は残されていません。崖っぷち状態です。


9月6日、香川−愛媛の首位攻防直接対決で敗れ、同率で並ばれた試合後の愛媛・星野監督は「ここからは監督力の勝負」というコメントを残しました。


この言葉には腹をくくり、「優勝できなかったら自分の責任」だというくらいの決意が感じられます。


前期優勝してチャンピオンシップ出場も決め、気持ち的にはゆとりのあるガイナーズ。今、果たして、これくらい必死の思いで野球をやっている人はどれだけいるでしょうか。


全力でやって負けてしまったのなら、それは仕方のないことです。


「後期も優勝」


この思いが本物なら、チームとしての目標、やるべきことを再確認することが必要でしょう。


「連戦で疲れていた」とか「怪我人が多いから」とか、言い訳ならいくらでもできます。心のどこかに隙があるとしたら、それは問題です。



お互いプレッシャーのかかる試合は続きます。逃げ道を作っているようでしたら、この先、戦っていくのは厳しいです。


がんばろう日本!


“new challenges and my new style” NORI


  


2012年09月10日

成長に期待



9月7日の2試合、スタメン発表の際に「おっ!」と思うことが2度ありました。


第1試合、三菱自動車岡崎の豊住選手は9番ライトでスタメン出場しました。


第2試合、東海REXの用皆選手、高校時代は左のエースでした。社会人になって外野手に転向していたことを初めて知りました。


2人の母校は鹿児島実業高校です。鹿実の試合は甲子園で観戦しましたし、この2人がプレーしているところも観ています。


進路先を把握していなかったのもありますが、甲子園で観ていた選手を社会人として観られたことに驚きがあったと同時に嬉しくもありました。


9月7日 第2試合
東海REX-東海理化


東海REX・畠山投手、東海理化・金平投手の両左腕の先発で始まった試合はスローペースな序盤でした。


それもそのはず。お互いにランナーを出すものの活かしきれない攻撃が続きました。言い換えると両投手が粘りの投球をしていたということです。


終盤まで0-0の展開は続き、均衡を破ったのは東海REXでした。


8回表、二死2塁の場面で加藤選手がレフト前にタイムリーヒットを放ちました。龍谷大やりました。

  続きを読む


Posted by のり at 00:57Comments(0)社会人野球

2012年09月09日

下克上


サッカーのリーグ戦は一時休止中。昨日と今日で天皇杯の2回戦が行われました。


天皇杯の面白さと言えば、例えばJFLやJ2のチームがJ1のチームと対戦したりとリーグ戦では味わえない組み合わせがあったりします。


そんな対戦の中で、格下のチームが格上のチームに勝ったり、逆を言えば格上の相手に負けたりと番狂わせが起こるのも魅力のひとつです。特に前回大会は波乱が多くて史上初のJ2同士の決勝戦が実現しました。


今日の試合で言えば、カマタマーレ讃岐がJ1の鳥栖に勝ちました。すごいです。


3回戦は10月10日に行われ、これまた強豪のJ1浦和と対戦します。カマタマが浦和と対戦なんてまるで夢のようです。会場は佐賀です。


J2同士の対戦となった岡山−富山は2−0で岡山が勝ちました。次の相手はJ1名古屋です。楽しみです。会場は富山です。


主催者側とすれば、会場のことを考えると鳥栖や富山が勝ってくれたほうがよかったかもしれません。ファジもカマタマもいい意味で期待を裏切りました。


広島ビッグアーチに広島がいないことやホムスタ(ホームズスタジアム神戸)に神戸がいないのはツラいですね。


富山も佐賀も遠いなぁ…。


がんばろう日本!


“new challenges and my new style” NORI



  


Posted by のり at 21:43Comments(0)サッカー

2012年09月08日

同期リレー



ヤマハのタオルめっちゃ欲しかったなぁ…。


一般席と応援席はものの見事に仕切られていました。


第1試合
三菱自動車岡崎-ヤマハ


ヤマハの先発は武内投手でした。力のあるストレート中心の投球で相手をねじ伏せ、4回までパーフェクトピッチングでした。


対する三菱自動車岡崎の先発、宇田川投手も貫禄の投球を見せ、序盤は0-0で終えます。


ヤマハ5回裏の攻撃。この回先頭の石野選手が右中間へ二塁打を放ち、続く嶋岡選手がバントで送り、一死3塁。ここで川辺選手がライト線に二塁打を放ちヤマハが先制します。


武内投手は5回以降はヒットでランナーを出すものの球に力があり、フライアウトを重ね得点を許しません。


8回表、三菱自動車岡崎の攻撃。先頭の籾山選手が四球で出塁し、中山選手が送りバントで一死2塁。


清水選手をセンターフライに打ち取り、武内投手にとっては、あと1人で一打同点のピンチ脱出でした。


迎える打者は代打西村選手。追い込んだもののフォークが抜けてまさかの死球。ここでヤマハベンチが動きます。決断は早かったです。

  続きを読む


Posted by のり at 23:11Comments(1)社会人野球

2012年09月07日

私の知らなかった愛知



目的地を目指してレッツゴー!


どんどん山奥に入っていって、道を間違えたのかと思いました。


雨降らなくてよかったです。


そのぶん、紫外線をいっぱい浴びました。


結果を簡単に申しますと、ヤマハと東海REXが明日の代表決定戦にコマを進めました。


東海REXのユニホームは日本ハムモデルですね。


レポートはまた後日。


今回、初めて岡崎市にお邪魔しました。


国勢調査によれば、岡崎市の人口はどんどん増えています。こちらの高松と遜色ないです。いや、高松より町の規模は大きいかもしれません。活気があってうらやましいかぎりです。


強行日程でしたが、夜は時間に比較的ゆとりがあって名古屋を満喫できました。


メイド喫茶に行きたかったなぁ…。メイド喫茶は未体験なもので…。そこまでの時間の余裕はありませんでした。


かわいいメイドさんたちを見ると萌えました。いつかは体験してみたいです。


がんばろう日本!


“new challenges and my new style” NORI


  


Posted by のり at 22:39Comments(0)社会人野球

2012年09月07日

9月7日



あの頃は若かった。たしか台風が通りすぎたあとだった。


本塁クロスプレーの判定を巡り猛抗議。


「アウトやろが!!(怒)」


カツオは退場。


グランドに選手がいなくなる。


物が投げ込まれる。


試合再開。追いつかれる。


赤星まさかの落球。一死満塁、絶体絶命のピンチ。


足はガタガタ、心臓バクバク


久保田がメチャクチャしたって大ピンチ脱出。勝てる!


中村豊の勝ち越しホームラン。


我を忘れて奇声を発し、仲間たちとハイタッチ。


時計の針は11時をさしていた。


本日は第38回社会人野球日本選手権東海地区予選

敗者復活3回戦

三菱自動車岡崎-ヤマハ
東海REX-東海理化


岡崎市民球場よりお届けいたします。


あの日の試合に勝ってから勢いは加速し、阪神タイガースは見事リーグ優勝を果たしました。めでたし。


残念ながら今日はナゴヤドームには行けません。


本来の目的から話がかなり脱線してしまって申し訳ないです。


ただこれだけは言えます。2005年の9.7。あの時たしかに自分は現場に居ました。あの日の試合は一生忘れません。


がんばろう日本!


“new challenges and my new style” NORI

  


Posted by のり at 09:59Comments(0)LIVE

2012年09月06日

長年の課題



結果は引き分けでした。この引き分けを勝ちに結びつけられないのが現状です。この積み重ねが今に至るようなものです。


初回に上本が二塁打。続く大和がピッチャー前にバント。


大和のバントは悪かったです。ただ、この場面、三塁はタッチプレーでした。三塁でタッチアウトになると思えば、二塁で自嘲してもよかったのです。上本の判断も悪かったということです。


まぁこれはいい失敗だったように思います。


あと二死満塁、大和のライト前タイムリーで二塁ランナーの小宮山が還ってこれなかった走塁です。この走塁は非常にマズイです。


過去には走塁で鳥谷がアニキに怒られたこともありました。


走塁面においては長年、阪神が抱えている課題です。特に和田監督になってから小技を多用するようになりましたし、走塁は重要になります。


やることはいっぱいありますが、秋季キャンプあたりで走塁面に重点を置いて強化していくのもありだと思います。


がんばろう日本!


“new challenges and my new style” NORI


  


Posted by のり at 22:26Comments(0)阪神タイガース

2012年09月05日

視線は既に来年へ

体調不良のメッセンジャーの完封勝利で読売戦の連敗を9で止めました。


相手のミスに乗じて打線も繋がりました。


相手のミスというのは鳥谷の三盗で相手の悪送球を誘ったプレーです。


タイミング的には際どかったです。もしアウトになっていたら相手に流れのいきかねない紙一重のプレーでした。


昨日は上本、大和でダブルスチールを試み、一塁ランナーだった大和が二塁でタッチアウトになるプレーがありました。そのとき打席に立っていたのが鳥谷でした。


2日続けての三盗というのはチームとしては、ありなんでしょう。今日は新人の江柄子が先発ということで、どんどん仕掛けいこうという意味合いもあったのかもしれません。


ただ今日は相手がたまたまミスをしてくれただけです。こういう野球を何試合も続けていくのは難しいでしょう。


ここぞと言うときに決められるように、これから目指していく野球のために、体に染み込ませていくことが大切なんだと思います。


選手は成功と失敗を繰り返して反省する、それは経験の浅いベンチも同じことです。


今日は中村勝広氏のゼネラルマネジャー就任の発表がありました。シーズン終盤での就任発表は、すでに来年に目が向いていると見ています。


一部スポーツ紙では福留を獲得して三塁を守らせるプランがあるという記事も載っていました。


気持ちはわからなくもないです。鳥谷の去就もわからないですし、来年も良太が4番を打っている保証なんてどこにもないですから。それに、ぼくとしては鳥谷が残ってくれるのなら、来年は三塁にコンバートしてもいいんじゃないかと思ってますから。


本当に必要な補強ならしてもらってもかまいません。ただ、若い芽を潰すようなことだけはしてほしくありません。


スタメンで起用されている上本や大和は、良いも悪いも、すごくいい経験をしています。レギュラーを与えなくてもいいから、レギュラーになるためのチャンスは与えてほしいと思っています。


がんばろう日本!


“new challenges and my new style” NORI


  


Posted by のり at 23:57Comments(0)阪神タイガース

2012年09月05日

噂のコーンポタージュ



わたくしも購入しました。


ガリガリ君のコーンポタージュ味。


うん、たしかにこれは冷たいコーンポタージュです。


うまい棒がしょっぱいコーンポタージュなら、ガリガリ君は甘いコーンポタージュです。


ただ、コーンはいらんかな…。コーンポタージュだからしゃーないんだけど。


うどんアイスのうどんみたいな役割か?


でもこれはなかなかイケます。これ、ハマりそうですわ。


がんばろう日本!


“new challenges and my new style” NORI


  


Posted by のり at 18:57Comments(0)日記

2012年09月04日

まだまだこれから

9月に入り、いろんなところでこれからまた熱き戦いの始まりです。


大学野球の秋季リーグ戦も続々と開幕しております。


9月1日に開幕した関西学生野球リーグの京都大-関西大では京大が実に20季ぶりの開幕戦白星を挙げたそうです。


先発した京大・田中英祐投手は10安打を打たれながらも、7回を投げ2失点で勝利投手になりました。


この試合は8回にピンチの場面でリリーフした内藤悠太投手の好リリーフも大きかったようですね。


9月2日に開幕した近畿学生野球リーグ。


大阪工業大-神戸大は7-0で大工大がコールド発進でした。


大工大の先発・棚橋修司投手は7回4安打11奪三振の完封勝利でした。


二桁奪三振と完封はもはや棚橋投手の代名詞ですね。全国の舞台で投げてないのが惜しいです。


社会人野球は日本選手権の予選もありますし(既に終わった地区もあります)、高校野球は秋季大会も本格的にスタートします。


これからまた野球の季節の始まりという方も多いことでしょう。


ガイナーズ?


まだまだこれからです!


がんばろう日本!


“new challenges and my new style” NORI

  


Posted by のり at 23:41Comments(0)大学野球

2012年09月03日

9月は恋の始まり



夕暮れ時の駅前ロータリー


彼女は腕にそっと寄り添う


顔を当て、体は小刻みに震えている


うつむく二人


出発の時間は迫る


これが遠距離の宿命だとわかっていても


まだ離れたくない


まだ一緒に居たい



毎年9月になるとやって来る


恋の季節


何が起こっても ここでは報告することはないでしょう。


「女心と秋の空」


今日はこのフレーズがぴったり当てはまるような天候でした。


女心なんて わたくしにはわかりません。


がんばろう日本!


“new challenges and my new style” NORI


  


Posted by のり at 20:48Comments(0)日記